黒木

「雑材并檜皮和炭等納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6(西暦726年)年1月15日

記事

(題箋)
雑材并檜皮和炭納帳
【又藁才】[六年]
雑材并檜皮納帳      寶字六年
正月十五日収納榲榑二百九十六村
(中略)
   又収納黒木桁八十五枚 桂卅四根 古万比廿八枚
    佐須卅六枚
      右、自十五日迄廿七日、自、立石山令採如件、採功百廿九人
                  主典安都宿祢  下「道主」

出典

『大日本古文書』5(39頁~58頁のうち39頁)(『正倉院文書』續々修45帙3)

「雑材并檜皮和炭等納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6(西暦726年)年1月15日

記事

廿八日収納雜材六十三物
(中略)
   又収納黒木桁十五枚  馬乗〓≪よんじゅう≫四枚  古万三枚
     間慶八十四枚
      右、自廿八日迄卅日、自立石山、令採如件、採功卅八人
                  主典安都宿祢  下「*道主」

出典

『大日本古文書』5(39頁~58頁のうち40頁)(『正倉院文書』續々修45帙3)

「雑材并檜皮和炭等納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6(西暦726年)年1月15日

記事

二月一日収納黒木桁〓≪よんじゅう≫四枚  桂〓≪よんじゅう≫六根  馬乗八十八枚
     間慶百廿六枚  ?卅八束
      右、自一日迄卅日、自立石山、令採納如件、採功夫九十八人
                   主典安都宿祢 下「*道主」

出典

『大日本古文書』5(39頁~58頁のうち41頁)(『正倉院文書』續々修45帙3)

「雑材并檜皮和炭等納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6(西暦726年)年1月15日

記事

六日収納榲榑二百五十材
      右自高嶋山買、勝屋主進上如件、
    又収納黒木桁十枚  柱十二枚  持夫十一人

出典

『大日本古文書』5(39頁~58頁のうち45頁)(『正倉院文書』續々修45帙3)

「雑材并檜皮和炭等納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6(西暦726年)年1月15日

記事

七日収納黒木柱二根  馬乗十二枚  持雇夫四人
      右、自立石山、令採納如件、
                   主典安都宿祢  下「*道主」

出典

『大日本古文書』5(39頁~58頁のうち45頁)(『正倉院文書』續々修45帙3)

「雑材并檜皮和炭等納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6(西暦726年)年1月15日

記事

十一日収納黒木柱十二根  桁六枚
      右、自立石山令採納如件、功<雇>夫六人
                  主典安都宿祢   下「*道主」

出典

『大日本古文書』5(39頁~58頁のうち46~47頁)(『正倉院文書』續々修45帙3)

「雑材并檜皮和炭等納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6(西暦726年)年1月15日

記事

十二日収納黒木桁木六枚  右、自立石山、運採如件、功雇夫三人
                   主典安都宿祢   下「*道主」

出典

『大日本古文書』5(39頁~58頁のうち47頁)(『正倉院文書』續々修45帙3)

「雑材并檜皮和炭等納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6(西暦726年)年1月15日

記事

十八日収納和炭壱斛弐豆
      右十七日料、雇夫額田マ馬万呂燒進上如件、
                   主典安都宿祢  下道主
     又収納黒木桁陸枚
       右、自立石山令採、検納如件、採功夫三人、
                    主典安都宿祢 下

出典

『大日本古文書』5(39頁~58頁のうち49頁)(『正倉院文書』續々修45帙3)

「雑材并檜皮和炭等納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6(西暦726年)年1月15日

記事

廿一日収納黒木桁廿四枚
       右、自立石山令採、検納如件、雇夫十一(二ヵ)人[人別二枚]
     又収納檜皮八十三圍
       右、自大石山、様檜皮採羽栗大山等採進上、運夫十三人[人別六圍二度]
                    主典安都宿祢 下道主

出典

『大日本古文書』5(39頁~58頁のうち50~51頁)(『正倉院文書』續々修45帙3)

「雑材并檜皮和炭等納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6(西暦726年)年1月15日

記事

廿八日収納黒木弐拾四枚
       右、自立石山令採、検納如件、取雇夫三人、
                     主典安都宿祢 領下

出典

『大日本古文書』5(39頁~58頁のうち53頁)(『正倉院文書』續々修45帙3)

「奉寫一切經所告朔解」(『正倉院文書』)

撰述日

寶龜3年(西暦772)7月29日

記事

(前略)
大明櫃二合[月中請]
  用盡[充装〓≪さんずい+黄≫等]
榲榑四材 黒木十枝 黒葛一了[已上三種月中請]
  用盡[手水所片庇作料]
薪十五荷[採仕丁等]
  用盡[沸温料]
(後略)

出典

『大日本古文書』6(374頁~378頁の内376頁)(『正倉院文書』續修別集13)

「造石山寺所雑材納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)1月15日~28日

記事

雑材納帳
正月十五日収納椙箭槫<弐伯>玖拾肆<陸>材
   右、自勝屋主所進上、依員検納如件、
                    主典安都宿祢「(自署)雄足」領下道主
十五日収納黑木九枝 右、以雇夫并仕丁九人令採、検納如件、[人別一枝]

出典

大日本古文書15巻(258頁~260頁の内258頁)(『正倉院文書』続材修18帙3裏)

「造石山寺所雑材納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)1月15日~28日

記事

十六日収納黑木十二枝 右、以雇夫并仕丁等<六人>令採、 検納如件、[人別一枝]

出典

大日本古文書15巻(258頁~260頁の内258頁)(『正倉院文書』続材修18帙3裏)

「造石山寺所雑材納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)1月15日~28日

記事

十七日収納黑木五枝 右異雇夫并仕丁十人令採、検納如件、[木別二人]

出典

大日本古文書15巻(258頁~260頁の内258頁)(『正倉院文書』続材修18帙3裏)

「造石山寺所雑材納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)1月15日~28日

記事

十八日収納黑木十四枝 右、以雇夫并仕丁九人令採、検納如件、[六枝々別二人八人別二枝]

出典

大日本古文書15巻(258頁~260頁の内258頁)(『正倉院文書』続材修18帙3裏)

「造石山寺所雑材納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)1月15日~28日

記事

十九日収納黑木八枝 右、以雇夫并仕丁八人令採、納如件、[人別一枝]

出典

大日本古文書15巻(258頁~260頁の内259頁)(『正倉院文書』続材修18帙3裏)

「造石山寺所雑材納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)1月15日~28日

記事

廿日収納黑木【六】十枝 右、以雇夫并仕丁五人令採、検納如件、[人別二枝]
   又収納鍬柄十枚 ?柄十枚[已上遷遣]右、以木工二人雇夫三人、作<并>運納如件、[自由上山邉]

出典

大日本古文書15巻(258頁~260頁の内259頁)(『正倉院文書』続材修18帙3裏)

「造石山寺所雑材納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)1月15日~28日

記事

廿一日収納黑木柱六根[作殿料] 右、以雇夫并仕丁十一人、令採如件、

出典

大日本古文書15巻(258頁~260頁の内259頁)(『正倉院文書』続材修18帙3裏)

「造石山寺所雑材納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)1月15日~28日

記事

廿二日収(納脱)黑木柱四根 桁二枝 古麻此一枝[已上殿(作脱)料]
    右、以雇夫十五人令採、納如件、

出典

大日本古文書15巻(258頁~260頁の内259頁)(『正倉院文書』続材修18帙3裏)

「造石山寺所雑材納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)1月15日~28日

記事

廿三日収納黑木柱八根 桁九枝[已上殿作料]
    右、以雇夫十七人令採、納如件、

出典

大日本古文書15巻(258頁~260頁の内259頁)(『正倉院文書』続材修18帙3裏)

「造石山寺所雑材納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)1月15日~28日

記事

廿四日収納黑木古麻此八枝 佐須卅六枚[已上殿作料]
    右、以雇夫十人令採、検納如件、

出典

大日本古文書15巻(258頁~260頁の内259頁)(『正倉院文書』続材修18帙3裏)

「造石山寺所雑材納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)1月15日~28日

記事

廿五日収納黑木桁八枝 黑木古麻此十九枝[已上經堂料]
    右、(以脱カ)雇夫十四人令採、検納如件、

出典

大日本古文書15巻(258頁~260頁の内259頁)(『正倉院文書』続材修18帙3裏)

「造石山寺所雑材納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)1月15日~28日

記事

廿六日収納黑木柱八根 桁四枝[已上經堂料]右、以雇夫八人令採、

出典

大日本古文書15巻(258頁~260頁の内259頁)(『正倉院文書』続材修18帙3裏)

「造石山寺所雑材納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)1月15日~28日

記事


廿七日収納黑木桁四枝 柱八根[已上經堂料]右、以雇夫七人令採如件、

出典

大日本古文書15巻(258頁~260頁の内260頁)(『正倉院文書』続材修18帙3裏)

「造石山寺所雑材并檜皮和炭等納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)1月15日~7月22日

記事

雑材并檜皮納帳  寶字六年
正月十五日収納榲榑二百九十六材
     右、自高嶋買、勝屋主進上、依員検納如件、
          [主典安都宿祢][下]「*道王」
又収納黑木桁八十五枝 桂卅四根 古万此廿八枝
   佐須卅六枝
     右自十五日、迄廿七日、自立石<山>令採如件、採功百廿九人
          [主典安都宿祢][下]「*道主」

出典

大日本古文書15巻(260頁~289頁の内260頁~262頁)(『正倉院文書』続々修45帙3)

「造石山寺所雑材并檜皮和炭等納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)1月15日~7月22日

記事

廿八日収納雑材六十三物
(中略)
  又収納黑木桁十五枝 馬乗〓≪よんじゅう≫四枝 古万此三枝
   間度八十四枝
     右、自廿八日、迄卅日、自立石山、令採如件、採功卅八人
         [主典安都宿祢][下]「*道主」

出典

大日本古文書15巻(260頁~289頁の内261頁~262頁)(『正倉院文書』続々修45帙3)

「造石山寺所雑材并檜皮和炭等納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)1月15日~7月22日

記事

二月一日収納黑木桁〓≪よんじゅう≫四枝 桂〓≪よんじゅう≫六根 馬乗八十八枝
     間度百廿六枝 ?卅八束
      右、自一日、迄卅日、自立石山、令採納如件、採功夫九十八人
         [主典安都宿祢][下]「*道主」

出典

大日本古文書15巻(260頁~289頁の内262頁)(『正倉院文書』続々修45帙3)

「造石山寺所雑材并檜皮和炭等納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)1月15日~7月22日

記事

六日収収(納カ)榲榑二百五十材
    右 自高嶋山買 勝屋主進上如件
   又収納黑木桁十枝 桂十二枝 持<雇>夫十一人

出典

大日本古文書15巻(260頁~289頁の内267頁)(『正倉院文書』続々修45帙3)

「造石山寺所雑材并檜皮和炭等納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)1月15日~7月22日

記事

七日収納黑木柱二根 馬乗十二枝 持雇夫四人
    右 自立石山 令採如件
         [主典安都宿祢][下]「*道主」

出典

大日本古文書15巻(260頁~289頁の内267頁)(『正倉院文書』続々修45帙3)

「造石山寺所雑材并檜皮和炭等納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)1月15日~7月22日

記事

十八日収納和炭壱升枡弐升
   右 十七日料 雇夫額田部馬万呂焼進上如件
      [主典安都宿祢] 下道主
  又収納黑木桁陸枝

出典

大日本古文書15巻(260頁~289頁の内270頁~271頁)(『正倉院文書』続々修45帙3)

「造石山寺所雑材并檜皮和炭等納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)1月15日~7月22日

記事

廿一日収納黑木桁廿四枝
   右 自立石山令採 検納如件 雇夫十一(二カ)人[人別六枝]

出典

大日本古文書15巻(260頁~289頁の内272頁)(『正倉院文書』続々修45帙3)

「造石山寺所雑材并檜皮和炭等納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)1月15日~7月22日

記事

廿八日収納黑木弐拾肆枝[「*間度」]
   右自立石山令採 検納如件 取雇夫三人

出典

大日本古文書15巻(260頁~289頁の内274頁~275頁)(『正倉院文書』続々修45帙3)

「造石山寺所雑材并檜皮和炭等納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)1月15日~7月22日

記事

(前略)
   又収納黑木参拾弐(マヽ)[間度廿八枝桁五枝]
     右 自立石山採 検納如件 雇夫六人[主典安都宿祢  領下]
(後略)

出典

大日本古文書15巻(260頁~289頁の内276頁)(『正倉院文書』続々修45帙3)

「安都雄足牒」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)3月10日類収

記事

牒 安主等所
一工等柱取収、即表〓≪草冠+意≫打礎、於羽點中【垂】墨定令、又土取者、今自在、令折取七寸、畢即令礎<居>中有多太宗屋
一雇夫員太出者 黒木二持令十枝[各長九丈評]
又一持黒六枝[直長好]
一送遣鼠毛馬、彼野令放飼給
   右事條 委状如件 乞察状施工
          【六】三月十日雄足
【又工一人[雄足]】

出典

大日本古文書15巻(437頁~438頁)(『正倉院文書』続修別集34裏)