【加害対象物】
紙資料、本、掛け軸など
【加害するステージ】
全ステージ(無変態昆虫)
詳細を表示
【分布】
日本全土、汎世界中
【形態的特徴】
腹部末端の最終節が長い。胸部が一番太く、腹部後方にかけて細くなっている。色は黒い。成体で体長10mmほど。腹部末端の腹刺の数は成体で雌雄ともに2対。
【生態・加害の特徴】
紙の表面を摂食し穴をあける。本の中を穿孔して食害を行うことはない。紙資料の隙間で潰れて汚してしまうこともある。他のシミ類と同様に暗い場所や隙間を好んで生息している。段ボールが格好の住処。外来種として入ってきてから長く、完全に定着している。
【予防と管理上の注意点】
定期的な清掃をしてきれいな状態に保つ。爆発的に増えることは稀であり、IPMのような予防的な方法で管理が可能。
【対処】
ゴキブリのような他の害虫に対する対処の中でともに管理が可能。博物館内部の除塵清掃の徹底を心掛ける。資料自体の殺虫処理はあまり効果がない。
【東文研登録遺伝子】
BOLD SYSTEM:
CDBLM013-19
【参考資料】
関連論文:
・ | 軸装の昆虫による被害について |
森八郎・新井英夫 |
『保存科学』第20号(1981) pp.27-35 |