黒田記念館 > 研究資料 > 白馬会関係新聞記事 > 第8回白馬会展

白馬会関係新聞記事 第8回白馬会展

戻る
白馬会案内記(はくばくわいあんないき)(四)
目次 |  戻る     進む 
| 四絃 | 都新聞 | 1903(明治36)/10/15 | 1頁 | 展評 |
第(だい)三室(しつ)は特別室(とくべつしつ)を含(ふく)むだもので、湯浅一郎の画室(ぐわしつ)、岡田三郎助の花(はな)の香(かほり)、ヘンリー、デユモンのエバ、黒田清輝のエチユード、秋(あき)、春(はる)の六枚(まい)が有(ある)、画室(ぐわしつ)は全身(ぜんしん)の裸体(らたい)の女(をんな)が椅子(いし)に腰(こし)を下(おろ)して居(ゐ)る画(ぐわ)で稍赤(ややあか)い気持(きもち)ハ有(あ)るが、全体(ぜんたい)ハ中々好(なかなかよ)く纏(まとまつ)てゐる、窓(まど)から光(ひかり)の流(なが)れ込(こん)だ色(いろ)も面白(おもしろ)く一種強烈(しゆきやうれつ)の感(かんじ)の有(あ)る処(ところ)ハ他(た)に類(るゐ)の少(すく)ないものだ只裾(ただすそ)の辺(あたり)の向(むか)ふの足(あし)と手前(てまへ)の足(あし)とが一(ひと)つに成(な)つてゐるのハ欠点(けつてん)で有(あ)らう、@岡田(おかだ)の花(はな)の香(かほり)と題(だい)したものハ、二少女(せうぢよ)の半裸体(はんらたい)で相対(あいたい)して居(を)るので、腰(こし)に巻(ま)いた布(ぬの)が少(すこ)し重過(おもすぎ)る感(かん)がする、然(しか)し之(こ)の画(ぐわ)ハ晴天(せいてん)の時(とき)と雨天(うてん)の時(とき)とハ色(いろ)が異(ことなつ)て見(み)えるので晴天(せいてん)にハ、カドミユーム懸(かゝ)つた色(いろ)が多(おほ)く見(み)える様(やう)だ、@エバと云(い)ふ題(だい)の画(ぐわ)は松方正作氏(まつかたしやうさくし)が仏国(ふつこく)から買(か)つて帰(かへ)られた画(ぐわ)で、肉(にく)の描法(べうはう)なぞハ大膽(だいたん)な事(こと)と手際(てぎは)な事(こと)ハ驚(おどろ)く計(ばか)りで有(あ)る、@黒田(くろだ)の画(ぐわ)でハ春(はる)と題(だい)した画(ぐわ)の好(よ)く秋(あき)の画(ぐわ)の方(はう)にハ陰影(いんえい)の色(いろ)に幾分(いくぶん)か汚(よご)れた様(やう)な色(いろ)が見(み)える様(やう)だ、然(しか)し顔(かほ)などハ日本人(にほんじん)のモデルと差(ちが)つて実(じつ)に表情(へうじやう)に富(とん)だ顔(かほ)だ。@第(だい)三室(しつ)の特別室外(とくべつしつぐわい)の物(もの)でハ柳敬助の夕景(ゆふけい)と朝(あさ)との二面(めん)が一異彩(いさい)を放(はな)つて居(を)る、夕景(ゆうけい)などハ殆(ほとん)ど八十日間費(かんつひや)やした画(ぐわ)で、骨(ほね)の折(を)れた丈(だけ)に中々(なかなか)に見堪(みごた)への有(あ)る画(ぐわ)で有(あ)る、暮色(ぼしよく)の気持(きもち)ハ充分(じうぶん)に有(あ)るが木(き)の枝(えだ)の描法(べうはう)が多少器用(たせうきよう)に過(す)ぎて居(を)る様(やう)だ、其(そ)の他(た)ハ橋本邦助の少女(せうぢよ)で、眼(め)と手(て)に多少(たせう)の非難(ひなん)は有(あ)るが、衣服其他(いふくそのた)の背景(はいけい)にハ着実(ちやくじつ)の中(うち)に一種(しゆ)の才筆(さいひつ)を認(みと)める事(こと)が出来(でき)る、但(ただ)し最(もつと)も得意(とくい)とするのハ静物画(せいぶつぐわ)の様(やう)なもので第(だい)五室(しつ)に有(あ)る二0四号(がう)の鶏(とり)などハ巧(たくみ)を極(きは)めたもので有(あ)る、同氏(どうし)の目的(もくてき)ハ静物画(せいぶつぐわ)で以(も)つて一家(か)を為(な)さんとするので有(あ)るから、今後刮目(こんごくわつもく)して待(ま)つ可(べ)きで有(あ)る、(記者曰(きしやいは)く本紙(ほんし)に毎号掲出(まいがうけいしゆつ)する白馬会(はくばくわい)の縮図(しやくづ)ハ橋本氏(はしもとし)の筆(ふで)なり)

  目次 |  戻る     進む 
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所