梅花小禽図

クリックすると全図の拡大ページが開きます

梅花小禽図ばいかしょうきんず

宝暦8年(1758) 142.7×79.5cm

画面右端中央に「寶暦戊寅春居士若冲製」の落款と「汝鈞」白文方印、「若冲居士」朱文円印があり、全30幅の年紀のある作品のうち最も早い宝暦8年(1758)春に制作されたことがわかる。無数に描かれた白梅の花弁は、表面からのみの彩色、裏彩色のみ、表・裏の彩色を併用したものがあり、梅花が立体的に見え、奥行きのある空間表現となっている。梅のおしべの黄色は胡粉と染料で微細な点が盛り上がるように描き込まれており、メジロの羽の毛描きや眼の表現にも顔料と染料が併用されている。