〓≪あしぎぬ≫(あしぎぬ)

「東大寺獻物帳」(『正倉院御物』)

撰述日

天平勝寶8歳(西暦756年)6月21日

記事

    一領[縹地錦領縁白〓≪あしぎぬ≫裏 白線縄貫]
     二領[並〓≪糸偏+熏≫地菱形錦領縁緋〓≪あしぎぬ≫裏 橡線組]
     二領[並深緋地錦領緋〓≪あしぎぬ≫裏 皂皮縁 橡線組]
     一領[緋地錦領緋〓≪あしぎぬ≫裏緋〓≪あしぎぬ≫縁白線縄]
     一領[縹地錦領緋〓≪あしぎぬ≫裏 洗皮縁 橡線組]
     二領[並龜甲錦領緋〓≪あしぎぬ≫裏 皂皮縁 橡線組]
     一領[龜甲錦領縁緋〓≪あしぎぬ≫裏白線縄 已上並金漆塗 紺布袋帛裏]
      右、納第十櫃、

出典

『大日本古文書』4(121頁~171頁の内157頁~158頁)(『正倉院御物』)

「東大寺獻物帳」(『正倉院御物』)

撰述日

天平勝寶8歳(西暦756年)6月21日

記事

    六領[並緋〓≪あしぎぬ≫領縁裏 白線縄]
     一領[緋〓≪あしぎぬ≫領裏 洗皮縁 白線組]
     一領[緋〓≪あしぎぬ≫領縁白〓≪あしぎぬ≫裏 白線縄 已上並金漆塗 紺布袋帛裏]
     一領[緋〓≪あしぎぬ≫領縁裏 白線縄]
     一領[緋〓≪あしぎぬ≫領裏緋皮縁 白線縄 已上並白磨 紺布袋帛裏]
      右、納第十一櫃、

出典

『大日本古文書』4(121頁~171頁の内158頁)(『正倉院御物』)

「雜物請用帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字4年(西暦760年)

記事

(紙端)
   一匹三川白〓≪あしぎぬ≫            一匹土左帛〓≪あしぎぬ≫
  四匹自法花寺御息所給出[九月十七日]
   二匹讃岐調〓≪あしぎぬ≫            二匹三川白〓≪あしぎぬ≫
  〓≪よんじゅう≫四匹自安殿西院尼師所給出[五月十三日]
   四匹下毛野             廿匹但馬
   十匹越前              十匹因幡
  十匹自貞戒尼師所給出[因幡七月十六日]
  二匹大野内侍所進[九月十日]
   一匹三川白〓≪あしぎぬ≫            一匹備中調〓≪あしぎぬ≫
七十九匹二丈三尺七寸請四年中
  七十九匹自法花寺給出雜交[十一月九日]
  八尺帛〓≪あしぎぬ≫自院中請           一丈五尺七寸買

  四百七十一匹三丈賣料
   三百十一匹奉送丹波宅[寳字三年中]
    六十一匹[十一月八日 六十匹但馬 一匹三川白〓≪あしぎぬ≫]
    百十匹[同月十九日 五十匹近江 六十匹幡磨]
    卅匹[十二月二日 廿匹因幡 十匹近江]
    六十匹[同廿六日 讃岐]
    五十匹[安藝]
   一百六十匹三丈院中平章賣價錢一百五貫八百五十文
    三匹三川白〓≪あしぎぬ≫     直錢二貫二百八十文[一匹八百文 一匹七百五十文 一匹七百卅文]
    一匹安藝〓≪あしぎぬ≫      直錢六百六十文
    一匹讃岐〓≪あしぎぬ≫      直錢六百六十文
    廿匹丹波〓≪あしぎぬ≫      直錢十三貫八百文[十匹別七百文 十匹別六百八十文]
(紙端)

出典

『大日本古文書』4(459頁~483頁の内459頁~461頁)(『正倉院文書』続々修45帙5)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

(前略)
經師九十三人
   尾張廣足  寫紙四百廿七張  布十端二丈八尺三寸<「*准錢二貫七百八十三文」>
    准錢一貫六百文<「*橡〓≪あしぎぬ≫一匹直五百文」「*庸綿十二屯直七百八十文屯別六十五文」>
          <「*白〓≪あしぎぬ≫二匹直一貫五百文[匹別七百五十   又錢三文]」>

出典

『大日本古文書』14(29頁)(『正倉院文書』續々修四十三帙八裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

常世馬人  寫紙二百九十張[「*百六十二馬人十四泰大土」「*九十八建部十六上虫万呂」]布七端一丈五寸<「*准錢一貫八百八十八文」>
  [「*橡〓≪あしぎぬ≫一匹直五百文 庸綿九屯直五百九十四文屯別六十五(六カ)文 白〓≪あしぎぬ≫一匹直七百五十文 又錢〓≪よんじゅう≫四文」]

出典

『大日本古文書』14(29頁)(『正倉院文書』續々修四十三帙八裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  十市倭万呂 寫紙五百廿九張  布十三端九尺四寸
    准錢三貫四百卅六文[溢幡一匹直六百文 白〓≪あしぎぬ≫二匹直一貫五百文【調綿十屯々別七十文】
              庸綿【九】「*十」屯々別六十五文 錢【五十一文】「*六百八十六文」]

出典

『大日本古文書』14(29頁)(『正倉院文書』續々修四十三帙八裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  田部虫万呂 寫紙四百〓≪よんじゅう≫張   布十一端
    准錢二貫八百六十文[白〓≪あしぎぬ≫二匹々別七百五十文 調綿十五屯々別七十文 調綿四屯々別六十五文 錢五十文]

出典

『大日本古文書』14(29頁)(『正倉院文書』續々修四十三帙八裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

 田上嶋成  寫紙二百九十九張 布七端一丈九尺九寸
   准錢一貫九百〓≪よんじゅう≫三文[白〓≪あしぎぬ≫【二】「*一」匹【々別】七百五十文 調綿【三】四屯々別七十文
            庸綿【二】「*十三」屯別六十五文   錢【卅三文】「*三百〓≪よんじゅう≫八文」]

出典

『大日本古文書』14(30頁)(『正倉院文書』續々修四十四帙六裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

 丸部人主  寫紙五百四張   布十二端二丈五尺二寸
   准錢三貫二百【七十一】八十一文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 調綿十九屯別七十文
                   庸綿六屯別六十五文 錢六十一文]

出典

『大日本古文書』14(30頁)(『正倉院文書』續々修四十四帙六裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

 廣田毛人  寫紙六百卅六張  布十五端三丈七尺八寸
   准錢四貫一百□□<〓≪よんじゅう≫一>文[ 溢幡〓≪あしぎぬ≫一匹直六百文  羅一匹直八百文  白〓≪あしぎぬ≫三匹別七
                 百五十文  調綿十二屯別七十文  庸綿【五屯】「*十屯」別六十五文]

出典

『大日本古文書』14(30頁)(『正倉院文書』續々修四十四帙六裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  丈部子虫  寫紙五百六十七張 布十四端七尺三寸
    准錢三貫六百八十三文[溢幡〓≪あしぎぬ≫一匹直六百文 羅一匹直八百文 白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 調綿十屯別七十文 庸綿一屯直六十五文 錢十八文]
    「*錢六百四十一文」錢【五十六文】七十一文

出典

『大日本古文書』14(30頁)(『正倉院文書』續々修四十四帙六裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  坂上建万呂 寫紙二百廿六張  布五端二丈七尺三寸
    准錢一貫一百六十文<四百七十三文>[白〓≪あしぎぬ≫一匹直七百五十文 調綿【四】十一屯別七十文 庸綿二屯別六十五文  錢【卅】廿三文]

出典

『大日本古文書』14(30頁)(『正倉院文書』續々修四十四帙六裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  引田枚成  寫紙三百六十八張 布九端八尺四寸
    准錢一貫八百五十文<二貫三百九十文>[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 調<「*庸」>綿七屯別七十文<「*六十五文」> 【庸綿四屯別六十五枚】 錢五十文<「*四百卅五文」>]

出典

『大日本古文書』14(30頁)(『正倉院文書』續々修四十四帙六裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  忍海廣次  [題六百卷
          寫紙四百十九張 布十六端一丈九尺九寸]
    准錢四貫二百□□(長方形抜け)<八十四>文[白〓≪あしぎぬ≫□□□□□(二匹別七百)五十文  調綿卅屯別七十文
                  庸綿九屯別六十五文 錢〓≪よんじゅう≫九文]

出典

『大日本古文書』14(31頁)(『正倉院文書』續々修四十四帙六裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  三嶋百兄  寫紙六百十七張   布十五端一丈七尺八寸
    准錢【三】四貫六<十一>文[溢幡一匹直六百文 羅一匹直七百五十文 白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文
                 調綿十屯別七十文 庸綿七屯別六十五文 錢一文]

出典

『大日本古文書』14(31頁)(『正倉院文書』續々修四十四帙六裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  万昆君万呂 寫紙三百七十七張  布九端一丈七尺八寸
(紙端)
(紙端)
「*二」 准錢二貫四百〓≪よんじゅう≫六文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 調綿十屯別七十文 庸綿三屯別六十五文 錢五十一文]

出典

『大日本古文書』14(31頁)(『正倉院文書』續々修四十四帙六裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

 若倭部國桙 寫紙五百卅二張   布十三端一丈二尺六寸
   准錢三貫四百五十四文<六十文>[溢幡〓≪あしぎぬ≫一匹五百五十文 羅一匹直七百五十文 白〓≪あしぎぬ≫三匹別 七百五十文 調綿六屯別七十文 庸綿三屯別六十五文錢卅五文]

出典

『大日本古文書』14(31頁)(『正倉院文書』續々修四十四帙六裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

丈部濱足  寫紙二百卅八張   布五端三丈九尺九寸
   准錢一貫五百卅九<五十四>文[白〓≪あしぎぬ≫一匹直七百五十文 調綿九屯別七十文庸綿三<二>屯 別六十五文錢廿九文 〓≪よんじゅう≫四(文脱)]

出典

『大日本古文書』14(31頁)(『正倉院文書』續々修四十四帙六裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

 山部吾方万呂寫紙五百十二張  布十二端三丈三尺六寸
   准錢三貫三百廿<卅六>文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 調綿十七屯別七十文 庸綿九屯別六十五文 錢〓≪よんじゅう≫五文六十一文]

出典

『大日本古文書』14(31頁)(『正倉院文書』續々修四十四帙六裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

 湯坐伊賀万呂寫紙四百六十二張  布十一端二丈三尺一寸
   准錢二貫九百<三貫八文>九十三<八>文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 調綿十五屯別七十文 庸綿六屯別六十五文 錢五十三文<六十八文>]

出典

『大日本古文書』14(32頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

 高東人  寫紙四百五十五張  布十一端一丈五尺七寸
   准錢二貫九百五十三<八>文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 調綿十五屯別七十文 庸綿六屯別六十五文 錢十三文]

出典

『大日本古文書』14(32頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

 道守君万呂 寫紙三百五十五張  布八端三丈六尺七寸
   准錢二貫三百十四文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 庸綿十屯別七十文 庸綿一屯直六十五文 錢〓≪よんじゅう≫九文]

出典

『大日本古文書』14(32頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  秦晏子  寫紙三百六十六張  布九端六尺三寸
    准錢二貫三百七十七文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 調綿十屯別七十文 調綿二<「*七」>屯別六十五文 錢【〓≪よんじゅう≫七文】<「*四百廿二文」>]

出典

『大日本古文書』14(32頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  阿閇豐庭  寫紙四百六十七張  布十一端二丈八尺三寸
    准錢三貫卅九文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百七十文 羅一匹直七百五十文 調綿十屯別七十文 庸綿一屯直六十五文 錢廿四文]

出典

『大日本古文書』14(32頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  小治田弟成 寫紙三百七十一張  布九端一丈一尺五寸
    准錢二貫四百十四文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 調綿十屯別七十文 庸綿三屯別六十五文   錢十九文]

出典

『大日本古文書』14(32頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  嶋淨濱  寫紙五百十張  布十二端三丈一尺五寸
    准錢三貫三百廿四文[溢幡〓≪あしぎぬ≫一匹直五百五十文 白〓≪あしぎぬ≫【一】二匹【直】別七百五十文 調綿十屯別七十文 庸綿八屯別六十五文 錢五十四文]

出典

『大日本古文書』14(32頁~33頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  安宿廣成  寫紙五百五十二張  布十三端三丈三尺六寸
    准錢三貫五百九十六文[溢幡〓≪あしぎぬ≫一匹【別】直五百五十文 白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百七十文 調綿十五屯別七十文 庸綿七屯別六十五文 錢〓≪よんじゅう≫ 一文]

出典

『大日本古文書』14(32頁~33頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  佐太橘  寫紙三百六十八張  布九端八尺四寸
    准錢二貫三百九十文[白〓≪あしぎぬ≫一匹直七百五十文 調綿十七屯別七十文 庸綿六屯別六十五文   錢六十文]

出典

『大日本古文書』14(32頁~33頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  子部多夜須  寫紙三百八十四張  布九端二丈五尺二寸
    准錢二貫五百一文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 調綿十屯別七十文 庸綿四屯別六十五文   錢〓≪よんじゅう≫一文]

出典

『大日本古文書』14(32頁~33頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  石津眞人  寫紙四百十六張  布十端一丈六尺八寸
    准錢二貫七百五文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 調綿十五屯別七十文 庸綿二屯別六十五文  錢廿五文]

出典

『大日本古文書』14(33頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  難波高屋  寫紙三百七十五張  布九端一丈五尺七寸
    准錢二貫四百卅八文[白〓≪あしぎぬ≫二匹【直】別七百五十文 調綿十屯別七十文 庸綿三屯別六十五文  錢〓≪よんじゅう≫三文]

出典

『大日本古文書』14(33頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  史戸赤万呂 [題七百〓≪よんじゅう≫六卷 寫紙二百七十六張]  布十四端一丈四尺二寸
    准錢三貫七百廿九文[白〓≪あしぎぬ≫三匹別七百五十文 調綿十五屯別七十文 庸綿六屯別六十五文   錢卅九文]

出典

『大日本古文書』14(33頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  張布持万呂  寫紙三百七十張  布九端一丈五寸[「*付宗形若万呂」]
    准錢二貫四百八文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 調綿十屯別七十文 庸綿三屯別六十五文  錢十三文]

出典

『大日本古文書』14(34頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  韓種万呂  寫紙二百廿五張  布五端二丈六尺二寸
    准錢一貫四百六十七文[白〓≪あしぎぬ≫一匹直七百五十文 調綿十屯別七十文 錢十【二】七文]

出典

『大日本古文書』14(34頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  神門諸上  寫紙二百八張   布五端八尺四寸[「*付櫟井馬養」]
    准錢一貫三百五十文[白〓≪あしぎぬ≫一匹直七百五十文 調綿八屯別七十文 錢〓≪よんじゅう≫文]

出典

『大日本古文書』14(34頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  万昆神惠  寫紙三百六十八張  布九端八尺四寸
    准錢二貫三百九十文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七(百脱)五十文 調綿十屯別七十文 庸綿二屯別六十五文  錢〓≪よんじゅう≫五文<六十文>]

出典

『大日本古文書』14(34頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  將軍水通  [題四百卷 寫紙四百七十四張]  布十五端三丈五尺七寸
    准錢四貫一百廿八文[橡〓≪あしぎぬ≫一匹直五百五十文 白〓≪あしぎぬ≫三匹別七百五十文 調綿十二屯別七十文 庸綿【七】「*八」屯別六十五文 錢【卅三】【八十三】「*十八」文]

出典

『大日本古文書』14(34頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  秦太草  寫紙三百八十九張   布九端三丈四寸
    准錢二貫五百卅七文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 【調綿十屯別七十文】 庸綿五<「*十」>匹別六十五文 錢【七文〔十二文〕】「*三百八十七文」]

出典

『大日本古文書』14(34頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  將軍水通  [題四百卷 寫紙四百七十四張]  布十五端三丈五尺七寸
    准錢四貫一百廿八文[橡〓≪あしぎぬ≫一匹直五百五十文 白〓≪あしぎぬ≫三匹別七百五十文 調綿十二屯別七十文 庸綿【七】「*八」屯別六十五文 錢【卅三】【八十三】「*十八」文]

出典

『大日本古文書』14(34頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  「*三」三嶋岡万呂  寫紙四百廿二張  布十端二丈三尺一寸
    准錢二貫七百〓≪よんじゅう≫<卅>八文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 調綿十屯別七十文 庸綿八屯別六十五文  錢廿八文十八文]

出典

『大日本古文書』14(34頁~35頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  三嶋鹿養  寫紙二百〓≪よんじゅう≫張]    布六端
    准錢一貫五百六十文[白〓≪あしぎぬ≫一匹七百五十文 調綿十屯別七十文 庸綿【一】「*七」屯六十五文 錢【卅五文】「*三百五十五文」]

出典

『大日本古文書』14(34頁~35頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  余弟虫  寫紙四百六十四張   布十一端二丈五尺二寸
    准錢三貫廿一文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 溢幡一匹五百五十文 調綿十屯別七十文 庸綿四屯別六十五文 錢十一文]

出典

『大日本古文書』14(34頁~35頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  楢河内  寫紙二百十三張  布五端一丈三尺六寸
    准錢一貫三百八十六文[白〓≪あしぎぬ≫一匹七百<五十>文 調綿【六】九屯別七十文 錢六文]

出典

『大日本古文書』14(34頁~35頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  後家川万呂  寫紙三百廿張  布八端
    准錢二貫八十文[白〓≪あしぎぬ≫【二】一匹【別】七百五十文 調綿八屯別七十文 錢廿文 羅一匹直七百五十文]

出典

『大日本古文書』14(35頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  張兄万呂  寫紙三百十四張    布七端三丈五尺七寸
    准錢二貫〓≪よんじゅう≫八<九>文[白〓≪あしぎぬ≫二匹七百五十文 調綿七屯別七十文 錢五十八<九>文]

出典

『大日本古文書』14(35頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  綾部忍國  寫紙二百五十七張   布六端一丈七尺八寸
    准錢一貫六百六十九<七十一>文[白〓≪あしぎぬ≫一匹七百五十文 調綿十屯 別七十文 庸(綿脱)三屯別六十五文 錢廿四<六>文]

出典

『大日本古文書』14(35頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  尾張足人  寫紙四百張  布十端
    准錢二貫六百文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 調綿十屯別七十文 庸綿六屯別六十五文 「*六十大宅立足」錢十文]

出典

『大日本古文書』14(36頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  岡大津  寫紙四百六十六張    布十一端二丈七尺三寸
    准錢三貫卅三文[白〓≪あしぎぬ≫二匹七百五十文 調綿十五屯別七十文 庸綿七屯別六十五文 錢廿八文 六文]

出典

『大日本古文書』14(36頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  小治田人公  寫紙一百廿張   布三端
    准錢七百八十文【[白〓≪あしぎぬ≫一匹七百五十文】「*庸綿七屯別六十五文」 錢卅文<「*三百廿五文」>]

出典

『大日本古文書』14(36頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  阿閇廣人  寫紙五百張     布十二端二丈一尺
    准錢三貫二百五十六文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 溢幡一〓≪しんにょう+ス≫五百五十文 調綿十屯別七十文 庸綿七屯別六十五文  錢五十一文]

出典

『大日本古文書』14(36頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  粟田君足  寫紙三百八十張  布九端二丈一尺
    准錢二貫四百七十六文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五(十脱)文 調綿<十>屯別七十文 庸綿四屯別六十五文 錢十六文]

出典

『大日本古文書』14(36頁~37頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  秦大士  寫紙四百五十張    布十一端一丈五寸
    准錢二貫九百廿八文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 溢幡〓≪あしぎぬ≫一疋五百五十文 調綿十屯別七十文  庸綿二屯別六十五文錢〓≪よんじゅう≫八(文脱)]

出典

『大日本古文書』14(36頁~37頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  櫟井馬養  寫紙二百七十二張   布六端三丈三尺六寸
    准錢一貫七百七十六文[白〓≪あしぎぬ≫二匹七百五十文 調綿二屯別七十文 庸綿一屯六十五文 錢一文]

出典

『大日本古文書』14(36頁~37頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  三嶋子公  寫紙五百八十八張  布十四端二丈九尺四寸
    [【余十六】「*余十六」]准錢三貫八百廿六文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 溢幡〓≪あしぎぬ≫一匹直五百五十□(文) 調綿廿屯別七十文 庸五屯別六十五文錢六十一文 【五十一文】「*卅五文」]

出典

『大日本古文書』14(37頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  香山佐美万呂  寫紙【三】二百五十張    布六端一丈五寸
    准錢一貫六百廿八文[白〓≪あしぎぬ≫一匹直七百五十文 調綿十屯別七十文  庸二屯別六十五文 錢〓≪よんじゅう≫八文]

出典

『大日本古文書』14(37頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  末津嶋万呂  寫紙四百五十張   布十一端一丈五寸
  [「*余卅文」]  准錢二貫九百廿八文[白〓≪あしぎぬ≫【二】一匹別七百五十文 橡〓≪あしぎぬ≫一匹直五百文 調綿十五屯別七十文 庸綿【六】十屯別六十五文 錢【〓≪よんじゅう≫八文】【五十八文】「*廿八文」]

出典

『大日本古文書』14(37頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  栗前咋万呂  寫紙三百七十一張  布九端一丈一尺五寸
    [「*欠五文」] 准錢二貫四百【九文】「*十四文」[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文  【調〓≪あしぎぬ≫十屯別七十文】「*四百五十九文」 庸綿三<「*七」>屯別六十五文 錢【十四文】九]

出典

『大日本古文書』14(37頁~38頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  前部倉主  寫紙四百卅二張    布十端三丈三尺六寸
  <「*余七十」>  准錢二貫八百十六文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 羅一匹直七百五十文 調綿九<「*八」>屯別七十文  錢【卅六】「*六」文]

出典

『大日本古文書』14(37頁~38頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  板持御依  寫紙四百廿張   布十端二丈一尺
    准錢二貫七百卅六文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 調綿十二屯別七十文 庸綿六屯別六十五文 錢六文]

出典

『大日本古文書』14(37頁~38頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  日置小張  寫紙五百九十三張  布十四端三丈四尺六寸
    准錢三貫八百六十二文[橡〓≪あしぎぬ≫一匹直五百文 白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文  溢幡〓≪あしぎぬ≫一匹五百五十文 調綿十五屯別七十文 庸綿四屯別六十五文 錢二文]

出典

『大日本古文書』14(38頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  万昆秋万呂  寫紙四百廿張    布十端二丈一尺
    准錢二貫七百卅六文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 調綿十二屯別七十文  庸綿六屯別六十五文 錢六文]

出典

『大日本古文書』14(38頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  田部國守  寫紙四百八十三張   布十二端三尺一寸
  <「*余百卅」>  准錢三貫二百六十八文<「*一百卅八文」>[白〓≪あしぎぬ≫三匹別七百五十文 調綿十屯別七十文 庸【四屯】「*二屯」別六十五文 錢五十八文]

出典

『大日本古文書』14(38頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  日佐膳夫  寫紙五百十張  布十二端三丈一尺五寸
<「*欠四文」>  准錢三貫三百廿四文[白〓≪あしぎぬ≫三匹別七百五十文  調綿十屯別七十文 庸五屯別六十五文 錢〓≪よんじゅう≫四文]

出典

『大日本古文書』14(38頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  住道小粳  寫紙四百八十六張    布十二端六尺三寸
    准錢三貫一百五十七文[白〓≪あしぎぬ≫三匹別七百五十文 調綿十屯別七十文  庸三屯別六十五文 錢十二文]

出典

『大日本古文書』14(38頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  王馬養  寫紙三百九十五張   布九端三丈六尺七寸
    准錢二貫五百七十四文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五<十>文 調綿十屯別七十文 庸六<「*五」>屯別六十五文 錢〓≪よんじゅう≫四文]

出典

『大日本古文書』14(38頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  信濃虫万呂  寫紙五百卅二張  布十三端一丈二尺六寸
    准錢三貫四百六十文[白〓≪あしぎぬ≫三匹別七百五十文  調綿十七屯別七十文 錢廿文]

出典

『大日本古文書』14(39頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  井門牛養  寫紙五百廿七張    布十三端七尺三寸
    准錢三貫【三百九十三文】四百廿四文[白〓≪あしぎぬ≫三匹別七百五十文 調綿十屯別七十文  庸綿六屯別六十五文 錢五十三文<八十三文>]

出典

『大日本古文書』14(39頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  中臣村屋鷹取寫紙二百廿一張   布五端二丈二尺
    准錢一貫四百〓≪よんじゅう≫二文[白〓≪あしぎぬ≫一匹直七百五十文 調綿七屯別七十文 庸三屯別六十五文 錢七文]

出典

『大日本古文書』14(39頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  張阿古万呂  寫紙四百五十七張  布十一端一丈七尺八寸
    准錢三貫九百七十一文<【廿】十五文>[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文  調綿十五屯別七十文 庸六<「*七」>屯別六十五文 錢【卅一文】一百文 「*卅五文」]

出典

『大日本古文書』14(39頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  間人道嶋  寫紙三百〓≪よんじゅう≫九張    布八端三丈四寸
    准錢二貫二百七十七文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 調綿十屯別七十文  庸一屯直六十五文 錢十二文]

出典

『大日本古文書』14(39頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  葛城豐足  寫紙三百五十八張   布八端三丈九尺九寸
    准錢二貫三百卅四文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 調綿十屯別七十文 庸二屯別六十五文 錢四文]

出典

『大日本古文書』14(39頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  安子石勝  寫紙四百五十二張  布十一端一丈二尺六寸
    准錢二貫九百〓≪よんじゅう≫文[白〓≪あしぎぬ≫三匹別七百五十文  【調綿十五屯別七十文】 庸六<「*五」>屯別六十五文 錢廿五文 <「*三百六十五文」>]

出典

『大日本古文書』14(40頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  大窪石弓  寫紙三百六十張    布九端
    准錢二貫三百卅文[白〓≪あしぎぬ≫二匹七百五十文 調綿十屯別七十文  庸二屯別六十五文 錢十文]

出典

『大日本古文書』14(40頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  蝮王部乙山  寫紙二百八張   布五端八尺四寸
    准錢一貫三百五十文[白〓≪あしぎぬ≫一匹直七百五十文 調綿八屯別七十文 錢一百卅一文 【庸綿七屯別六十五文】]

出典

『大日本古文書』14(40頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  海部豐成  寫紙三百廿張  布八端[「*付右兵衛牟佐人成」]
    准錢二貫八十文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文  調綿八屯別七十文 錢廿文]

出典

『大日本古文書』14(40頁~41頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  茨田淨野  寫紙三百九十二張    布九端三丈三尺六寸
  [「*欠五」]  准錢二貫五百五十六文 [白〓≪あしぎぬ≫二匹七百五十文 調綿十屯別七十文  庸五屯別六十五文 錢【廿六】「*卅一」文]

出典

『大日本古文書』14(40頁~41頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  大友路万呂  寫紙三百五十七張   布八端三丈八尺八寸
    准錢二貫三百廿七文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 調綿十屯別七十文 庸綿一屯直六十五文 錢六十二文 ]

出典

『大日本古文書』14(40頁~41頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  刑部諸國  寫紙三百卅三張    布八端一丈三尺六寸
    准錢二貫一百六十六文 [白〓≪あしぎぬ≫二匹七百五十文 調綿八屯別七十文  庸一屯直六十五文 錢〓≪よんじゅう≫一文]

出典

『大日本古文書』14(40頁~41頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  竹志嶋足  寫紙二百九「(擦消)十」張  布五端九尺四寸
    准錢一貫三百五十六文[白〓≪あしぎぬ≫一匹直七百五十文  調綿八屯別七十文 錢〓≪よんじゅう≫六文]

出典

『大日本古文書』14(41頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  三嶋老人  寫紙四百〓≪よんじゅう≫八張    布十一端八尺四寸
    准錢二貫九百十文 [白〓≪あしぎぬ≫一匹七百五十文 羅一匹直【七】「*八」百五十文 調(綿脱)十五屯別七十文  庸【五】「*四」屯別六十五錢【卅五文】「*五十文」]

出典

『大日本古文書』14(41頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  念林人成  寫紙三百張   布七端二丈一尺
[「*欠六十一」]  准錢一貫八百九十一文<「*九百五十六文」>[白〓≪あしぎぬ≫一匹別七百五十文 調綿十屯別七十文 庸綿五屯<「*七屯」>別六十五文 錢【百】十六文 ]

出典

『大日本古文書』14(41頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  万昆嶋主  寫紙三百六十八張    布九端八尺四寸
    准錢二貫三百九十文 [白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 【調綿八屯別七十文】  庸八屯別六十五文 錢三百七十文]

出典

『大日本古文書』14(41頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

<「*余百廿五」>壬生人成  寫紙二百七十二張  布六端三丈三【寸】尺六寸  
准錢一貫【七百七十六文】「*六百五十六文」[白〓≪あしぎぬ≫一匹直七百五十文  調綿十屯別七十文 庸四<「*三」>屯別六十五文 錢六十六文<「*十一文」>]

出典

『大日本古文書』14(41頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  縵人益  寫紙四百九十三張  布十二端一丈三【寸】尺六寸
    准錢三百六文<「*欠二貫八百八十二」「*三貫一百八十八文」>[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文  調綿廿屯別七十文 庸四屯別六十五文 錢【百六十六文】「*廿八文」]

出典

『大日本古文書』14(41頁~42頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  穴太上万呂 寫紙二百五十八張    布六端一丈八尺九寸
    准錢一貫六百七十八文 [白〓≪あしぎぬ≫一匹直七百五十文  調綿十一屯別七十文  庸二屯別六十五文 錢<廿>八文]

出典

『大日本古文書』14(41頁~42頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  敦賀公万呂  寫紙三百十張   布七端三丈一尺五寸
    准錢二貫廿四文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 調綿六屯別七十文 庸綿一屯直六十五文 錢卅九文 ]

出典

『大日本古文書』14(41頁~42頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  題師三嶋宗万呂  題經五百五十四卷  布五端二丈二尺六寸
    准錢一貫四百〓≪よんじゅう≫五文 [白〓≪あしぎぬ≫一匹直七百五十文 【調綿九屯別七十文】  庸綿十屯直六十五文 錢〓≪よんじゅう≫五文]

出典

『大日本古文書』14(41頁~42頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  校生三國廣山  校紙八千六百張  布八端二丈五尺
    准錢二貫二百〓≪よんじゅう≫文[庸綿廿屯別六十五屯 白〓≪あしぎぬ≫一匹直七百五十文  調綿二屯別七十文 錢五十文]

出典

『大日本古文書』14(41頁~42頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  岐淸人  校紙一万三千張  布十三端
    准錢三貫三百八十文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文  調綿廿屯別七十文 庸綿五<「*七」>屯別六十五文 錢【百五十】<「*廿」>文]

出典

『大日本古文書』14(42頁~43頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  上毛野名方万呂 校紙一万張    布十端
    准錢二貫六百文 [白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文  調綿十屯別七十文  庸綿五<「*六」>屯別六十五文 錢【七十】「*五」文]

出典

『大日本古文書』14(42頁~43頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  安宿主万呂  校紙五千一百十七張   布五端五尺六寸
    准錢一貫三百卅三文[白〓≪あしぎぬ≫一匹直七百五十文 調綿八屯別七十文  錢廿三文 ]

出典

『大日本古文書』14(42頁~43頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  田邊岡万呂  校紙九千五百張  布九端二丈一尺
    准錢二貫四百七十六文 [白〓≪あしぎぬ≫【二】一匹別七百五十文 庸綿八<「*十」>屯別六十五文 調綿<十>五屯別七十文 錢【百卅六文】【五十】「*廿六文」]

出典

『大日本古文書』14(42頁~43頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  大網淸人  校紙七千五百卅三張   布七端二丈二尺三寸
    准錢一貫九百六十三文[白〓≪あしぎぬ≫【二】一匹別七百五十文 調綿(十)六屯別七十文  <「*庸一屯六十五文」>錢【九十三文】「*廿八文」]

出典

『大日本古文書』14(43頁~44頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

 下道吉備  校紙八千八百九十張  布八端三丈七尺一寸
    准錢二貫三百十七文 [白〓≪あしぎぬ≫【二】一匹別七百五十文  調綿【十】廿屯別七十文 庸綿「*二」一屯【直】別六十五文 錢【百二】<卅七>文]

出典

『大日本古文書』14(43頁~44頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

(前略)
   装〓≪さんずい+黄の近似文字≫宗形若万呂  造紙三千二百張  布八端
    准錢二貫八十文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文  調綿八屯別七十文  錢廿文]

出典

『大日本古文書』14(44頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  能登忍人 造紙三千二百廿張    布八端二尺
    准錢二貫九十<二>文 [白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 庸綿九屯別六十五文 錢七文]

出典

『大日本古文書』14(44頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  荊嶋足  造紙四千六百張   布十一端二丈一尺
    准錢二貫九百九十六文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 【調綿廿屯 別七十文】 錢【九十六文】八百〓≪よんじゅう≫六文 庸綿十屯別六十五文 ]

出典

『大日本古文書』14(44頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  若宍人百村  造紙八千六百張  布廿一端二丈一尺
    准錢五貫五百九十六文 [白〓≪あしぎぬ≫【三】二匹別七百五十文  調綿五十三屯 別七十文 庸綿【六】五屯別六十五文 錢六十一文]

出典

『大日本古文書』14(44頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  伊波太嶋足  造紙五千七百張  布十四端一丈五寸
    准錢三貫七百八文[白〓≪あしぎぬ≫三匹別七百五十文  調綿廿屯別七十文  錢五十八文]

出典

『大日本古文書』14(44頁~45頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  綾部忍國 造紙三千五百張    布八端三丈一尺五寸
    准錢二貫二百八十四文 [白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 調綿十屯別七 十文<「*庸一屯六十五文」> 錢【八十四文】「*十九文」]

出典

『大日本古文書』14(44頁~45頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  張兄万呂  造紙三千九百張   布九端三丈一尺五寸
    准錢二貫五百〓≪よんじゅう≫四文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 調綿十屯別七十文 庸綿五屯別六十五文 錢十九文  ]

出典

『大日本古文書』14(44頁~45頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「造東寺司解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月5日

記事

  河内漢部隅田  造紙四千三百張  布十端三丈一尺五寸
    准錢二貫八百四文 [白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文  調綿十屯別七十文 庸綿九屯別六十五文 錢十<九>文]

出典

『大日本古文書』14(44頁~45頁)(『正倉院文書』續々修十八帙三裏)

「安都雄足布施注文」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月12日

記事

 合沽庸綿一百一屯[曹司五十屯 佐伯【廿】十 建部廿 上廿 山一屯]
     直六貫五百六十五文
   羅一匹 直八百文[唐斤]
   橡〓≪あしぎぬ≫四匹 直二貫 白〓≪あしぎぬ≫二匹 直一貫五百文
  都一十貫八百六十五文
     昨日給畢三貫一百七十一文[司]
     今所殘七貫六百九十文

 自政所來五貫 建部一貫三百文 上一貫三百文
   山六十六文 自余司者
                 九月十二日勘雄足
  殘物 美濃〓≪あしぎぬ≫一匹 白〓≪あしぎぬ≫【七】八匹 綿廿五屯
     錢一貫三百  「*殘錢一千三百〓≪よんじゅう≫文」

出典

『大日本古文書』14(61頁~63頁)(『正倉院文書』續修四十一)

「布施可給經師等注文」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月収

記事

 布施可給經師等
   <合十六人>
   山口子〓≪「虫」上に点≫  寫紙二百〓≪よんじゅう≫五張  布六端五尺二寸
    准錢一貫五百九十二文[白〓≪あしぎぬ≫一匹直七百五十文  調綿四屯別七十文 庸綿五屯別六十五文 錢二百卅七文]

出典

『大日本古文書』14(184頁~185頁)(『正倉院文書』續々修四十二帙一)

「布施可給經師等注文」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月収

記事

  廣田廣濱  寫紙二百六十五張 布六端二丈六尺二寸
    准錢一貫七百廿七文[白〓≪あしぎぬ≫一匹直七百五十文  庸綿七屯別六十五文 錢五百【五十七】廿二文]

出典

『大日本古文書』14(184頁~185頁)(『正倉院文書』續々修四十二帙一)

「布施可給經師等注文」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月収

記事

  十市倭万呂  寫紙五百廿九張   布十三端九尺四寸
    准錢三貫四百卅六文[美濃<〓≪あしぎぬ≫>一匹直六百文  白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 庸綿十屯別六十五文 錢六百八十六文]

出典

『大日本古文書』14(184頁~185頁)(『正倉院文書』續々修四十二帙一)

「布施可給經師等注文」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月収

記事

  田上嶋成  寫紙二百九十九張   布七端一丈九尺九寸
    准錢一貫九百〓≪よんじゅう≫三文[白〓≪あしぎぬ≫一匹直七百五十文 庸綿十<三>屯別六十五文 錢三百〓≪よんじゅう≫八文]

出典

『大日本古文書』14(184頁~185頁)(『正倉院文書』續々修四十二帙一)

「布施可給經師等注文」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月収

記事

  廣田毛人  寫紙六百卅六張  布十五端三丈七尺八寸
    准錢四貫一百〓≪よんじゅう≫一文[美濃〓≪あしぎぬ≫一匹直六百文 白〓≪あしぎぬ≫三匹別七百五十文 庸綿十屯別六十五文 錢六百〓≪よんじゅう≫一文]

出典

『大日本古文書』14(185頁~186頁)(『正倉院文書』續々修四十二帙一)

「布施可給經師等注文」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月収

記事

  引田枚成  寫紙三百六十八張 布九端八尺四寸
    准錢二貫三百九十文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文  庸綿七屯別六十五文 錢四百卅五文]

出典

『大日本古文書』14(185頁~186頁)(『正倉院文書』續々修四十二帙一)

「布施可給經師等注文」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月収

記事

  秦晏子  寫紙三百六十六張  布九端六尺三寸
    准錢二貫三百七十七文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 庸綿七屯別六十五文 錢四百廿二文]

出典

『大日本古文書』14(185頁~186頁)(『正倉院文書』續々修四十二帙一)

「布施可給經師等注文」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月収

記事

  秦太草  寫紙三百八十九張   布九端三丈四寸
    准錢二貫五百卅七文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 庸綿十屯別六十五文 錢三百八十七文]

出典

『大日本古文書』14(185頁~186頁)(『正倉院文書』續々修四十二帙一)

「布施可給經師等注文」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月収

記事

  三嶋鹿養 寫紙二百〓≪よんじゅう≫≪張  布六端
    准錢一貫五百六十文[白〓≪あしぎぬ≫一匹直七百五十文 庸綿七屯別六十五文 錢三百五十五文]

出典

『大日本古文書』14(186頁)(『正倉院文書』續々修四十二帙一)

「布施可給經師等注文」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月収

記事

  栗前咋万呂  寫紙三百七十一張 布九端一丈一尺五寸
    准錢二貫四百十四文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 庸綿【八】七屯別六十五文 錢四百五十九文]

出典

『大日本古文書』14(186頁)(『正倉院文書』續々修四十二帙一)

「布施可給經師等注文」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月収

記事

  安子石勝  寫紙四百五十二張  布十一端一丈二尺六寸
    准錢二貫九百〓≪よんじゅう≫文[白〓≪あしぎぬ≫三匹別七百五十文 庸綿五屯別六十五文 錢三百六十五文]

出典

『大日本古文書』14(186頁)(『正倉院文書』續々修四十二帙一)

「布施可給經師等注文」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月収

記事

  蝮王部乙山  寫紙二百八張   布五端八尺四寸
    准錢一貫三百五十文[白〓≪あしぎぬ≫一匹七百五十文 庸綿七屯別六十五文 錢一百〓≪よんじゅう≫五文「*付万昆公万呂」

出典

『大日本古文書』14(186頁)(『正倉院文書』續々修四十二帙一)

「布施可給經師等注文」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月収

記事

  万昆嶋主 寫紙三百六十八張  布九端八尺四寸
    准錢二貫三百九十文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 庸綿八屯別六十五文 錢三百七十文]

出典

『大日本古文書』14(187頁)(『正倉院文書』續々修四十二帙一)

「布施可給經師等注文」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月収

記事

  題師三嶋宗万呂  題經五百五十四卷[布五端二丈二尺六寸]
    准錢一貫四百〓≪よんじゅう≫五文[白〓≪あしぎぬ≫一匹直七百五十文 庸綿十屯別六十五文 錢〓≪よんじゅう≫五文]

出典

『大日本古文書』14(187頁)(『正倉院文書』續々修四十二帙一)

「布施可給經師等注文」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(758年)9月収

記事

  荊嶋足  造紙四千六百張 布十一端二丈一尺
    准錢二貫九百九十六文[白〓≪あしぎぬ≫二匹別七百五十文 庸綿【九】十屯別六十五文 錢八百〓≪よんじゅう≫六文]

出典

『大日本古文書』14(187頁)(『正倉院文書』續々修四十二帙一)

「造寺雑物請用帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平宝字5年(西暦761)月日?

記事

  一匹三川白〓≪あしぎぬ≫   一匹土左(佐)帛〓≪あしぎぬ≫
 四匹自法花寺御息所給出[九月十七日]
  二匹讃岐調〓≪あしぎぬ≫   二匹三川白〓≪あしぎぬ≫
(中略)
   一匹三川白〓≪あしぎぬ≫   
(後略)

出典

『大日本古文書』25(307頁~331頁の内308頁)(『正倉院文書』続々修45帙5)

「造寺雑物請用帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平宝字5年(西暦761)月日?

記事

 四百七十一匹三丈売料
  三百十一匹奉送丹波宅[宝字三年中]
   六十一匹[十一月八日 六十匹但馬 一匹三川白〓≪あしぎぬ≫]
(中略)
   三匹三川白〓≪あしぎぬ≫ 直錢二貫八百八十文[一匹八百文 一匹七百卅文<一匹七百五十文>]
(後略)

出典

『大日本古文書』25(307頁~331頁の内309頁)(『正倉院文書』続々修45帙5)