ブックタイトル「鉄構造物の保存と修復」日本語版

ページ
107/120

このページは 「鉄構造物の保存と修復」日本語版 の電子ブックに掲載されている107ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

「鉄構造物の保存と修復」日本語版

【森村橋】21.五十畑弘(2015)、「登録有形文化財森村橋の現況調査」、土木学会土木史研究委員会編、『土木学会土木史研究講演集Vol.35』、pp.9-14。22.永冨大亮(2018)、『国の登録有形文化財森村橋の復元計画に向けた調査・復元設計の事例報告』、配布資料。【美濃橋】23.株式会社熊谷組(2017)、『第26号-C-2号美濃橋大規模修繕・更新補助工事前面梁・後面梁固定ロッド緊張(施工要領書)』。24.株式会社文化財保存計画協会(2017)、『美濃橋アンカー修理工事中間報告』、配布資料。【揖斐川橋梁】25.株式会社文化財保存計画協会(2016)、『【平成27年度業務記録】重要文化財旧揖斐川橋梁建造物保存修理設計業務報告書』。26.株式会社文化財保存計画協会(2016)、『【平成27年度業務記録】重要文化財旧揖斐川橋梁建造物保存修理設計業務報告書―資料編』。【永代橋】27.紅林章央(2017)、「国重要文化財の永代橋、清洲橋の長寿命化」、一般社団法人日本建設機械施工協会編、『建設機械施工Vol.69』、pp.39-44。【長浜大橋】28.愛媛県南予地方局大洲土木事務所、四国建設コンサルタント株式会社(2011)、『交橋第15号測の1他(主)長浜中村線他設計委託業務第3編長浜大橋補修設計報告書』、pp.16-18。29.大村拓也(2016)、「リベット補修する築77年の現役可動橋」、日経コンストラクション編、『橋の改修・改良図鑑計画・設計・施工の勘所を目で覚える』、pp.71-80。【蒸気機関車12号(国鉄160形蒸気機関車)】30.橋下英樹、近藤是、白井昭(2004)、「12号蒸気機関車」、中部産業遺産研究会編、『シンポジウム「日本の技術史をみる目」第22回講演報告資料集』、pp.42-52。付録- ?リベット技術の現状31.財団法人鉄道総合技術研究所(1992)、『鋼構造物補修・補強・改造の手引き』、研友社。註1.参考文献1、pp.54-55。2.参考文献1、pp.60-61。3.参考文献1、pp.170-171。4.参考文献2、pp.8-12、pp.112-115。5.(環境省)PRTRインフォメーション広場、https://www.env.go.jp/chemi/prtr/risk0.html6.参考文献3、pp.142-147。7.文化財建造物などでの使用については、塗料に関する専門家や文化財修理技術者などと十分な検討が必要である。8.参考文献4、pp.47-49。9.参考文献5、pp.35-39。10.参考文献5、pp.17-18。11.参考文献19東山植物園温室前館の保存修理工事でも、TIG溶接と半自動溶接の2種類の溶接を併用して行うことになった。12.参考文献4、pp.74-103。13.運上茂樹、「道路橋の免震構造研究委員会研究委員会活動報告(1)わが国の特徴的な免震橋」、『橋梁の免震設計に関する講習会』、http://www.pwrc.or.jp/pdf/report1.pdf。14.参考:長谷川直司、「歴史的建造物の保存再生に求められる技術」、『平成26年度独立行政法人建築研究所講演会』。15.重要文化財の長浜大橋では、可動回数を基本週1回と制限している。16.大井川鐵道株式会社が所有する蒸気機関車の修理では、劣化・破損した部品に可能な限り近い材質を用いて部品の交換が行われている。17.参考文献15、p.51。文献内では、イギリス帝国戦争博物館(ImperialWarMuseum)と記述されているが、正しくはイギリス海軍航空隊博物館。105