東文研トップ > 文化財情報資料部 > 所蔵目録紹介 > 蔵書目録6 展覧会カタログ 目録編 > 口絵 |
|
 |
 |
 |
貴重書 TB21-ク 『葵橋研究所記念展覧会』 大正4年 |
貴重書 TB21-ク 『黒田清輝先生遺作展覧会目録』 大正13年 |
貴重書 TB21-ク 『黒田清輝遺作品展観目録』 昭和8年 |
 |
 |
 |
3406 『黒田清輝 東京国立文化財研究所 黒田記念館所蔵』 昭和52年 |
3859 『黒田清輝 近代日本洋画の巨匠』 昭和54年 |
4274 『黒田清輝 開館5年記念 近代日本洋画の巨匠』 昭和56年 |
 |
 |
 |
『黒田清輝 近代日本洋画の巨匠』 昭和57年 |
『黒田清輝 鹿児島が生んだ近代日本洋画の巨匠』 平成14年 |
『黒田清輝 近代日本洋画の巨匠』 平成16年 |
|
 |
 |
 |
21240 『画法、画譜類』 昭和7年 |
21242 『長崎系洋風画』 昭和7年 |
『長崎系洋風画』 展観 会場風景(於 美術研究所)
|
 |
 |
 |
 |
21244 『崋山筆肖像画展』 昭和8年 |
21245 『支那古陶瓷展』 昭和8年 |
21246 『職人尽絵展観 附洛中洛外図』 昭和8年 |
4274 『西洋絵画素描及彫刻』 昭和9年 |
 |
 |
 |
『浅井忠水彩画、素描』 昭和13年 |
21251 『彭城百川作品』 昭和14年 |
21252 『支那絵画』 昭和14年 |
|
 |
 |
 |
|
 |
17928 『浮世絵版画展』 昭和5年 |
17929 『支那版画(姑蘇板)陳列』 昭和6年 |
17930 『室町時代詩画軸展』 昭和28年 |
|
17931 『黒田清輝展』 昭和29年 |
 |
 |
 |
17932 『梁楷名作』 昭和30年 |
17933 『白描やまと絵展』 昭和32年 |
17934 『浅井忠水彩画展』 昭和34年 |
 |
 |
 |
17935 『稀観絵巻物展観』 昭和38年 |
17936 『黒田清輝展 生誕百年記念』 昭和40年 |
17937 『平安木彫展』 昭和43年 |
|
 |
 |
119 『明治大正名作展覧会』 案内状 昭和2年 |
119 『明治大正名作展覧会』 陳列品仮目録 昭和2年 |
 |
119 『明治大正名作展覧会』 陳列品仮目録 昭和2年 |
 |
 |
和書 TB03-3 右書 p32 黒田清輝「朝粧」
|
和書 TB03-3 『明治大正名作大観 西洋画』 昭和3年刊 |
|
 |
 |
貴重書 TB09-2-3 『明治廿三年絵画展覧会出品目録』および入場券 明治23年 |
貴重書 TB09-2-3 『明治廿四年美術展覧会出品目録01』および入場券 明治24年 |
 |
 |
 |
貴重書 TB09-6メ 『明治美術会第四回春季展覧会出品目録』 明治25年 |
貴重書 TB09-6メ 『明治美術会秋季展覧会出品目録』 明治28年 |
貴重書 TB09-6メ 『明治美術会春季展覧会出品目録』 明治30年 |
 |
 |
 |
貴重書 TB09-6ハ 『白馬会画集 白馬会第七次展覧会』 明治35年 |
貴重書 TB09-6ハ 『白馬会創立十年記念絵画展覧会出品目録』 明治38年 |
貴重書 TB09-6ハ 『庚戌白馬会画集[13回]』 明治43年 |
|
 |
 |
 |
 |
20187 『二科展03回』 大正5年 |
20188 『二科展[04回]』 大正6年 |
20190 『二科展06回』 大正8年 |
20191 『二科展07回』 大正9年 |
 |
 |
 |
貴重書 TB09-6ヒ 『第一回ヒュウザン会展覧会目録』 大正1年 |
貴重書 TB09-6ソ 『現代美術社主催第一回美術展覧会出品目録』 大正4年 |
61 『アクション 造形美術展01回』 大正12年 |
 |
 |
 |
21369 『仏蘭西現代美術展[01回]』 大正11年 |
21370 『仏蘭西現代美術展[02回]』 大正12年 |
21371 『仏蘭西現代美術展[03回]』 大正13年 |
|
 |
 |
 |
456 『戦争美術展覧会』 昭和13年 |
468 『大独逸国展覧会』 昭和13年 |
474 『ファシスト伊太利展覧会』 昭和14年 |
 |
 |
 |
20978 『日本アンデパンダン展01回』 昭和22年 |
639 『浮世絵展 北斎100年祭記念』 昭和23年 |
672 『アンリ・マチス展』 昭和26年 |
 |
 |
695 『ブラック展』 昭和27年 |
『ブラック展』開催を報じる新聞記事 |
|
 |
9316 『日本の絵画 新世代展1991年』 平成3年 |
|
 |
10809 『亜細亜散歩展』 平成6年 |
|
 |
13636 『森村泰昌空想美術館展 絵画になった私』 平成10年
|
|
 |
15250 『プラスチックの時代 美術とデザイン』 平成12年 |
|
 |
16993 『旅 ここではないどこかを生きるための10のレッスン』 平成15年 |
|
 |
15710 『ARTICULATE VOICE: FROM THE AGE OF IMAGERY EXPRESSIONS』 平成13年 |
|
 |
9497 『近松の六情展 幸若・又兵衛・写楽の系譜』 平成3年 |
|
|
|