黒田記念館 > 研究資料 > 白馬会関係新聞記事 > 第1回白馬会展

白馬会関係新聞記事 第1回白馬会展

戻る
日本絵画協会批評(八)
目次 |  戻る     進む 
| 九一生 | 東京日日新聞 | 1896/10/25 | 4頁 | 展評 |
経正詣竹生島図 小堀鞆音筆@画相を第一とし画意(ぐわい)を第二とするは日本画(にほんぐわ)の常弊なり此の画大に此点(このてん)に注意(ちうい)したるのものゝ如しと雖も未だ全く其弊(そのへい)を脱(だつ)したるものといふべからず色彩を施(ほどこ)すの巧みなると運筆(うんぴつ)の熟練なるとは佳賞すべしと雖も燈篭(とうろう)の空中より落(お)ち来(く)るの感あると神龍の現(あら)はれ方甚だ拙(せつ)なり神龍も雲中にありて全身を露出(ろしゆつ)せざればこそ其の価(あたひ)あるなれ若し遠慮もなく全体を露はして地上(ちじやう)に降り来(きた)らば香具師に捕へられて浅草の見(み)せ物(もの)となり了すべし龍は矢張龍として半身(はんしん)を霞中(かちう)にかくし居るをよしとす又其燈篭より下り来りしは如何見物人此の図を評して曰く燈篭(とうろう)より降りし為めに全身明(ぜんしんあきら)かなるなりと或は其辺の意味(いみ)より来れるかも知れず@美人裁縫の図 白瀧幾之助筆@少女針をとりて新衣を縫(ぬ)ふの処愛猫(あいべう)の来りて鞠(まり)に戯(たはむ)るゝ情頗る佳く画題を今日(こんにち)の俗情(ぞくじやう)に求め而して俗に失せざるはよけれども高尚(かうしやう)なる気韻を欠くは此の図の失なり@総評@場中観るに足(たる)べきは略(ほゞ)之を評せり其他尚ほ論ずべき者なきにしもあらざるも煩長(はんちやう)に渡(わた)るを避けて之を略し総評(そうへう)を加へて批評を畢(をは)るべし@今回の絵画協会は改良進歩(かいれうしんぽ)の第一著を顕(あらは)したるものといひ得べきも未(いま)だ之を以て好成績(かうせいせき)を表はしたる者と言(い)ふ可らず第一部は暫(しばら)く措き第二部中洋式に基(もとづ)きし出品物を観(み)るに其の光沢なくして疎筆なる所木邦に於ける水墨画(すゐぼくぐわ)に近(ちか)く且つ一図を作すに必ず数枚の下図(したづ)を用ゆると線條(せんでう)を尊ぶとの点は従来の出品物と其趣(そのおもむき)を異(こと)にす且つ図按、思想の東洋風に近づきつゝある事(こと)は瞭然(れうぜん)たり@元来洋式画家(ようしきぐわか)の尚(たつと)ぶ処は一図をなすにも全く自己の思想(しさう)を基とし敢て他人の図案(づあん)をぬすみ来るが如き事なく若(も)し偶(たまた)ま之あらば直(たゞ)ちに模倣画室に陳列するを常(つね)とす故に美術家(びじゆつか)は仮令ひ其画按拙なりと雖も皆自己の案出(あんしゆつ)せし絵画(くわいぐわ)にあらざれば出品せず本邦の絵家(くわいか)に至りては然らず先(ま)づ画題を人に求め其与へられたる題(だい)に依りて筆(ふで)を起(おこ)し稿を立て之を鑑識家(かんしきか)に示して其の批評(ひへう)を乞ふ而して後自己の意匠を之に加ふ左(さ)れば其画に気韻(きゐん)なく雅致なく精神なく観者(みるもの)をして何の趣味(しゆみ)をも起さしめず第三部出品物中此弊(このへい)に陥(おちゐ)りたるもの頗る多し此の如き了見を以て将来の発達(はつたつ)を期し新機軸(しんきじく)を出さんとするは誤解(ごかい)も又甚だしと云ふべし然れども之れを以て単に画家の罪(つみ)に帰(き)するは少しく酷(こく)なり否當路の奨励家も亦た責(せめ)を辞(じ)する能はず@要(えう)するに今の画家(ぐわか)なるもの自己の定見なく自信なく風次第で頭(かしら)を振(ふ)る張子(はりこ)の虎(とら)の如し而して其の上に立ちて之を奨励(しやうれい)する者も冥々茫々(めいめいばうばう)として更に其の到達(たうたつ)すべき所を知らず我が絵画界(くわいぐわかい)の進歩せざるは蓋(けだ)し當然(たうぜん)の事のみ評者は諸氏の更に一段の勇を皷(こ)して新方面の開拓(かいたく)に従事せられんことを望まざるを得ず(完)

  目次 |  戻る     進む 
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所