青代

「寫書所解」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寳4年(西暦752年)5月11日付

記事

寫書所解 申請厨子料雜丹事
合【參拾陸】〓≪よんじゅう≫五斤九兩參分貳銖
  用【卅二】〓≪よんじゅう≫斤五<七>兩二<二>分二<一>銖
  【殘四】五斤四<二>兩一分 「(別筆)一朱」
   朱沙十五兩三分二銖[用十兩三分二朱 殘五兩二朱]      金靑一斤六兩[用十一兩二分 殘十兩二分]
   丹三斤二兩[用一斤十五【<四>】)兩一分 殘一斤二兩三分] 緑靑六斤[用四斤九兩一分 殘一斤六兩三分]
   白緑十二兩[用二兩一分 殘九兩三分]            白靑九兩[用八兩 殘一兩]
   同黄一兩二分[用一兩一分 殘一分先日進返了]        紫土一斤八兩[盡用]
   胡粉廿二斤一兩二分[盡用]                 靑代二兩[盡用]
   [膠九斤[用八斤殘一斤]] 
  金薄二百廿三枚[用二百十一<三>枚 殘十【二】枚]
  烟子卅三枚[一枚大卅二枚中盡用]
  遍一舛一合[盡用]
  膠九斤[用八斤 殘一斤]
   右、采色厨子之料、所用并遺數、顯注如前、以解、
            天平勝寳四年五月十一日呉原生人

出典

『大日本古文書』3(573頁~574頁)(『正倉院文書』続修29)

「充厨子畫所雜物帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寶4年(西暦752年)

記事

一厨子 廿六日金薄十枚 廿七日十枚 銅盤一口 廿八日金十枚[大]
 廿九日朱沙三分又一兩一分三朱 四月一日朱沙二分 烟子三枚金十枚
 四日烟子二枚 靑代二分 胡粉三分

出典

『大日本古文書』3(592頁~593頁の内592頁)(『正倉院文書』續々修第46帙第2巻 )

「充厨子畫所雜物帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寶4年(西暦752年)

記事

二厨子 廿八日金十枚[小]又十枚 廿九日金十枚[大] 靑代七分[許]
 四月一日金盤二口[返] 朱沙二分 烟子三枚 白靑一分 金靑二分
 二日同黄一分 五日烟子一枚 胡粉一兩

出典

『大日本古文書』3(592頁~593頁の内592頁)(『正倉院文書』續々修第46帙第2巻 )

「充厨子畫所雜物帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寶4年(西暦752年)

記事

六厨子 廿九日靑代二分[許ノ] 廿九日金十枚[小] 四月一日朱沙二分
 烟子三枚 金十枚 銅盤一口 二日同黄半分 金一枚 五日烟子二枚
 白靑一分 六日烟子一枚

出典

『大日本古文書』3(592頁~593頁の内593頁)(『正倉院文書』續々修第46帙第2巻 )

「書寫所雜物請納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寳4年(西暦752年)閏3月17日~4月25日

記事

  廿九日緑靑三斤   生羂(絹)二尺 布綱一条[長八尋]
     白布帳一条[四副 納志貴]綿二屯 金薄百枚 韋一枚[廣四寸長八寸]
     靑代二兩

出典

『大日本古文書』12(238頁~242頁の内241頁)(『正倉院文書』續々修44帙2)