■━━━━━━━━━━━━━━━━━■

東京文化財研究所メールマガジン[332号]
https://www.tobunken.go.jp

■━━━━━━━━━━━━━━━━━■

2024年11月15日 配信

東文研メールマガジンをご愛読いただいている皆様、こんにちは!
黒田記念館の建物の前にあるイチョウが徐々に黄色く色づき始めていて、秋の深まりを感じます。

本日も、東文研の新着情報をお届けいたします。
現在参加者募集中のイベントですが、いずれも締切間近となっています。お申込み漏れのないよう、どうぞお気をつけください。

≪目次≫
1.新着情報
2.イベント情報 ★申込締切迫る★
3.施設利用案内
4.ご寄附のお願い

1.新着情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【無形文化遺産部】
◆映像「木籠の製作技術1 小原籠」公開

詳細は下記サイトよりご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/ich/research/monozukuri/oharakago/

【文化遺産国際協力センター】
◆ニュース「文化遺産に対するAR・VRの活用に関するスタディー・ツアーと3Dワークショップの閉講」公開

詳細は下記サイトよりご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/kokusen/20241105_closing-3d-workshop/

【職員募集 訂正のお知らせ】
◆募集要項の記載の一部に誤りがありました。下記ページより、詳細をご確認いただきますようお願い申し上げます。

詳細は下記サイトよりご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/japanese/recruit_revision.html

【職員募集】※募集要項の記載の一部に訂正があります。
◆保存科学研究センター アソシエイトフェロー(古墳壁画)
採用予定日:2025年3月1日
募集締切:2024年12月5日(木)17時必着

◆保存科学研究センター アソシエイトフェロー(用具材料)
採用予定日:2025年4月1日
募集締切:2024年12月5日(木)17時必着

詳細は下記サイトよりご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/japanese/recruit.html

【調達情報】
◆一般競争入札(非常放送設備更新 一式)
仕様書等交付期間
日時:2024年11月15日(金)~2024年12月6日(金)(土日祝日除く)
時間:9時00分~17時00分(12時00分~13時00分除く)
書類期限:2024年12月6日(金)17時00分

◆一般競争入札(基幹ネットワークスイッチ更改業務 一式)
仕様書等交付期間
日時:2024年11月6日(水)~2024年11月27日(水)(土日祝日除く)
時間:9時00分~17時00分(12時00分~13時00分除く)
書類期限:2024年11月27日(水)17時00分

詳細は下記サイトよりご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/japanese/bid-1.html

2.イベント情報 ★申込締切迫る★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆第18回無形文化遺産部公開学術講座「文化財修理と在来絹製作-絹織製作研究所の技術をつなぐ-」
日時:2024年12月6日(金) 13時~17時(開場12時30分)
会場:東京文化財研究所 地下セミナー室
申込締切:2024年11月29日(金)

詳細およびお申し込み方法は下記サイトをご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/ich/the18thpubliclecture/

◆XRミートアップ東京
日時:2024年11月24日(日) 10時~17時
会場:東京文化財研究所 地下セミナー室、会議室
申込締切:2024年11月21日(木)

詳細およびお申し込み方法は下記サイトをご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/info/event/2024/1124/

◆文化遺産国際協力コンソーシアム 第35回研究会「文化遺産保護と奈良文書 -国際規範としての受容と応用-」
日時:2024年11月28日(木) 10時~17時30分(開場9時30分)
会場:東京文化財研究所 地下会議室
申込締切:2024年11月22日(金)

詳細およびお申し込み方法は下記サイトをご覧ください。
https://www.jcic-heritage.jp/news/35seminar/

◆文化遺産国際協力コンソーシアム 令和6年度シンポジウム「「モニュメント」はいかに保存されたか:ノートルダム大聖堂の災禍からの復興」
日時:2024年11月30日(土) 13時~16時45分(開場12時30分)
会場:東京富士大学 二上講堂
申込締切:2024年11月22日(金)

詳細およびお申し込み方法は下記サイトをご覧ください。
https://www.jcic-heritage.jp/news/r6symposium/

\間もなく会期終了!/
◆たばこと塩の博物館にてミニ写真展「生きている遺産としてのスーダンの嗜み」展開催中
11月10日(日)には関連のシンポジウムが開催されるほか、10月26日(土)にはギャラリートークも開催されます。
展示期間:2024年10月5日(土)~11月17日(日)
主催:たばこと塩の博物館、科学研究費助成事業「ポストコンフリクト国における文化多様性と平和構築実現のための文化遺産研究」(JSL/代表:石村 智、課題番号 22K18493)
後援:独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所
協力:駐日スーダン共和国大使館

詳細は下記サイトをご覧ください(外部サイトへリンクします)。
https://www.tabashio.jp/event/index.html

3.施設利用案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【資料閲覧室】
◆利用案内
詳細は下記資料閲覧室ウェブサイトよりご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/joho/japanese/library/library.html

【黒田記念館】
◆来館案内
事前のご予約は必要ありません。
詳細は下記の東京国立博物館ウェブサイトをご覧ください。
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=113&lang=ja

◆黒田記念室
本展示期間では、「《昔語り》下絵(構図II)」を中心に展示いたします。
展示期間:2024年10月1日(火) ~ 2024年12月22日(日)

展示中の黒田清輝作品はこちらからご覧いただけます。
https://www.tobunken.go.jp/materials/kuroda_works/krtenji/exhibit

4.ご寄附のお願い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆東京文化財研究所 文化財調査研究基金
東京文化財研究所は、文化財調査研究活動の充実を図るため、「文化財調査研究基金」を創設し、国民の皆様に広くご寄附をお願いしております。
皆様の温かいご支援とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

詳細は下記サイトよりご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/japanese/kifukin.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所

〒110-8713 東京都台東区上野公園13-43
ウェブサイト:https://www.tobunken.go.jp/
メール:info_tobunken@nich.go.jp

◇◆活動報告を随時更新中◆◇
東京文化財研究所では活動報告を随時更新しています。
日本語版だけではなく英語版の記事も公開していますので、ぜひご活用ください。

日本語版:https://www.tobunken.go.jp/materials/katudo
英語版:https://www.tobunken.go.jp/materials/ekatudo

◇◆各SNSで情報発信中◆◇
X: https://x.com/tobunken_nich
Facebook: https://www.facebook.com/NRICPT
YouTube: https://www.youtube.com/c/tobunkennich/

※各SNSでの直接のご質問はお受けしておりません。
お問い合わせはメール( info_tobunken@nich.go.jp )にお寄せください。
分野に応じて専門家がお答えいたします。

◇◆メールマガジンのバックナンバーはこちら◆◇
https://www.tobunken.go.jp/info/mail/mail.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■この電子メールは東京文化財研究所メールマガジンにご登録いただいた方にお送りしています。
■メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記ページよりお手続きください。
https://www.tobunken.go.jp/info/mail/mail.html
■メールアドレス変更の場合は、一旦配信を停止し、新たに登録を行ってください。