白銅

「造佛所作物帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平6年(西暦734年)5月1日付

記事

(前略)
  充内匠寮物
    練金小十三兩一分五銖[經蔵高座隅銅等塗料]
    銀一兩[經蔵厨子番銅等合料]
    水銀小三斤一分[金蔵塗料]
    白臈三斤四兩[白銅鉢等料]
    銅二百六斤四兩[経蔵高座錫杖白銅鉢等料]
    臈蜜小十斤[銀椀下形料]
    膠五兩二分[經蔵厨子料]
(後略)

出典

『大日本古文書』1(551頁~581頁の内554頁~555頁)(『正倉院文書』續修32)

「造佛所作物帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平6年(西暦734年)5月1日付

記事

(前略)
【前件鳳幡裁銅并鈴塗】練金小三銖          水銀小三分
  鈴合白鑞三銖                  鈴子鐵二分[已上四種、鳳幡七首料、]
玉〓≪草冠+即≫等花形料銅薄五枚[各長七寸 廣二寸] 料銅一兩二分
  塗練金小四銖                   水銀小一兩
裏着鏡一面[径四寸半、厚三分、]           料白銅一斤四兩[四兩白鑞 一斤銅]
  鏡位花形十六枚[各長四寸、廣二寸半、]       料銅五兩二分三銖
  塗練金小一兩                   水銀小六兩
    右件経蔵料用練金小十七兩二分四鉢
(後略) 

出典

『大日本古文書』1(551頁~581頁の内574頁~575頁)(『正倉院文書』續修34)

「造佛所作物帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平6年(西暦734年)5月1日付

記事

(前略)
  鈴玉三百枚[〓≪よんじゅう≫八枚、各周二寸九分、一百〓≪よんじゅう≫四枚、各周二寸四分、七十ニ枚、各周二寸、卅六枚、各八面六角、]
   料銅四斤十兩二分                            合白鑞三兩一分
   料金小一兩三分                             水銀小十兩二分
  磬六十枚[卅六枚、各高七寸、廣一寸九分、廿四枚、各高五分、廣一寸四分、]  料白銅一斤十二兩[五兩二分、白鑞一斤六兩二分、銅、]
  十字磬廿四具[高各五分、廣一寸四分、]                   料白銅一斤二兩[三兩二分、白鑞、十四兩二分、銅、]
  珊瑚形一百六十八箇[各長一寸半 以象牙作]                 〓≪王偏+車≫〓≪王+巨+木≫形一百八箇[各長一寸三分 以象牙作]
  真珠二千一百廿四枚                            紺刺玉二百六十四枚 
  琉璃雜色玉廿五万五千九百九十六枚
   丸玉一万一千六百八十八枚                        戻玉一千九百八枚
(後略)

出典

『大日本古文書』1(551頁~581頁の内577頁)(『正倉院文書』續修34)

「造佛所作物帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平6年(西暦734年)5月1日付

記事

(前略)
 鐵八兩[足固轄廿四隻料]
白銅奩〓≪よんじゅう≫四合[各口径三寸]
 料銅八十八金六兩
 白鑞十六斤八兩[三兩合銅一斤]

 料銅廿一斤七兩
 白鑞四斤[三兩合銅一斤]
 鐵廿三斤九兩[柄并足等料十八斤二兩 火鉗十隻料五斤七兩]
火爐机四箇[各六足、廣三尺]
 用漆一斗一舛
 掃墨一舛三合
 上総細布一丈三尺[足漆則料]
 小麦粉二舛[則布料]
 鐵二斤六兩[足固釘〓≪よんじゅう≫八隻料二斤三兩 板裏固釘廿隻料三兩]
香印四枚[各径一尺二寸]
 用漆一升四合六夕
 掃墨四合
(後略)

出典

『大日本古文書』1(551頁~581頁の内578~580頁)(『正倉院文書』續修34)

「造佛所作物帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平6年(西暦734年)5月1日付

記事

(前略)
   白鑞二斤二兩[三兩合銅一斤]
  白銅火爐四口[各六足、口径一尺七寸]
   料銅一百廿五斤四兩
   白鑞廿三斤七兩[三兩合銅一斤]
   銀一兩[足瑕補料]
   小麦粉一合六勺[則布料]
  香印盤〓≪よんじゅう≫枚[各径一尺三寸]
   用漆一斗三舛二合四勺
   掃墨四舛一合
   上総細布四丈[則漆料]
   小麦粉一舛七合四勺[則布料]
  三寳布施〓櫃料花形釘并後塞等三枚[櫃廿合料]
   用鐵五斤八兩[手取固釘二百〓≪よんじゅう≫隻料]
   銅十七斤二兩[花形釘二千三百六十隻 手取釘二百隻 後塞一百六十枚 □□□(長方形後半抜け) 六十枚鑄造料]
   水銀小一斤三兩一分三兩[金滅塗料]
   練金小三兩四鉢[花形釘并手取釘後塞等塗料]
  講讀師坐床二箇[各長七尺五寸 廣四尺、高一尺三寸、]
   用鐵二斤八兩[釘卅六隻料、一斤二兩、隔鐵八枚料、一斤六兩]
   膠一兩三分

出典

『大日本古文書』1(551頁~581頁の内580~581頁)(『正倉院文書』續修34)

「法隆寺伽藍縁起并流記資材帳」(『徴古雑抄』)

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日

記事

(前略)
合供養具貳拾肆口
  佛分白銅供養具壹拾貳口
(中略)
  聖僧分白銅供養具壹拾貳口
   右、養老六年歳次壬戌十二月四日、納賜平城宮御宇 天皇者、
(後略)

出典

『大日本古文書』2(578頁~624頁の内585頁~586頁)(『徴古雑抄』文学博士小杉榲村所蔵)

「法隆寺伽藍縁起并流記資材帳」(『徴古雑抄』)

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日

記事

(前略)
合鉢捌口
 丈六分鉢參口
    [一口白銅、口径六寸八分、深四寸四分、一口白銅、口径六寸、深四寸七分、有合、
    一口〓≪金偏+截≫、口径七寸三分、深五寸一分、]
 仏分鉢參口[一口〓≪金偏+截≫鉢、口径七寸四分、深四寸六分、一口塞鉢口、口径六寸八分、深四寸八分、
       一口薫鉢、口径七寸、深四寸七分、]
 聖僧分〓≪金偏+截≫鉢一口[口径七寸、深四寸九分、]
 通分銅鉢壹口[口径五寸三分、深五寸三分]
(後略)

出典

『大日本古文書』2(578頁~624頁の内586頁)(『徴古雑抄』文学博士小杉榲村所蔵)

「法隆寺伽藍縁起并流記資材帳」(『徴古雑抄』)

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日

記事

(前略)
白銅飯〓≪金偏+宛≫玖口
 佛分参口[一口径四寸三分、深二寸三分、一口径六寸、深二寸七分、
      一口径六寸五分、深三寸七分、飯〓≪金偏+宛≫有合]
 薬師分一口[口径四寸、深三寸]
 観世音菩薩分一口[口径四寸 深二寸]
 塔分参口[口径各五寸六分 深二寸三分]
 通分一口[口径六寸四分 深三寸]
(後略)

出典

『大日本古文書』2(578頁~624頁の内586頁~587頁)(『徴古雑抄』文学博士小杉榲村所蔵)

「法隆寺伽藍縁起并流記資材帳」(『徴古雑抄』)

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日

記事

(前略)
白銅〓≪金偏+宛≫伍捌口
 丈六分壹拾壹口(中略)
 佛分肆口(中略)
 聖僧分弐口(中略)
 維摩像分五重〓≪金偏+宛≫一牒(中略)
 塔分弐拾弐口(中略)
 通分一拾肆口(中略)
(後略)

出典

『大日本古文書』2(578頁~624頁の内587頁)(『徴古雑抄』文学博士小杉榲村所蔵)

「法隆寺伽藍縁起并流記資材帳」(『徴古雑抄』)

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日

記事

(前略)
合多羅拾玖口
 丈六分銀多羅貳口[一口重九斤 一口重九斤二分]
  右、天平八年歳次丙子二月廿二日、納賜平城宮 皇后宮者、
 佛分白銅貳口[一口径九寸、深二寸一分、一口径九寸五分、深二寸二分、]
 聖僧分白銅貳口[一口径九寸五分 深二寸一分 一口径八寸六分 深一寸九分]
 塔分白銅參口[一口径三寸四分、深一寸一分、一口三寸五分、深一寸、一口径二寸五分、深九分、]
 通分白銅壹拾口[一口径九寸 深二寸一分 九口径各五寸 深七分]
(後略)

出典

『大日本古文書』2(578頁~624頁の内588頁)(『徴古雑抄』文学博士小杉榲村所蔵)

「法隆寺伽藍縁起并流記資材帳」(『徴古雑抄』)

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日

記事

(前略)
白銅〓≪金偏+ヒ≫捌口
 佛分參口[一長八寸二分 一長八寸五分 一長八寸]
 薬師佛分壹口[長八寸三分]
 聖僧分貳口[一長七寸八分 一長八寸八分]
 通分貳口[長各七寸]
(後略)

出典

『大日本古文書』2(578頁~624頁の内588頁)(『徴古雑抄』文学博士小杉榲村所蔵)

「法隆寺伽藍縁起并流記資材帳」(『徴古雑抄』)

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日

記事

(前略)
白銅鉗陸口
 仏分貳口[長各八寸四分]
 聖僧分貳口[一長七寸 一長五寸六分]
 通分貳口[長各七寸]
(後略)

出典

『大日本古文書』2(578頁~624頁の内588頁~589頁)(『徴古雑抄』文学博士小杉榲村所蔵)

「法隆寺伽藍縁起并流記資材帳」(『徴古雑抄』)

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日

記事

(前略)
合香炉壹拾具
 丈六分白銅單香炉單口[口径二(三 北浦本)寸一(二 同上)分 高三寸六分]
 佛分参具[二具鍮石、一長一尺五寸、一長一尺三寸八分 一具白銅、長一尺三寸、]
 弥勒佛分白銅壹具[長一尺四寸]
 法分白銅貳具[一長一尺二寸五分 一長一尺九寸五分]
 塔分赤銅壹具[長一尺五寸]
 通分白銅貳具[長各一尺九寸八分]
(後略)

出典

『大日本古文書』2(578頁~624頁の内589頁)(『徴古雑抄』文学博士小杉榲村所蔵)

「法隆寺伽藍縁起并流記資材帳」(『徴古雑抄』)

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日

記事

(前略)
白銅水瓶壹拾陸口
 丈六分壹口[高八寸五分]
 佛分陸口[一高七寸七分 一高八寸二分 一高八寸五分 一高八寸 一高八寸三分 一高五寸五分]
 観世音菩薩分壹口[高七寸二分]
 木叉分捌口[五口、高各一尺九分、 一口、高一尺六分、 一口、高八寸五分、 一口、高六寸二分、頸折、]
(後略)

出典

『大日本古文書』2(578頁~624頁の内589頁~590頁)(『徴古雑抄』文学博士小杉榲村所蔵)

「法隆寺伽藍縁起并流記資材帳」(『徴古雑抄』)

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日

記事

(前略)
合器貳拾壹口
 佛分白銅肆口[三口香坏、一口径四寸三分、深一寸七分、一口径四寸二分、深二寸、
        一口箱、径二寸二分、深八分、一口径三寸三分、深一寸七分、]
 法分白銅金匳肆合[一口径三寸四分、深一寸八分、一口径三寸四分、深二寸、一口径三寸、深一寸八分、一口径三寸二分、深二寸、]
 通分白銅金匳玖合[三口径各四寸八分、深各二寸六分、二口径各三寸一分、深二寸、
          一口径二寸九分、深一寸八分、一口径三寸、深一寸八分、]
    [一口径二寸八分、深一寸九分、一口径二寸五分、深一寸八分]
  白銅壹(壷カ)参合[一口径三寸一分、深三寸七分、一口径三寸一分、深四寸二分、一口径二寸五分、深一寸八分、]
  鐵薬旧(臼)壹口
(後略)

出典

『大日本古文書』2(578頁~624頁の内590頁)(『徴古雑抄』文学博士小杉榲村所蔵)

「法隆寺伽藍縁起并流記資材帳」(『徴古雑抄』)

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日

記事

(前略)
白銅鏡陸面
 丈六分肆面
  弐面[一径一尺五寸六分 一径一尺五寸五分 並裏海磯形]
  右、天平八年歳次丙子二月廿ニ(日脱カ)、納賜平城官 皇后宮者、
  一面花形[径九寸八分、裏禽獣形、]
  右、天平八年歳次丙子二月廿ニ日、納賜無漏王者、
  佛分一面[径四寸八分、裏禽獣形、]
  右、納円方王者、
 佛分一面[径四寸八分、裏禽獣形、]
 塔分一面[径五寸八分、裏禽獣形、]
(後略)

出典

『大日本古文書』2(578頁~624頁の内590頁~591頁)(『徴古雑抄』文学博士小杉榲村所蔵)

「法隆寺伽藍縁起并流記資材帳」(『徴古雑抄』)

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日

記事

(前略)
合火炉玖口
 佛分白銅壹口[口径一尺、深二寸九部、]
 法分白銅肆口[一口径一尺一寸六分、深三分、 一口径一尺五寸二分、深三寸五分、 
        一口径七寸四分、深一寸八分、 一口径六寸、深一寸五分、]
 塔分白銅壹口[口径八寸五分、深二寸五分、]
 温室分鐵壹口[口径二尺、深二寸七分、]
 通分鐵貳口[口径各一尺四寸五分、深一尺五分、]
(後略)

出典

『大日本古文書』2(578頁~624頁の内592頁)(『徴古雑抄』文学博士小杉榲村所蔵)

「大安寺伽藍縁起并流記資材帳」

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日

記事

(前略)
合供養具貳拾口
 佛供養具十口[白銅鉢一口 白銅多羅二口 白銅〓≪金+宛七口 匙一枚 箸一具]
 聖僧供養具十口[白銅鉢一口 白銅多羅二口 白銅〓≪金+完≫(〓≪金+宛≫)七口 匙一枚 箸一具]
  右、平城京御宇 天皇、以養老六年歳次壬戌十二月七日納賜者、
(後略)

出典

『大日本古文書』2(624頁~662頁のうち632頁)(大和國添上郡菩提山村正暦寺所蔵)

「大安寺伽藍縁起并流記資材帳」

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日

記事

(前略)
合鉢参口[白銅二口之中 佛物一口 鐵一口 聖僧]
(後略)

出典

『大日本古文書』2(624頁~662頁のうち632頁)(大和國添上郡菩提山村正暦寺所蔵)

「大安寺伽藍縁起并流記資材帳」

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日

記事

(上略)
合〓≪金偏+完≫貳佰参拾貳口
    [佛物二百十八口 之中全金一口 重七兩一分 銀十五口
    重合十三斤三分 白銅二百一口 金泥銅一口 菩薩物一口
    聖僧物三口
    通物十口 之中一口銀]
(後略)

出典

『大日本古文書』2(624頁~662頁のうち632頁)(大和國添上郡菩提山村正暦寺所蔵)

「大安寺伽藍縁起并流記資材帳」

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日

記事

(上略)
白銅大盤伍口[佛物三口 通物二口]
(後略)

出典

『大日本古文書』2(624頁~662頁のうち633頁)(大和國添上郡菩提山村正暦寺所蔵)

「大安寺伽藍縁起并流記資材帳」

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日

記事

(上略)
白銅〓≪「将」+水≫鉢貳口[佛物]
(後略)

出典

『大日本古文書』2(624頁~662頁のうち633頁)(大和國添上郡菩提山村正暦寺所蔵)

「大安寺伽藍縁起并流記資材帳」

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日

記事

(上略)
合壺壹拾参口[佛物九口之中銀五口 合重四斤十三兩三分一口水精 二口白銅一口金泥 温室分物四口之中二提壺]
(後略)

出典

『大日本古文書』2(624頁~662頁のうち633頁)(大和國添上郡菩提山村正暦寺所蔵)

「大安寺伽藍縁起并流記資材帳」

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日

記事

(上略)
合香爐貳拾肆具
   [佛物十八具之中 一具銀重三斤十兩二分 一具鍮石 一具牙
    一具赤銅 十三具白銅  法物一具鍮石
    常住僧者一具 
    高麗通者四具]

(後略)

出典

『大日本古文書』2(624頁~662頁のうち633頁)(大和國添上郡菩提山村正暦寺所蔵)

「大安寺伽藍縁起并流記資材帳」

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日

記事

(上略)
合鍾肆口[佛物二口之中 一口白銅 高各八寸 法物二口之中 一口高一丈 尺口径七尺 一口高四尺一寸 口径二尺]
(後略)

出典

『大日本古文書』2(624頁~662頁のうち633頁)(大和國添上郡菩提山村正暦寺所蔵)

「大安寺伽藍縁起并流記資材帳」

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日

記事

(上略)
合合子参拾捌合
   [佛物廿七合 之中銀三合重十二兩一分 金泥一合 
    白銅十八合 木五合 聖僧物十一合並白銅
(後略)

出典

『大日本古文書』2(624頁~662頁のうち634頁)(大和國添上郡菩提山村正暦寺所蔵)

「大安寺伽藍縁起并流記資材帳」

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日

記事

(上略)
合匙参拾壹枚
   [佛物廿九枚 之中 銀木葉匕三枚 白銅窪匕十四枚 
    木葉匕十二枚 聖僧物二枚木葉]
(後略)

出典

『大日本古文書』2(624頁~662頁のうち634頁)(大和國添上郡菩提山村正暦寺所蔵)

「大安寺伽藍縁起并流記資材帳」

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日付

記事

(前略)
合火爐壹拾漆口
   [佛物十口之中三口金泥 法物一口 温室分一口
    通物五口之中二口 一口白銅 二口銅]
(後略)

出典

『大日本古文書』2(624頁~662頁の内634頁)(大和國添上郡菩提山村正暦寺所蔵)

「大安寺伽藍縁起并流記資材帳」

撰述日

天平19年(西暦747年)2月11日付

記事

(前略)
合錫杖肆枝[二枝白銅頭 二枝銅頭 之中一枝無茎 並佛物]
(後略)

出典

『大日本古文書』2(624頁~662頁の内634頁)(大和國添上郡菩提山村正暦寺所蔵)

「買物申請帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寶4年(西暦752年)6月16日付

記事

(紙端)
  □□□(長方形抜け)[中東〓≪あしぎぬ≫]  糸百斤綿百五□          □□(長方形後半抜け)
  麝香五□     薫香五斤      董陸五斤   丁香□□(長方形後半抜け)
  靑木香五斤    董香五斤      蘓芳廿斤   〓≪草+花≫氈□□(長方形後半抜け)
  □鋺十二具    白銅火爐一口[小]  〓≪肆の旁+友の近似文字≫刺一具   呵梨勒〓≪よんじゅう≫
  太黄二斤     人參十斤      甘草四斤   石二斤
  蜜汁五舛     桂心一斤      多良四    宗縦容
  遠志一斤
       合廿一種
           天平勝寳四年六月廿一日[左大舎人犬美(養カ)小足]
(紙端)

出典

『大日本古文書』3(579頁~581頁の内579頁~580頁)(『正倉院文書』續修後集52)

「買物申請帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寶4年(西暦752年)6月16日付

記事

(紙端)
(前略)
  胡粉     黄丹    同黄    烟子
  雌黄     畢拔    臘蜜    松子
  緋氈     花氈    □裁氈   黒作鞍具
  〓≪草+?の近似文字≫面  勒鞦    白銅香爐  五重鋺[大]
  箸匕     五四寸鏡  燭臺    蘓芳
  熟布
         天平勝寳四年六月廿四日事業従八位上日置酒持
(紙端)

出典

『大日本古文書』3(579頁~581頁の内580頁~581頁)(『正倉院文書』續修後集52)

「佛像雜具請用帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寶7歳(西暦755)

記事

(紙端)
  佛像一百鋪[別二副 鋪別裹帛〓≪あしぎぬ≫一條]納辛櫃二合[一合繪黒柿色 一合白木]
   右、仁王會時奉造、并自寺々奉請御像者、
  毘盧舎那仏一躯[屏風者] 〓≪木偏+聖≫臺一基〓≪木偏+聖≫榻足机一前[敷紫綾褥]
   紫羅盖一覆 納枌厨子一基
   右、天平勝寳七歳十一月廿六日、自外嶋院請来、
  觀世音菩薩像一躯[同黄像三副] 仏臺一基  白盖一覆[二副]
   帛袷褥一條[二副]  敷布三條    緑糸丸組二條 
   右、天平勝寳八歳四月廿三日、自中嶋院請来、
  純金觀世音菩薩像一躯[自座至御頂髙一寸六分半 有居身光] 御座二階[一階琥碧 一階水精]
   納殿五重[一重琥碧 一重白檀一重沈 一重白檀 一重雕交白檀] 納珠縄嚢一口[以金糸堺]
   着紫丸組緒以眞珠瑪瑙及紫石造鎖納玉數惣四百十六丸[三百九十六丸]
   [真珠 十四丸瑪瑙 六丸紫石]
   納漆黒葛筥一合  紫細布袷袋一口
    右、自 御陵所請来、
  牙籤       緋系丸組
   納漆草筥一合
    右、臺一切経料、
  銀銘三枚[一枚充常陸國 一枚充武藏國 見一枚]
  繪漆函四具[別二重 一具充常陸国 一具充武藏國見二具之中一具繪了一具繪始未畢]
  白銅小佐良九口[一口依判官上毛野君去天平勝寳五年三月廿八日宣、進政所、付他田水主 一口納金墨以天平勝寳七歳六月十七日進政所、使呉原生人檢納判官石川朝臣]
   見七口
  綵帙〓≪よんじゅう≫枚

厨 子 覆
(紙端)

出典

『大日本古文書』4(106頁~108頁)(『正倉院文書』続修後集6裏書)

「法隆寺縁起資財帳」(『法隆寺東院縁起佛經并資財條』所収)

撰述日

天平寶字5年(西暦761)10月1日

記事

 白銅小多羅壹口[径六寸 奉納元興寺僧玄馥]
  五香誦數壹條[奉納法隆寺僧忠〓≪≫]
(中略)
         天平寶字五年十月一日寺主法師 隣信
(後略)

出典

『大日本古文書』4(510頁~519頁の内517頁~519頁)(大和国法隆寺所蔵)

「阿彌陀悔過料資材帳」(『東大寺文書』號外)

撰述日

天平寶字5年(西暦761)10月1日

記事

  [「*堂」]金銅切物幡八首[各長一丈一尺二寸 廣八寸 餝以鏡水精等]
   [「*堂」]金銅切〓≪虫+也≫舌〓≪よんじゅう≫枚[各長一尺六寸 廣一尺一寸 餝色如上]
   [「*金塗」]白銅火爐二口[一口ヽ径一尺四寸五分 兄五 一口ヽ径七寸 兄四]
   [「*金塗」]白銅〓≪金偏+林≫八合  金銅鉢二口[各口径八寸五分]
         白銅鉢一口[ヽ径八寸五分] [「*堂」]白銅燈杯一口[ヽ径三寸七分]
        [「*无」]在火枕
   [「*堂」]白銅燈臺一基[高三寸六分 兄三]
   [「*堂」]堂畳廿三枚之中[在見廿枚 破損三枚「緑端」]
      田畑券文一巻[十五紙]  載田卅四町
         右、時三綱等新造物并買田如件、

出典

『大日本古文書』5(671頁~683頁のうち681頁~682頁)(『正倉院文書』續修別修3)

「寫書所解」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寶3年(西暦751年)3月11日

記事

「(題籤表裏同文)請金字花嚴經用度文」

 寫書所解 申請應奉寫金字經用度事
   花嚴經一部[八十卷]
   應用紫紙一千四百八十張「(異筆)請了」
    一千四百張見所寫
    〓≪よんじゅう≫張儲料
    〓≪よんじゅう≫張表紙料[以一張着二卷]
   凡紙百廿七張「(異筆)請了」
    八十二張端繼料[以一張着一卷]
    廿九張〓≪果+衣≫紙料[以一張〓≪果+衣≫打五十張]
    十六張敷紙下纒料[帙別二張]
  金泥〓≪よんじゅう≫七兩一分一銖
    〓≪よんじゅう≫六兩二分五銖見所寫[以一兩寫廿八張]
    二分二銖界料[以一銖界一百張 銀泥「(異筆)請了」]
  錢一貫十文
    六百〓≪よんじゅう≫文菟毛筆十六箇直[箇別〓≪よんじゅう≫文]以二箇寫一帙
    廿六鹿毛筆四箇直[別五文]以一箇界三百張
    三百五十文猪牙卅五箇直[箇別十文]以一箇瑩〓≪よんじゅう≫張
  帛一丈六尺 綿一斤[且] 膠五斤[且] 白銅小盤十六口 十一口在此所
  〓≪「分」下に「凡」≫一口 堝八口 炭[且]
                三月十一日呉原生人
                      史生阿刀

出典

『大日本古文書』11(497頁~499頁)(『正倉院文書』續修別集三十七)

「造仏所作物帳(?)断簡(首尾闕)」(『蜂須賀侯爵家所蔵』)

撰述日

天平6年(西暦734年)(類収・年月日闕)

記事

   漆二升三合
   掃墨四合
   笶三百八十箇[簀二枚料]
   練糸六両一分[簀緒料]
     「*白銅鉢已下料」
     右件、用練金小三両四銖、
     水銀小一斤三両一分三銖
     銀一両
     白鑞〓≪よんじゅう≫六斤一両
     銅ニ百六十三斤九両
     〓≪金+截≫卅四斤七両
     膠一両三分
     漆二斗八升
     掃墨六升二合
     小麦粉三升九合
     上総細布一端一丈五尺
     練糸六両一分
     笶三百八十箇
  銅〓≪金+截≫工所用物
   □(布カ)四丈一尺[金塗物巾并火爐等磨調度]
   糸一両二分[吹皮等縫料]
   調布一端三丈二尺[冠巾等料]
   商布三段七尺[銅下并雑巾等料]
   調綿一斤十両[火爐等営料]
   苧一斤十四両[雑用料]
   〓≪金+截≫精小五両三分[火爐等営料]
   白沙小三分[火爐足修理料]
   胡麻油五升九合[火爐等磨并夜作物所燈営料]
   猪脂六合
   白革七張[銅工搆并鈴釘等塗調度]
   破〓≪石偏+弖≫五十一顆[雑物磨料]
   青〓≪石偏+弖≫六顆[雑物磨料]

出典

『大日本古文書』24(35頁~38頁)

 

「氏名闕買物解(?)」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝宝4年(西暦752)(類収・年月日闕)

記事

五四寸鏡       □□(長方形後半抜け)
□□(長方形前半抜け) 烟□□(長方形後半抜け)(子カ)
桂心十斤       □□(長方形後半抜け)
芒消十        □□(長方形後半抜け)
白銅水瓶一口     □□(長方形後半抜け)
薫陸□□□(長方形後半抜け)

出典

『大日本古文書』25(46頁~47頁)(『正倉院文書』続修後集40 3)

「氏名闕買新羅物解」(『前田候爵家所蔵』)

撰述日

天平勝宝4年(西暦752)6月23日

記事

合弐拾参種
 鏡参面[径六寸已下 五寸已上] 匝羅五重鋺参帖[口径五寸已下]
 白銅五重鋺弐帖[口径五寸已下] 白銅盤一帖[口径五六寸]
 □羅盤伍口[口径五六寸]    白銅匙箸貳具
 白銅香 一具         白銅錫杖一箇
 黄金五両           麝香参臍
 朱沙一斤           同黄壹斤
(中略)
 蘇芳弐伯肆拾斤
  儲買物綿伍伯斤       絲参拾斤
以前、可買新羅物并儲買等如前、謹解、
          天平勝宝四年六月廿三日

出典

『大日本古文書』25(48頁~50頁)(『前田候爵家所蔵』)