白青(白靑)

「大安寺造佛所解」(『正倉院文書』)

撰述日

天平感寳元年(西暦749年)潤5月11日付

記事

大安寺造佛所解  申請丹事
 白青七両
  右既未給
 緑青一斤十四両
不 右依荒不用
 白緑八両
  右依色悪不用
以前、奉造  盧舎那仏料 今應請丹 員如前 謹解
     天平感寳元年潤五月十一日中務少録従七位下中臣丸連諸麻呂
玄蕃頭従五位上市原王
下従五位下行画書助守部連牛養

出典

『大日本古文書』3(237頁~238頁)(『正倉院文書』続修29)

「寫書所解」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寳4年(西暦752年)5月11日付

記事

寫書所解 申請厨子料雜丹事
合【參拾陸】〓≪よんじゅう≫五斤九兩參分貳銖
 用【卅二】〓≪よんじゅう≫斤五<七>兩二<二>分二<一>銖
 【殘四】五斤四<二>兩一分 「(別筆)一朱」
  朱沙十五兩三分二銖[用十兩三分二朱 殘五兩二朱]      金靑一斤六兩[用十一兩二分 殘十兩二分]
  丹三斤二兩[用一斤十五【<四>】)兩一分 殘一斤二兩三分] 緑靑六斤[用四斤九兩一分 殘一斤六兩三分]
  白緑十二兩[用二兩一分 殘九兩三分]            白靑九兩[用八兩 殘一兩]
  同黄一兩二分[用一兩一分 殘一分先日進返了]        紫土一斤八兩[盡用]
  胡粉廿二斤一兩二分[盡用]                 靑代二兩[盡用]
  [膠九斤[用八斤殘一斤]] 
 金薄二百廿三枚[用二百十一<三>枚 殘十【二】枚]
 烟子卅三枚[一枚大卅二枚中盡用]
 遍一舛一合[盡用]
 膠九斤[用八斤 殘一斤]
  右、采色厨子之料、所用并遺數、顯注如前、以解、
            天平勝寳四年五月十一日呉原生人

出典

『大日本古文書』3(573頁~574頁)(『正倉院文書』続修29)

「充厨子畫所雜物帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寳4年(西暦752年)

記事

(紙端)
充厨子畫所雜物帳
天平勝寳四年潤三月廿二日充阿膠二兩 廿三日二兩 胡粉一〓≪果+衣≫[未検兩數]
廿四日白緑五兩又七兩 阿膠四兩 胡粉一〓≪果+衣≫ 白靑六兩 丹一斤二兩
 金靑十兩 朱沙三兩二分
廿五日緑靑三斤 阿膠十兩三分 烟子二枚[中] 銅盤三口 銅黄一分
(後略)

出典

『大日本古文書』3(592頁~593頁の内592頁)(『正倉院文書』續々修第46帙第2巻 )

「充厨子畫所雜物帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寳4年(西暦752年)

記事

二厨子 廿八日金十枚[小]又十枚 廿九日金十枚[大] 靑代七分[許]
 四月一日金盤二口[返] 朱沙二分 烟子三枚 白靑一分 金靑二分
 二日同黄一分 五日烟子一枚 胡粉一兩

出典

『大日本古文書』3(592頁~593頁の内592頁)(『正倉院文書』續々修第46帙第2巻 )

「充厨子畫所雜物帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寳4年(西暦752年)

記事

三厨子 廿八日金十枚 廿九日十枚 四月一日朱沙二分 烟子三枚
 金十枚 銅盤一口 二日白靑一分

出典

『大日本古文書』3(592頁~593頁の内593頁)(『正倉院文書』續々修第46帙第2巻 )

「充厨子畫所雜物帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寳4年(西暦752年)

記事

四厨子 廿七日金十枚[小] 廿八日十枚 朱沙一兩 廿九日金十枚[大]
 廿九日朱沙一兩 四月一日朱沙二分 烟子三枚 金十枚 二日白靑
 二分 三日烟子二枚 五日烟子一枚

出典

『大日本古文書』3(592頁~593頁の内593頁)(『正倉院文書』續々修第46帙第2巻 )

「充厨子畫所雜物帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寳4年(西暦752年)

記事

五厨子 廿九日金十枚[二寸三分] 四月一日朱沙二分 烟子三枚 金十枚
 金靑二分 二日白靑一分 同黄一分 四日烟子三枚 四日朱沙一分

出典

『大日本古文書』3(592頁~593頁の内593頁)(『正倉院文書』續々修第46帙第2巻 )

「充厨子畫所雜物帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寳4年(西暦752年)

記事

六厨子 廿九日靑代二分[許ノ] 廿九日金十枚[小] 四月一日朱沙二分
 烟子三枚 金十枚 銅盤一口 二日同黄半分 金一枚 五日烟子二枚
 白靑一分 六日烟子一枚

出典

『大日本古文書』3(592頁~593頁の内593頁)(『正倉院文書』續々修第46帙第2巻 )

「紫微中臺牒」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寶5年(西暦753年)12月21日

記事

紫微中臺牒造東寺司
  畫〓≪あしぎぬ≫壹條[三副]   朱沙貳分     金靑壹兩貳分
  白靑壹兩貳分    緑靑貳分     白緑肆兩[見二兩一分 欠一兩三分]
  同黄半分      胡粉參兩     丹貳兩
  烟子參枚[大]    膠拾兩
    右、為奉造阿弥陀仏像、送如件、故牒、
          天平勝寳五月(年カ)十二日(月カ)廿一日少疏上毛野君牛養
                      大忠土師宿祢

「(別筆)上件雜彩檢納已訖、但欠白緑者、付返抄申送、可更送状、
  次官佐伯宿祢           判官上野君眞人」

出典

『大日本古文書』3(640~641頁)(『正倉院文書』續々修第46帙第4卷)

「東大寺政所符」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字2年(西暦758年)3月3日

記事

政所符 繪所領等
  白緑廿三斤十兩二分   同黄十三斤五兩一分
  胡粉七斤十兩[唐]   丹二百九斤三兩二分
  銀薄四百〓≪よんじゅう≫枚      金薄三百七十五枚
  膠十八斤六兩      墨四廷[三廷唐 大一 小二 一廷鹿角小]
  烟子百六十枚[中]   金靑廿斤
  藍花壷并五斤[大]   白靑十一斤六兩三分五朱
  朱沙十斤六兩二分三朱  同黄十三斤三兩
  鹿毛一斤[小]     辛櫃二合[一合在鎖子]
   右、彩色大仏殿廂之天井并須理等板料、下充如件、冝〓≪様の旁≫知此状、到奉行、
次官高麗朝臣          判官川内恵師
                 主典美努連 奥 万 呂
            天平寳字二年三月三日

出典

『大日本古文書』4(262頁~263頁)(『正倉院文書』続修43)

「雜物請用帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字4年(西暦760年)

記事

 速袖八領[布]用廝仕丁等料
  櫛借七十二領[雜色袷]
  東裳一腰[給料□□□ 養□(優)婆夷]
  被卅<「*廿九」>一領[已上自内裏給出]
   二領白帛         一領赤帛  
   一領橡          廿七領布[一領細布 十六領調布 十領祖]
   用廿二<「*三」>領[大工并雜工等料]
   殘九<「*六」>領
    一領赤帛        一領橡
    七<「*六」>領布[四領調 三<「*二」>領祖]
  堂幌九條[自内裏給出]
   三條細布         六條祖布[已上殘]
  金靑九斤          朱沙六斤四兩
  同黄二斤六兩        烟紫三百六十五枚[中 已上自外嶋坊少僧都所請]
  白靑四斤十兩一分[四斤八兩自外嶋坊請 二兩一分買] 胡粉十五斤八兩[十斤八兩自外嶋坊請五斤買]
  緑靑百五斤[百斤文部省少録内蔵全成所進
                 「*七十九斤四兩二分」]
  白緑十五斤十三兩三分[買]  丹廿一斤[十六斤自外嶋坊少僧都所請 五斤文部省少録内蔵全成所進]
                    [「*七十八斤四兩二分黑錫大廿八斤二兩三分[給]」]
  靑黛三斤六         蘓芳卞二升[已上自内裏給]
  空靑□斤          紫土四兩[已上買]
  金薄一万七千八百五十枚[練金〓≪よんじゅう≫三兩打得]
  膠一百五斤         墨一百十四<三>廷[中品二廷 下品百十二廷 已上買]
                 [七十廷塗架後料]
                 [十二廷作雜公文料]
                 [卅一廷畫料]

出典

『大日本古文書』4(459頁~483頁の内477頁~478頁)(『正倉院文書』続々修45帙5)

「雜物請用帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字4年(西暦760年)

記事

   彩色宗屋天井板〓≪よんじゅう≫二板[各長一丈二尺 廣一尺]花五百六區[各方一尺]
     金靑一斤    白靑八兩三分 朱沙一斤二兩二分
     胡粉三斤五兩二分 同黄九兩一分 烟紫八十六枚
     紅靑十一斤四兩 白緑二斤三兩 丹一斤六兩二分<「*五十五斤二兩三分」>
     靑黛七兩二分  空靑十兩   卞三合
     金薄一千八十四枚  膠七斤  墨四廷
     (長方形前半抜け)□□板一百卅四枚[百廿六枚各長四尺 八枚各長一尺七寸]
     (長方形前半抜け)□□□別坐□□□(長方形抜け)[各立髙一尺七寸]
      六十八□□□(長方形抜け)花一根[各髙三尺六寸]
     靑金一斤三兩  白靑三兩   朱沙十二兩一分
     胡粉十一兩   同黄三兩三分三朱 烟紫卅枚
     緑靑五斤六兩二分 白緑一斤十二兩三分 丹一斤三兩一分
     空靑六兩     卞三合       金薄四百五十枚
     膠六斤五兩    靑黛七兩      墨五廷
    □□□(長方形抜け)天井板二百六十二枚[各長一丈四尺 廣一尺]花三千二百八十八區[各方六寸]
     □(金)靑一斤十四兩二分 白靑四兩三分 朱沙十四兩
     □□□(長方形抜け)(胡粉カ)一分 同黄□□二分 烟紫〓≪よんじゅう≫九枚
     緑□□□(長方形抜け) 白緑二斤六兩二分 丹二<「*六」>斤三兩三分
     金薄八十□□(長方形後半抜け)    (長方形前半抜け)□□□ 七兩 空靑十兩
     卞六合          靑黛八兩二分 墨五廷
    外修理板三百廿八枚[三百廿枚各長二尺五寸 八枚各長一尺五寸]板別在花一根[各髙二尺]
     金靑二斤七兩  白靑十兩  朱沙十一兩三分
     □□□(胡粉カ)斤三兩  同黄二兩  烟子〓≪よんじゅう≫三枚
     □□□(長方形抜け)  白緑十兩
     (長方形前半抜け)□□□兩一分 空靑十一兩
         (長方形前半抜け)□□□花茎三百廿八根[々別三枚]
(紙端)
[卅一廷畫料]

出典

『大日本古文書』4(459頁~483頁の内478頁~480頁)(『正倉院文書』続々修45帙5)

「寫經所紙筆軸等納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寶2年(西暦750年)9月10日付

記事

(前略)
(紙端)
                      上馬甘
                      呉原「生人」
  九月八日納漆牀六前
    右 自造物所■來如前
                   収呉原生人
   廿四日納朱沙三兩 金靑四兩 白靑一兩 丹四兩 同黄一分
    白緑一兩 胡粉十兩 紫土五兩 膠廿兩 烟子四枚[中]
     右 爲奉造七仏藥師像 納如前
                 受呉原    上馬甘
   廿五日納緑靑十兩 金薄壹伯枚 銀薄伍拾枚
                   受呉原生人
   廿六日納丹二兩 白靑一兩 白緑一兩
                   受呉原生人
   廿七日納金薄廿枚
               受呉原生人 上「馬甘」
   廿八日納金薄貳拾枚
                   受上馬甘
   廿九日納烟子六枚[小]
                   受上馬甘

出典

『大日本古文書』11(390~392頁)(『正倉院文書』續々修44帙7)

「書寫所雜物請納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寳4年(西暦752年)閏3月17日~4月5日

記事

  廿三日 淨依捌具[單<布>袍袴者【麻者】]綿二屯[小]
   「(異筆)反」胡粉十■斤[倭]金靑一斤二兩 白靑六兩
     唐胡粉十二兩「又十斤【二兩】烟子一枚[太]「(異筆)又廿二枚[中]」〈「(異筆)返上十八枚更請十八枚[小]〉丹一斤二兩
     緑靑三斤             白緑十二兩
     石灰五升 陶〓《土偏+宛》十口 布單衣十六領[別副袴袴十六]之中
   「(擦消)廿」[四領雜使料二領駈使料]布十三端四尺之中[八端湯帳冠襪巾料「(異筆)反」五端敷堂料 納志貴]鹿毛小(少)々

出典

『大日本古文書』12(238頁~242頁の内239頁~240頁)(『正倉院文書』續々修44帙2)

「書寫所雜物請納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寳4年(西暦752年)閏3月17日~4月25日

記事

 四日油一升 烟子十枚[中] 胡粉三兩二分 五日白靑二兩

 四日料錢一貫[給半太稻村]
  「(奥裏書)合蓆七十四枚 疊十六枚[二着蓆]              「(異筆)上讀題了」」

出典

『大日本古文書』12(238頁~242頁の内241頁)(『正倉院文書』續々修44帙2)

「書寫所雜物請納帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寳4年(西暦752年)閏3月17日~4月25日

記事

 四日油一升 烟子十枚[中] 胡粉三兩二分 五日白靑二兩

 四日料錢一貫[給半太稻村]
  「(奥裏書)合蓆七十四枚 疊十六枚[二着蓆]              「(異筆)上讀題了」」

出典

『大日本古文書』12(238頁~242頁の内242頁頁)(『正倉院文書』續々修44帙2)

「佛像彩色料注文」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寳4年(西暦752年)閏3月18日類収

記事

合綵色料十三種
朱沙二兩  金靑三兩  白靑二兩二分  同黄二分
胡粉【六】七兩三分[盡用] 丹六兩 大烟子〈十【六】〉三枚〈【十】三小〉[大盡用] 金薄七〈八〉十五〈三〉枚[盡用]
已上【銀薄五枚】見送
緑靑三兩[直卅文盡用]白緑一兩二分[六文盡用]紫土一兩二分[六文盡用]
銀薄十二〈七〉枚[廿四文盡用]膠九〈十四〉兩[廿七文盡用]合九十三文
  右奉造僧慎〓《人偏+尓》耶藥叉大將像一鋪料如前
又請胡粉一兩 【白靑二分】 烟子[十三小 八枚] 膠四兩
又銀薄五枚  金薄五枚 烟子五枚[小] 膠一兩
白靑二分[市]
又金薄三枚[受馬甘]
以前奉造藥叉〈僧慎〉【大將像】并大弁才天〈女〉像之料所殘如前
所殘丹返上政所[検受上毛野判官藏人下道主]

出典

『大日本古文書』12(252頁~254頁の内253頁)(『正倉院文書』續々修46帙4)

「佛像彩色料奉請注文」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寳4年(西暦752年)閏3月18日類収

記事

請丹合十【二】三種
  緑靑一斤   白緑二兩   丹十兩
  同黄一分   烟子九枚   胡粉一斤
  金薄三百枚  金墨半分   銀墨半分〈膠三斤八兩〉[已上九〈十〉種並盡用]
  金靑十四兩[用十一兩二分殘二兩二分] 朱沙五兩[用四兩三分四朱殘二朱]
  白靑十二兩[用八兩二分殘三兩二分]

出典

『大日本古文書』12(254頁)(『正倉院文書』續修29)

「佛像彩色料并布施等注文」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寳4年(西暦752年)閏3月18日類収

記事

單巧十二人 阿弥陀仏一鋪[二副]
貳布副用丹事
金靑一兩[直錢七百文]    洙(朱)沙一兩[直錢一千文]
同黄半分[直錢一百五十文]  胡粉二兩[直錢八十文]
白靑一分[直二百文]   「(追筆)中」烟子一牧(枚)半[直七百五十文]
丹二兩[直六十文]      緑靑二兩[直八十文]
紫土二分[直五文]      白(緑)六二分[直五文]
     阿膠六兩[直廿四文]
         合三千五十四文
可充布施錢一貫六百文
  米二斗四升 塩七合二夕 海藻滑(海脱)藻各一斤八兩
  醤末?一升二合 酢六合 「(追筆)止」生菜直錢廿四文

出典

『大日本古文書』12(254頁~255頁の内255頁)(『正倉院文書』續々修24帙6裏)

「阿彌陀浄土圖彩色料注文」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寳4年(西暦752年)閏3月18日類収

記事

阿弥陀浄土一鋪[三副]高八尺
可用白〓《あしぎぬ》二丈四尺 「(追筆)【商】〈祖〉布一丈[縁料]苧太一斤」
  金靑三兩 洙〈朱〉沙二兩 胡粉四兩  白靑四兩
  緑靑四兩 同黄一分 丹三兩   中烟子六枚
  白緑一兩 紫土一兩 金薄一百枚 阿膠一斤
  炭二石  「(追筆)單五十人[日別六十文]
又【懷温石借】事

出典

『大日本古文書』12(256頁)(『正倉院文書』續々修46帙4)

「佛像彩色料注文」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝寳4年(西暦752年)閏3月18日類収

記事

 藥師像壹?    千手千眼〓《ボサツ》一躯
妙見〓《ボサツ》一躯[並彩色者]
可用珠(朱)一兩   金靑三分    白靑三分
   緑靑一兩二分 丹二兩     胡粉二兩
   紫土一兩   中烟子四枚   金薄〓《よんじゅう》枚
   銀薄十枚   阿膠十兩    同黄三分
   白緑一兩二分
  畫師一人  單十二日   

出典

『大日本古文書』12(256頁~257頁の内257頁)(『正倉院文書』續修別集34裏)

「造金堂所解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)収 年月日欠

記事

(前略)
造金堂所解 申請用銭并雜物等
合銭一千六百十二<「*〓≪よんじゅう≫九」>貫九<「*七」>百五<「*十」>十四<「*三」>文
(中略)
   四百文白青二両一分直[【四分別〓≪よんじゅう≫五文】 「*両別二百文」 【五分四〓≪よんじゅう≫四文】]
   一貫十文買唐胡粉五斤直[斤別二百二文]
   四百文買縁(緑)青五斤直[斤別八十文]  
   二百卅八文買白縁(緑)三斤四両直[【卅両別五文】 「*斤別七十四文」 【廿二両別四文】]
   廿四文買紫土四両直[両別六文]
  二貫七百七文買阿膠百斤直[七斤別廿八文 九十三斤別廿七文]
  二貫七百八十文買銀卅四両三分直[両別八十文]
  七貫二百七文買水銀七十斤六両直[【四百五十両別六<七>文】 「*斤別百卅文」 【六百七十六両別六文】]
  六貫【三】<「*二」>百【卅】五<「*七十」>文買白鑞〓≪よんじゅう≫斤直[卅五斤別百五十七文 五斤別百五十六文] 
(後略)    

出典

『大日本古文書』16(290頁~305頁のうち301頁)(『正倉院文書』続修35)

「造金堂所解案」(『正倉院文書』)

撰述日

天平寶字6年(西暦762年)

記事

(前略)
造金堂所解 申請用銭并雜物等
合銭一千六百十二〈■九〉貫九〈七〉百五〈十〉十四〈三〉文
(中略)
  四百文白青二両一分直[【四分別■五文 両別二百文 【五分四■四文】]
  一貫十文買唐胡粉五斤直[斤別二百二文]
  四百文買縁(緑)青五斤直[斤別八十文]  
  二百卅八文買白縁(緑)三斤四両直[【卅両別五文】 斤別七十四文 【廿二両別四文】]
  廿四文買紫土四両直[両別六文]
 二貫七百七文買阿膠百斤直[七斤別廿八文 九十三斤別廿七文]
 二貫七百八十文買銀卅四両三分直[両別八十文]
 七貫二百七文買水銀七十斤六両直[【四百五十両別六〈七〉文 斤別百卅文 六百七十六両別六文]
 六貫三〈二〉百卅五〈七十〉文買白鑞■斤直[卅五斤別百五十七文 五斤別百五十六文] 
(後略)

出典

『大日本古文書』16(290頁~305頁のうち301頁)(『正倉院文書』続修35)

「画所解案(尾闕」(『正倉院文書』)

宝亀8(西暦777年)(月日闕)

記事

画所解  申請用雑物并残及人散事
合請物参拾捌種
   金青伍拾七斤拾参両参分[五十五斤十五両一分自政所請 一斤自内裏給出]
    [二両自内大臣藤原(良継カ)卿家進]
    [十二両二分人々知識進]
   白青壹拾斤捌両弐分肆銖[自政所請]
   朱沙捌斤拾両参銖[七斤十四両三分三朱自政所請 五両自内裏給出]
    [六両自内大臣藤原卿家進]
    [一分人知識進]
同黄壹拾参斤陸両参分[十三斤六両二分自政所請 一分人知識進]
   烟子壹伯肆拾肆枚半[大三枚 中九十五枚半 小〓≪よんじゅう≫六枚]
    百〓≪よんじゅう≫一枚半自政所請 三枚人知識進
胡粉七拾壹斤拾伍両壹分[倭卅二斤十五両一分 唐卅九斤]
  七十一斤十一両一分[倭卅二斤十五両一分 唐卅八斤十二両]自政所請
  三両唐[自内大臣藤原卿家進]
  一両唐[人知識進]
緑青参仟玖拾参斤壹両弐分[自政所請]
  依〓≪夕+鹿≫更作四百卅一斤二両[作得白緑〓≪よんじゅう≫三斤八両三分 全得緑青三百六十九斤四両]
  依作損十八斤五両一分
  見緑青三千卅一斤三両二分
白緑肆拾七斤三両[三斤十両一分自政所請 〓≪よんじゅう≫三斤八両三分請緑青之内、便令作得所]
丹参伯斤拾五両壹分[三百斤十二両一分自政所請 三両人知識進]

出典

『大日本古文書』23(621~622頁)(『正倉院文書』續修17裏)

「僧慧常請彩色状」(『正倉院文書』)

撰述日

天平勝宝8年(西暦756)6月9日

記事

謹請彩色事
胡粉一小斤 珠(朱)沙四両 金青七両
緑青十両 白青三両 銅黄一部
□丹一小斤 烟■<支>三枚 白緑四両
紫土一両 膠二小斤
 右件之物、律師(法進カ)令就官、裏請来日、自進直銭、幸垂助為處分、不具謹状、
               (天平勝宝八歳)六月九日僧慧常状[上]
長官[執事]
      謹空
長板更請四條、今欲作之、幸願處分、

出典

『大日本古文書』25(198頁~199頁)(『正倉院文書』続々修38帙8裏)

「造寺雑物請用帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平宝字5年(西暦761)月日?

記事

金青九斤                     朱沙六斤四両
同黄二斤六両                   烟紫三百六十五枚[中 已上自外嶋坊少僧都所請]
白青四斤十両一分[四斤八両自外嶋坊請 二両一分買] 胡粉十五斤八両[十斤八両自外嶋坊請 五斤買]
緑青百五斤[百斤文部省少録内蔵全成所進]
白緑十五斤十三両三分[買]             丹廿一斤<「*九十九斤四両二分」>[十六斤自外嶋坊少僧都所請 
                                          五斤文部省少録内蔵全成所進
                                          「*七十八斤四両二分黒蝋大廿八斤二両三分〔給〕」]
青薫三斤六(ママ)                 蘇芳変二斤[已上自内裏給]
空青□斤                     紫土四両[已上買]
(ママ)金薄一万七千八百五十枚[練金〓≪よんじゅう≫三両打得]
膠一百五斤                    墨一百十四<三>廷[中品二廷 下品百十二廷 已上買]
 用                         [七十廷塗架後料 十二廷作雑公文料 卅一廷画料]
(後略)

出典

『大日本古文書』25(307頁~331頁の内326頁)(『正倉院文書』続々修45帙5)

「造寺雑物請用帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平宝字5年(西暦761)月日?

記事

 用                         [七十廷塗架後料 十二廷作雑公文料 卅一廷画料]
   彩色宗屋天井板〓≪よんじゅう≫二枚[各長一丈二尺 広一尺]花五百六區[各方一尺]
    金青一斤   白青八両三分  朱沙一斤二両二分
    胡粉三斤五両二分 同黄九両一分 烟紫八十六枚
    緑青十一斤四両  白緑二斤三両 丹一斤六両二分<「*五十五斤二両三分」>
    青薫七両二分   空青十両   変三合
    金薄一千八十四枚 膠七斤    墨四廷  
    □□(長方形抜け)板一百卅四枚[百廿六枚各長四尺 八枚各長一尺七寸]
    □□□(長方形抜け)別坐飛□□□(菩薩像カ)[各立高一尺七寸]
     六十八□□□花一根[各高三尺六寸]
    青金一斤三両  白青三両  朱沙十二両一分
    胡粉十一両   同黄三両三分三朱 烟紫卅枚
    緑青五斤六両二分 白緑一斤十二両三分 丹一「*四」斤三【斤】両一分
    空青六両     変参合     金薄四百五十枚 
    膠六斤五両    青金七両    墨五廷
    □□(長方形抜け)天井板二百六十二枚[各長一丈四尺 広一尺]花三千二百八十八區[各方六寸]
    □(金)青一斤十四両二分 白青四両三分 朱沙十四両
(後略)

出典

『大日本古文書』25(307頁~331頁の内326頁~327頁)(『正倉院文書』続々修45帙5)

「造寺雑物請用帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平宝字5年(西暦761)月日?

記事

    □□□(長方形抜け)(胡粉カ)八両一分 同黄□両二分   烟紫〓≪よんじゅう≫九枚
    緑青□□□(長方形抜け)       白緑二斤六両二分  丹二<「*六」>斤三両三分
    金薄八十□□(長方形後半抜け)     □□□(長方形抜け)斤七両 空青十両
    変六合               青薫八両二分       墨五廷
   外修理板三百廿八枚[三百廿枚各長二尺五寸 八枚各長一尺五寸] 板別在花一根[各高二尺]
    金青二斤七両          白青十両          朱沙十一両三分
    □□(胡粉カ)八斤三両      同黄二両          烟子〓≪よんじゅう≫三枚
    □□□(長方形抜け)                     白緑十両
    □□□(長方形抜け)両一分                  空青十一両
    □□□(長方形抜け)                     □花茎三百廿八根[ゝ別三枚]
(紙端)
    □□□(長方形抜け) 墨二廷
    □□□(長方形後半抜け)

出典

『大日本古文書』25(307頁~331頁の内328頁)(『正倉院文書』続々修45帙5)

「造寺雑物請用帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平宝字5年(西暦761)月日?

記事

    □□(長方形抜け)一両   白青四両三分        朱沙三両
    □(胡カ)粉二両      同黄三分          烟子五枚
    □□□(長方形抜け)分   白緑十両           丹<「*一斤」>六両
    □□□(長方形抜け)     □□(長方形抜け)百七十二枚 膠六両 「(追筆)墨一廷」
    □□□(長方形後半抜け)
    □□□(長方形抜け)                  朱沙四両
    □□□(長方形抜け)                  烟子九枚
    □□□(長方形抜け)                  丹<「*一斤」>六両
    □□□(長方形抜け)                  変一分「(追筆)墨一廷」
    □□□(長方形後半抜け)
    緑青一斤□両       丹一斤九両二分       膠六両
    □後三百八十六両
    □□(長方形抜け)百十九斤十四両  膠四斤六両

出典

『大日本古文書』25(307頁~331頁の内329頁)(『正倉院文書』続々修45帙5)

「造寺雑物請用帳」(『正倉院文書』)

撰述日

天平宝字5年(西暦761)月日?

記事

    金青七両  白青□□□(長方形抜け)両
    胡粉一斤五両一分
    烟子□枚  緑青四斤四□□□(長方形抜け) [「(追筆)膠廿五斤」]
    丹一<「*四」>斤十四両三分  □□(長方形後半抜け)
    □□□(長方形抜け)六両  □□(長方形抜け)
(紙端)
       □□□(長方形前半抜け)  墨六廷
     □□□(長方形前半抜け)[ゝ別在花<枚>十二枚]
    □□□(長方形抜け)[□(実カ)〓≪人偏+坙≫各二尺 廻各六尺]
    □□廻天井花[実〓≪人偏+坙≫一尺七寸 廻五尺八寸]
    花枚二百廿八枚[六十枚各長二尺 廣一尺二寸 百六十八枚各長一尺七寸 廣一尺]
   金薄一万六百九十二枚押花枚三百廿八枚料
   膠十三両

出典

『大日本古文書』25(307頁~331頁の内330頁)(『正倉院文書』続々修45帙5)