黒田記念館 > 研究資料 > 白馬会関係新聞記事 > 第3回白馬会展

白馬会関係新聞記事 第3回白馬会展

戻る
黒田画伯晃山に@『小督物語』を描く《今秋の呼物》
目次 |  戻る     進む 
| 毎日新聞 | 1898/08/30 | 1頁 | 雑報 |
節今(せついま)や秋(あき)に入(い)りて美術界(びじゆつかい)の錦(にしき)さまざまに織出(おりい)ださるゝ上野の賑(にぎはひ)も稍(や)や近(ちか)づけるまゝ美術家諸氏(びじゆつかしよし)は己(おの)がじゞ其製作(そのせいさく)に余念(よねん)なきことなるが茲(こゝ)に洋画新派(やうぐわしんぱ)の団体白馬会(だんたいはくばくわい)が昨秋(さくしう)の展覧会(てんらんくわい)に於(おい)て裸体画智感情(らたいぐわちかんぜう)を画(えが)き優(ゆう)に其手腕(そのしゆわん)を示(しめ)したる黒田清輝氏(し)は今秋展覧会出品(こんしうてんらんくわいしゆつぴん)の一として一昨年其素描(さくねんそのそべう)の侭(まゝ)を会(くわい)に掲(かゝげ)たる以来評判高(いらいへうばんたか)き小督局(こゞうのつぼね)の物語(ものがたり)を画(か)き上(あ)げて陳列(ちんれつ)すると云此図(いふこのづ)は縱(たて)一間横(けんよこ)一間半許(けんはんばかり)の大幅(たいふく)にて元(も)と西園寺侯(こう)が氏(し)の画(ぐわ)を需(もとめ)たるに応(おう)じ作出(さくしゆつ)せるもの先年来(せんねんらい)の鍛煉今(たんれんいま)は着色(ちやくしよく)を余(あま)すのみなるを今夏美術学校(こんかびじゆつがくかう)の休暇(きうか)を幸(さいは)ひ何処(いづれ)にてかと心掛(こゝろがけ)しも兎角此大作(とかくこのたいさく)に適(てき)する場所(ばしよ)なきに困(こう)せしに不図■縁(ふとつて)を得て日光霧降道(につくわうきりふりみち)の一村萩垣面(そんはぎかきめん)に名高(なだ)き古刹興雲律院(こさつこうゝんりつゐん)の大書院(だいしよゐん)を借受(かりうく)ることゝなりたれば大(おほい)に悦(よろこ)びて今月初(こんげつはじ)めより同寺(どうじ)を二丁程離(てうほどはな)るゝ高照庵(かうせうあん)といへる僧廬(そうろ)に夏篭(なつごも)りしつゝ日々彼寺(ひゞかのてら)に通(かよ)ひ朝(あさ)の十時頃(じごろ)より夕(ゆう)の五時頃(じごろ)まで専心揮毫(せんしんきがう)に掛(かゝ)り居(を)らるゝ由(よし)なれば其出来(そのしゆつたい)も近日(きんじつ)の内(うち)なるべし今氏(いまし)が戯(たはむ)れに書院内揮毫(しよゐんないきがう)の様(さま)を描(えが)きたるを得(え)たれば此(こゝ)に掲(かゝ)げて読者(どくしや)の覧(らん)に供(けう)す凄涼(せいれう)たる高倉帝御陵(たかくらていごれう)の前(まえ)一僧笛(そうふえ)を横(よこ)ふるを真似(まね)て嵯峨野(さがの)の故事(こじ)を語(かた)り遊客佳妓(いうかくくわぎ)の之(これ)に聞(き)き惚(ほ)るゝ所正(ところまさ)に是(こ)れ小督悲劇(こがうひげき)の一新写法肥幹禿顱毫(しんしよはふひかんとくろがう)を把(と)り彩(さい)を施(ほどこ)すは即(すなは)ち画伯其人(ぐわはくそのひと)なり傍(かたは)らに掲(かゝ)げ又床上(またせうぜう)に散(ち)らせる数個(すうこ)の小画(せうぐわ)は氏(し)が此大作(このたいさく)を製出(せいしゆつ)するに方(あた)り正則的準備(せいそくてきじゆんび)を踏(ふ)みて先(ま)づ図中個々(づちうこゝ)の人物(じんぶつ)に就(つ)き骨格色彩等(こつかくしきさいとう)を研究(けんきう)せし者(もの)なり此画今秋白馬会場(このぐわこんしうはくばくわいぜう)に出陳(しゆつちん)の暁(あかつき)とならんには如何(いか)に画界(ぐわかい)の寂寥(せきれう)を破(やぶ)り世(よ)の評壇(へうだん)を賑(にぎ)はすべきか今(いま)より予(あらかじ)め想(おも)ふべきなり(挿画参看)

目次 |  戻る     進む 
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所