黒田記念館 > 研究資料 > 白馬会関係新聞記事 > 第2回白馬会展

白馬会関係新聞記事 第2回白馬会展

戻る
白馬会(はくばくわい)の裸体画(らたいぐわ)
目次 |  戻る   
| 田岡嶺雲 | 萬朝報 | 1897(明治30)/12/14 | 1頁 | 雑 |
吾人(ごじん)ハ必(かなら)ずしも裸体即(らたいすなは)ち卑猥(ひわい)なりとハいはず又必(またかなら)ずしも道徳(だうとく)の杓子定規(しやくしぢようぎ)を以(もつ)て美術(びじゆつ)を律(りつ)せんとするにもあらず裸体(らたい)が最(もつと)も完全(くわんぜん)に人体(じんたい)の天真(てんしん)を発露(はつろ)するものなることも之(これ)を許(ゆる)さん又裸体(またらたい)が曲線(きよくせん)の配合(はいがふ)を十分(ぶん)に表出(へうしゆつ)するものなるをも之(これ)を許(ゆる)さん然(しか)れども裸体(らたい)ハ元来最(ぐわんらいもつと)も人(ひと)をして卑猥(ひわい)の実感(じつかん)を起(おこ)さしむべきものなれバ裸体(らたい)を画(ゑが)かんと欲(ほつ)せバ最(もつと)も之(これ)を純化(じゆんくわ)せざる可(べか)らず実感(じつかん)の美感(びかん)と相背■(あひはい■■■)せるものにして美(び)なるものハ全然実感(ぜんぜんじつかん)の係羈(けいき)を脱(だつ)したる処(ところ)に存(そん)するものなりとせバ裸体(らたい)を画(えが)いて美(び)を表出(へうしゆつ)せんことハ最難(さいなん)の事(こと)なるべく裸体画(らたいぐわ)の最(もつと)も手腕(しゆわん)に待(ま)つことあるも蓋(けだ)しこれが為(た)めのみもし唯漫然裸体(ただまんぜんらたい)を描(ゑが)いて我作物(わがさくぶつ)よく最高(さいかう)の美(び)を表出(へうしゆつ)するを得(え)たりとはいはバ真(しん)に美(び)を解(かい)するものといふ可(べか)らざるなり@彼(か)の白馬会(はくばくわい)に於(お)ける裸体画(らたいぐわ)の如(ごと)きハ単(たん)にモデルを写生(しやせい)せるのみ画(ぐわ)が果(はた)して美(び)を発揮(はつき)すべき作物(さくぶつ)たらざる可(べか)らずとせバ単(たん)に実際(じつさい)を写生(しやせい)せるのみなる作物美術(さくぶつびじゆつ)として之(これ)を公衆(こうしう)に示(しめ)すに足(た)るべき価値(かち)あるべき歟何等(かなんら)の美感(びかん)をも惹起(ひきおこ)さゞる作物(さくぶつ)を果(はた)して画(ぐわ)と称(しよう)するを得(う)るの権利(けんり)あるべき歟画(かぐわ)にして果(はた)して写生以(しやせいもつ)て能事畢(のうじをは)れりとせバ写真(しやしん)と何(なん)の選(えら)ぶ所(とこ)ろある此(こ)の彼(かれ)と較(かく)して優(まさ)れる所(ところ)あるハ此(こ)ハ実際(じつさい)を理想化(りさうくわ)したれバなり即(すなは)ち想像(さうざう)の力(ちから)を以(もつ)て実際(じつさい)を純化(じゆんくわ)したれバなり此(こ)の純化(じゆんくわ)したる所理想化(ところりさうくわ)したる所即(ところすなは)ち実際(じつさい)の美(び)となれる所美術(ところびじゆつ)の写生(しやせい)と異(こと)なる所以実(ゆゑんじつ)に茲(こゝ)に存(そん)す彼(か)の白馬会(はくばくわい)の裸体画(らたいぐわ)の如(ごと)きハ写生(しやせい)のみ実際(じつさい)の複写(ふくしや)のみ若(も)し黒田氏(くろだし)にして果(はた)して其技倆(そのぎりよう)を示(しめ)さんが為(た)めに此画(このぐわ)を出(いだ)したりとせバ氏(し)ハ何故(なにゆゑ)に此写生(このしやせい)の上(うへ)に之(これ)を美化(びくわ)するに足(た)るべき多少(たせう)の意匠(いしやう)を加(くは)へざりし乎此(かこれ)が単(たん)に花鳥魚虫(くわてうぎよちう)の写生(しやせい)ならしめバ此(これ)を公(おほやけ)にするも或(あるひ)ハ可(か)ならん然(しか)れども此画(このぐわ)ハ裸体(らたい)を写(うつ)せるなり最(もつと)も卑猥(ひわい)の実感(じつかん)を惹起(ひきおこ)し易(やす)き裸体(らたい)を描(ゑが)けるなり此(これ)を純化(じゆんくわ)し此(これ)を理想化(りさうくわ)せるものにあらざるよりハ啻(ただ)に其画(そのぐわ)の審美的価値(しんびてきくわち)を有(いう)せざるのみならず或(あるひ)ハ道念弱(だうねんよわ)き公衆(こうしう)を此(これ)によつて誤(あやま)ることなきを保(ほ)せず黒田氏(くろだし)ハ果(はた)して此(これ)に対(たい)して辞(じ)あるを得(う)る歟(か)@吾人(ごじん)ハ必(かなら)ずしも画(ぐわ)に於(おい)ても亦彫刻(またてうこく)と等(ひと)しく裸体(らたい)の要(えう)ありとハ信(しん)ぜざれども一概(がい)に裸体画(らたいぐわ)を排(はい)するものにあらず然(しか)れども実感(じつかん)ハ美感(びかん)を滅却(めつきやく)するものなりとせバ裸体画(らたいぐわ)に於(おい)て最(もつと)も実感(じつかん)を惹起(ひきおこ)し易(やす)き陰部(いんぶ)をさへ露出(ろしゆつ)せしめざる可(べか)らざるの理何(りいづ)くにかある縦(よ)し此(この)一小部(せうぶ)を陰蔽(いんぺい)したれバとて所謂最(いわゆるもつと)も完全(くわんぜん)に人体(じんたい)の天真(てんしん)を発露(はつろ)するの上(うへ)に於(おい)て又曲線(またきよくせん)の配合(はいがふ)を充分(じうぶん)に表出(へうしゆつ)するの上(うへ)に於(おい)て何(なん)の故障(こしやう)かある此(これ)を為(な)して啻(ただ)に美(び)を減(げん)ぜざるのみならず作家(さくか)の手段(しゆだん)によりてハ却(かへつ)て一層(そう)の工(こう)をなすを得(え)んのみ縦(よ)し又此(またこれ)を陰蔽(いんぺい)せざれバとて配(はい)するに森厳(しんげん)の背景(はいけい)を以(もつ)てし或(あるひ)ハ此(これ)を超自然(てうしぜん)のものとして用(もち)ひなバ鉄(てつ)を点(てん)じて金(きん)となすこと難(かた)きにあらざるべきを吾人(ごじん)ハ黒田氏(くろだし)の如(ごと)きハ画家(ぐわか)としての意匠(いしやう)を有(いう)せざるものなりといふを憚(はば)からず@嗚呼裸体画(あゝらたいぐわ)の如(ごと)きハ胸襟高潔光風霽月(きようきんかうけつくわうふうせいげつ)の如(ごと)きものにして初(はじ)めて之(これ)をなすべきのみ一点(てん)の邪念(じやねん)を着(つ)けバ則(すなはち)ち不可(ふか)

   目次 |  戻る   
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所