黒田記念館 > 研究資料 > 白馬会関係新聞記事 > 第5回白馬会展

白馬会関係新聞記事 第5回白馬会展

戻る
白馬会瞥見(はくばくわいべつけん)
目次 |  戻る     進む 
| 香夢生 | 二六新報 | 1900/10/27 | 1頁 | 展評 |
△森川松之助氏の「夕月」 夕月(ゆふづき)の風情(ふぜい)がイカニモよく見(み)える、色調(しきてう)もサエザエしい色(いろ)を使用(つか)ツて一種(しゆ)の特色(とくしよく)がある△木元鐘吉氏の「水辺の初夏」 研究(けんきう)の日(ひ)の浅(あさ)いものの画(ぐわ)としてはナカナカの上出来(じやうでき)で、十分望(ぶんのぞみ)がある、位置(ゐち)の撰(えら)び方(かた)も着色(ちやくしよく)の工合(ぐあひ)も先(ま)づ無難(ぶなん)だが、前景(ぜんけい)の中洲(なかす)が水(みづ)の上(うへ)に漂(ただよ)ふて居(ゐ)るやうに見(み)えて少(すこ)し可笑(をか)しい△三宅克巳氏の水彩画 水彩(すゐさい)にて景色(けしき)を画(か)くモーチブをヨク知(し)ツて居(ゐ)る、氏位(しぐらゐ)に水画(すゐぐわ)を画(か)く人(ひと)は日本(にほん)には恐(おそら)くなからう、「初秋」「秋」「ハムステツドの夕」「晴模様」「秋の日和」などは上出来(じやうでき)だ、氏(し)の欠点(けつてん)をいへば変化(へんくわ)に乏(とぼ)しく、千篇(ぺん)一律(りつ)で版(はん)にしてあるやうな感(かん)じがある、「冬の林」の如(ごと)きは全(まる)で海底(かいてい)を画(か)いたものゝやうにしか見(み)えない、△オールリツ氏の水彩画 豪宕遒勁(がうたうゆうけい)で少(すこ)しも繊巧(せんこう)なところがない、「萬安の庭」はスケツチとしてナカナカ面白(おもしろ)く実(じつ)に巧(たく)みなものだ、「伊香保の湯本」翠緑滴(すいりよくしたゝ)らむばかりの青葉(あをば)を通(とほ)してモレ来(き)た光線(くわうせん)の工合(ぐあひ)は言(い)ふに言(い)はれぬ面白(をもしろ)みがある、点景人物(てんけいじんぶつ)も亦何(またいづ)れも活動(くわつどう)して居(ゐ)る△同氏のパステル 都合(つがう)三枚(まい)あるが「楓」と題せる■■■■(判読不能)■■■■けて居(ゐ)る所(ところ)を画(か)いたので、ツマラヌものゝやうに見(み)えるが、室(へや)の撰(えら)び方(かた)や光線(くわうせん)の取(と)り方(かた)や色(いろ)の配合(はいがう)が余程面白(よほどおもしろ)い(つゞく)

  目次 |  戻る     進む 
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所