研究所の業務の一部をご紹介します。各年度の活動を網羅的に記載する『年報』や、研究所の組織や年次計画にもとづいた研究活動を視覚的にわかりやすくお知らせする『概要』、そしてさまざまな研究活動と関連するニュースの中から、速報性と公共性の高い情報を記事にしてお知らせする『TOBUNKEN NEWS (東文研ニュース)』と合わせてご覧いだければ幸いです。なおタイトルの下線は、それぞれの部のイメージカラーを表しています。

東京文化財研究所 保存科学研究センター
文化財情報資料部 文化遺産国際協力センター
無形文化遺産部


11月施設見学(1)

黒田記念館での説明の様子

九州大学文学部学生及び引率者計13名
 11月1日に図書や資料がどのように蓄積され活用されているかを知るなどのために所内を見学。資料閲覧室、黒田記念館などで担当者による説明を受けました。

11月施設見学(2)

紙アトリエでの説明の様子

韓国伝統文化大学文化財修復技術学科の方々9名
 11月7日に日本の文化財保存研究に対する基本的な知識を得るため所内を見学。第二化学実験室、紙アトリエなどで担当者による説明を受けました。

11月施設見学(3)

資料閲覧室での説明の様子

日中経済文化振興機構及び北京市人民政府天安門エリア管理委員会の方々計4名
 11月20日に日本の文化財の修復、文化財データ管理などを知るため所内を見学。資料閲覧室などで担当者による説明を受けました。

11月施設見学(4)

生物科学研究室での説明の様子

サウジアラビア観光国家遺産委員会及びJICAの方々計3名
 11月22日に東京文化財研究所の施設と研究事業の説明を受けるため所内を見学。文化財資料情報部などで担当者による説明を受けました。

10月施設見学

第二化学実験室での説明の様子

イラン国立博物館研究員1名、イラン文化遺産観光研究所研究員1名
 10月30日に博物館収蔵品を守るための日本の博物館における環境管理の事例などを視察するために所内を見学。第二化学実験室等で担当者による説明を受けました。

9月施設見学(1)

生物科学研究室での説明の様子

山形県鮭川村文化財保護審議会の方々 4名
 鮭川村の文化財管理者の高齢化が進み、年々文化財の保存・管理が難しくなってきているため、今後の文化財保護事業の参考にする目的で9月13日に来所。
 生物科学研究室等を見学し担当者による説明を受けました。

9月施設見学(2)

文化遺産国際協力センターでの概要説明

インドデカン大学副学長他 5名
 9月26日に「インド文化遺産セミナー」での講演に併せて見学。
 文化遺産国際協力センターの担当者の概要説明の後、実演記録室等を見学しました。

9月施設見学(3)

実演記録室での説明の様子

ハムロホン・ザリフィ駐日タジキスタン共和国特命全権大使、アジーズ・ナザロフ2等書記官、キリール通訳の 3名
 9月27日に当所への表敬訪問に併せて所内を見学。生物科学研究室、資料閲覧室、実演記録室を見学し担当者による説明を受けました。

7月施設見学

第2化学実験室で説明を受ける京都府議会文化・教育常任委員会委員の方々

京都府議会文化・教育常任委員会委員 13名
 文化財の保存及び活用に向けた取組の調査及び施設視察のため来所。
 保存科学研究センターの早川副センター長による業務内容の説明を受けました。

4月施設見学

実演記録室で説明を受けるサウジアラビア人専門家の方々

サウジアラビア人専門家 6名
 日本を代表する各種機関を視察したいと来訪。無形文化遺産部長による業務内容の説明を受けました。

3月施設見学(1)

説明を受ける遺産保護センターの方々

シンガポール国立遺産局(National Heritage Board)下の遺産保護センター(Heritage Conservation Centre) 3名
 漆関係の分析機器導入のための漆研究目的に関する意見交換と調査機器類の調査のため来訪。分析科学研究室を見学し、各担当研究員による業務内容の説明を受けました。 

3月施設見学(2)

説明を受ける凸版印刷株式会社の方々

凸版印刷株式会社 2名
 海外事業推進部で海外の遺跡保存にも貢献する活動しているので、見学したいと来訪。文化遺産国際協力センターの担当研究員による業務内容の説明を受けました。

2月施設見学

説明を受ける公益財団法人文化財建造物保存技術協会の方々

公益財団法人文化財建造物保存技術協会 10名
 文化財建造物修理技術者の養成研修事業において、修理技術者の将来の保存修理技術の向上に役立てるため来訪。実演記録室、文化財情報資料部、X線撮影室、生物実験室を見学し、各担当研究員による業務内容の説明を受けました。

1月施設見学

説明を受ける牧園大學校学生

 牧園大學校微生物ナノ素材学科大学3年生 8名
 文化財保存のための微生物管理技術習得ため来訪。生物科学実験室、実演記録室を見学し、各担当研究員による業務内容の説明を受けました。 

寄附金の受入

㈱東京美術倶楽部淺木会長(中央)と亀井所長(右)
㈱東京美術倶楽部三谷社長(左)と亀井所長(中央)

 東京美術商協同組合(中村純理事長)より東京文化財研究所における研究成果の公表(出版事業)の助成を、また、株式会社東京美術倶楽部(三谷忠彦代表取締役社長)より東京文化財研究所における研究事業の助成を目的として、それぞれ寄附金のお申し出があり、11月30日に東京文化財研究所の口座にお振込みいただきました。
 ご寄附をいただいたことに対して、株式会社東京美術倶楽部淺木正勝代表取締役会長及び三谷忠彦代表取締役社長にそれぞれ、亀井所長から感謝状を贈呈しました。東京美術商協同組合中村純理事長は、御都合により同席できなかったため淺木会長に中村理事長に代わって宛感謝状をお受け取りいただいております。
 当研究所の事業にご理解を賜りご寄附をいただいたことは、当研究所にとって大変ありがたいことであり、今後の研究所の事業に役立てたいと思っております。

12月施設見学

説明を受ける共立女子大学および、Metropolitan Museum of Artの方々

 共立女子大学家政学部 2名
 共立女子大学において染織品保存修復論・博物館実習などを教えており、見学が今後の学生教育にとって、非常に参考になるため、また、Kristine Kamiyama氏は、Metropolitan Museum of Artにおいて染織品の修復に携わっており、見学が今後の仕事に非常に参考になるため来訪。資料閲覧室、実演記録室、分析科学研究室を見学し、各担当研究員による業務内容の説明を受けました。

11月施設見学(1)

説明を受ける乃村工藝社社員の方々

 株式会社乃村工藝社 20名
 11月7日、「文化財資料」に対する正しい知識を習得し、美術館・博物館施設に於ける文化財資料の環境保全展示に貢献するために来訪。セミナー室で説明を受けた後に資料閲覧室、分析科学研究室を見学し、各担当研究員による業務内容の説明を受けました。

11月施設見学(2)

説明を受ける文化庁美術工芸品修理技術者講習会受講生の方々

 文化庁美術工芸品修理技術者講習会 34名
 11月17日、わが国における文化財研究のナショナルセンターである東京文化財研究所を見学することはきわめて有益であると考えるために来訪。地下会議室で説明を受けた後に実演記録室、物理実験室等を見学し、各担当研究員による業務内容の説明を受けました。

寄附の受入

 山下昌子旧蔵資料 一式を、中村倫子様から10月13日付でご寄附いただきました。当研究所の事業にご理解を賜り研究上重要な資料の寄附をいただいたことは、当研究所にとって有意義であり、今後の研究所の事業に役立てたいと思っております。

9月施設見学

説明を受ける学生

 金沢美術工芸大学 17名
 9月21日、芸術学専攻における専門的な調査研究の導入教育のために来訪。無形文化遺産部の実演記録室、文化財情報資料部の資料閲覧室、保存科学研究センターの修復材料研究室を見学し、各担当研究員による業務内容の説明を受けました。  

to page top