■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

東京文化財研究所メールマガジン[230号]
https://www.tobunken.go.jp

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

2020年8月21日 目次

━━ 新 着 情 報

【催事】
◆第27回研究会(ウェビナー)「コロナ禍における文化遺産国際協力のあり方」

【新型コロナウィルスと無形文化遺産】
◆「伝統芸能における新型コロナウイルス禍の影響」のページを更新しました。
◆地方公共団体等による、文化芸術活動に関する相談窓口の情報を掲載しました。

【公開】
◆『かりやど民俗誌』

━━ ト ピ ッ ク ス

【催事】
◆展覧会「日本美術の記録と評価―調査ノートにみる美術史研究のあゆみ―」 開催のお知らせ

【職員募集】
◆文化財情報資料部 研究員(日本もしくは西洋の近代美術史(19世紀以降))
◆文化財情報資料部 アソシエイトフェロー

【新型コロナウイルス感染症予防にかかる美術館博物館等の作品消毒の窓口について】

【PDFのご案内(再掲)】

━━ 活 動 報 告

【文化財情報資料部】…新着2件
【無形文化遺産部】
【保存科学研究センター】…新着1件
【文化遺産国際協力センター】

━━ ご 寄 附 の お 願 い

◆「東京文化財研究所文化財調査研究基金」へのご寄附のお願い

━━ 黒 田 記 念 館

◆黒田記念室

━━ 資 料 閲 覧 室

━━ そ の ほ か

◆Twitter
◆Facebook

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----------------------------------

■ 新 着 情 報 

-----------------------------------

━━【催事】

◆文化遺産国際協力コンソーシアムが第27回研究会(ウェビナー)
「コロナ禍における文化遺産国際協力のあり方」を2020年9月5日に開催します。
現状に関する情報を共有し、
コロナ禍における文化遺産国際協力のあり方と可能性について議論します(要事前申込)。
https://www.jcic-heritage.jp/jcicheritageinformation20200814/

━━【新型コロナウィルスと無形文化遺産】

◆新型コロナウィルス感染拡大により影響を被った無形文化遺産に対する支援など、
新型コロナウィルスと無形文化遺産に関連した情報を発信しています。
https://www.tobunken.go.jp/ich/vscovid19

◆「伝統芸能における新型コロナウイルス禍の影響」のページを更新しました。
https://www.tobunken.go.jp/ich/vscovid19/eikyou-20200811

◆地方公共団体等による、文化芸術活動に関する相談窓口の情報を掲載しました。
札幌市、横浜市、長野県、新潟市、京都府、京都市(既掲載分)、岡山県、福岡市の8件となります。
https://www.tobunken.go.jp/ich/vscovid19

━━【公開】

◆『かりやど民俗誌』
https://www.tobunken.go.jp/ich/

-----------------------------------

■ ト ピ ッ ク ス  

-----------------------------------

━━【催事】

◆展覧会「日本美術の記録と評価―調査ノートにみる美術史研究のあゆみ―」 開催のお知らせ
https://www.tobunken.go.jp/info/info200714/
会期:2020年7月14日(火) ~ 2020年8月23日(日)
会場:東京国立博物館本館1階14室
事前予約が必要です。予約方法については、東京国立博物館のウェブサイトをご確認下さい。
https://www.tnm.jp
ウェブ展覧会も同時開催中です。展示ページの続きや書き下し文も見られます。
https://www.tobunken.go.jp/exhibition/202007/

━━【職員募集】

◆文化財情報資料部 研究員(日本もしくは西洋の近代美術史(19世紀以降))
採用予定日:令和3年4月1日(木)
応募締切:令和2年8月31日(月)17時必着

◆文化財情報資料部 アソシエイトフェロー
採用予定日:令和2年11月1日(日)
応募締切:令和2年9月7日(月)17時必着

詳細はウェブサイトでご確認ください。
https://www.tobunken.go.jp/japanese/recruit.html

━━【新型コロナウイルス感染症予防にかかる美術館博物館等の作品消毒の窓口について】

◆文化庁より文化財のウイルス除去・消毒作業にかかる留意点について、文書が発出されました
(新型コロナ_作品消毒の相談窓口_事務連絡.pdf)。
https://www.tobunken.go.jp/info/info200424/

当研究所保存科学研究センターが技術的な相談窓口となっています。
ご相談の際には、以下までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
E-MAIL: info@tobunken.go.jp

━━【PDFのご案内(再掲)】

◆「文書館・文化財展示収蔵施設における「生物被害対策」」
https://www.tobunken.go.jp/japanese/publication/pestdamages/index.html

◆「文化財収蔵施設・文書館におけるカビの制御-カビ被害の予防と発見―」
https://www.tobunken.go.jp/japanese/publication/mold/index.html

◆「水または塩水で浸水した紙資料のレスキュー法 試案(フローチャート案)」
http://www.tobunken.go.jp/~hozon/rescue/file6.pdf

◆「津波等で被災した文書等の救済法としてのスクウェルチ・ドライイング法の検討」
https://www.tobunken.go.jp/japanese/rescue/20120424-1.pdf

◆「被災文化財等一時保管施設の環境管理について(今後のカビ防止の観点から)」
https://www.tobunken.go.jp/japanese/rescue/111212.pdf

◆「被災文化財について殺菌燻蒸、およびその後のクリーニングを実施する場合の注意点」
https://www.tobunken.go.jp/japanese/rescue/110706.pdf

◆「被災文化財における人体への健康被害の可能性のあるカビの取扱い、および予防に関する注意点」
https://www.tobunken.go.jp/japanese/rescue/20120319.pdf

-----------------------------------

■ 活 動 報 告  

-----------------------------------

活動報告は、東京文化財研究所の各部の業務の一部を紹介しています。
ここでは、新着記事を中心に掲載しています。

━━【文化財情報資料部】

◆近現代の大礼にみる“伝統”――第1回文化財情報資料部研究会の開催
https://www.tobunken.go.jp/materials/katudo/823396.html

◆資料閲覧室の開室再開
https://www.tobunken.go.jp/materials/katudo/823391.html

文化財情報資料部の活動報告は、以下よりご覧いただけます。
https://www.tobunken.go.jp/materials/ktsection/02

━━【無形文化遺産部】

無形文化遺産部の活動報告は、以下よりご覧いただけます。
https://www.tobunken.go.jp/materials/ktsection/03

━━【保存科学研究センター】

◆オンライン授業による大学院教育の実施
https://www.tobunken.go.jp/materials/katudo/823401.html

保存科学研究センターの活動報告は、以下よりご覧いただけます。
https://www.tobunken.go.jp/materials/ktsection/04

━━【文化遺産国際協力センター】

文化遺産国際協力センターの活動報告は、以下よりご覧いただけます。
https://www.tobunken.go.jp/materials/ktsection/05

-----------------------------------

■ ご 寄 付 の お 願 い  

-----------------------------------

◆「東京文化財研究所文化財調査研究基金」へのご寄附のお願い
東京文化財研究所は、文化財調査研究活動の充実を図るため、このたび「文化財調査研究基金」を創設し、
国民の皆様に広くご寄附をお願いすることにいたしました。
皆様の温かいご支援とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

所得税及び法人税法上の優遇措置やご寄附いただいた皆様への特典、お問合せ先につきましては、
ウェブサイトでご確認ください。
https://www.tobunken.go.jp/japanese/kifukin.html

-----------------------------------

■ 黒 田 記 念 館 

-----------------------------------

◆黒田記念室
本展示期間では、日々刻々と表情を変える雲の様子を描いた6枚組の連作《雲》を展示します。
展示期間: 2020年7月21日(火)~ 2020年9月6日(日)

展示期間、作品等の詳細はウェブサイトでご確認ください。
https://www.tobunken.go.jp/kuroda/

(※リンク先は東京国立博物館HPです。)
https://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=hall&hid=17

再開にあたりご来館のお客様へのお願い
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=2028
※ご来館前にご確認ください。
※黒田記念館だけの入館には、事前のご予約は必要ありません。ただし、入場規制を行う場合がございます。

-----------------------------------

■ 資 料 閲 覧 室  

-----------------------------------

感染予防への対策を徹底するため、これまでの資料閲覧室の利用方法を変更し予約制となっております。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

◆資料閲覧室再開のお知らせと来室者へのお願い
https://www.tobunken.go.jp/info/info200605/

-----------------------------------

■ そ の ほ か  

-----------------------------------

◆Twitter
講座のお知らせや職員の募集、活動報告などをツイートします。
メンションにはお答えいたしませんが、
お問い合わせなどはメール(info@tobunken.go.jp)をいただけましたら、
分野に応じて専門家がお答えいたします。
https://twitter.com/NRICPT

◆Facebook
皆様の「いいね」をお待ちしております。
また、お近くにお越しの際はぜひ「チェックイン」してみてください。
https://www.facebook.com/NRICPT

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所

〒110-8713 東京都台東区上野公園13-43
パソコン: https://www.tobunken.go.jp/
携帯: https://www.tobunken.go.jp/mobile/index.html
メール: info@tobunken.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■この電子メールは東京文化財研究所メールマガジンに
ご登録いただいた方にお送りしています。
■メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記ページよりお手続きください。
https://www.tobunken.go.jp/info/mail/mail.html
■メールアドレス変更の場合は、一旦配信を停止し、新たに登録を行ってください。