重要文化財(美術工芸品)と無形文化財の指定

記事番号:02904
年月:1971年03月

文化財保護審議会は29日、美術工芸品関係の貴重な文化財として新たに60件を指定した。絵画は京都府宇良神社の浦島明神縁起一巻(室町時代)、京都東福寺普門院の方丈障壁画74面(江戸時代)、東京国立博物館の岸田劉生筆「麗子微笑」、唐津市鏡神社の高麗仏画の傑作、楊柳観音像など15件。彫刻は舞鶴市松尾寺の快慶作阿弥陀如来坐像(鎌倉時代)、京都市真珠庵の木造一休和尚坐像(室町時代)、兵庫県小野市浄土寺の木造菩薩面25面(鎌倉時代)など11件。工芸は京都市豊国神社の蒔絵唐櫃三合など13件。書蹟は京都大学保管の教王護国寺文書354巻27帖6幅(平安~桃山時代)、梅沢記念館の新撰朗詠集上下一帖(鎌倉時代)、藤田美術館蔵溪西広沢墨蹟一幅(中国南宋時代)などの15件。考古は神戸市所蔵花鳥文銀杯6口(中国唐時代)、文化庁蔵千葉県八街町出土「山辺郡印」銅印(奈良時代)などの6件である。無形文化財は献上博多織の小川善三郎および日本刀の月山昇(本名貞一)に指定された。

登録日: 2014年04月14日
更新日: 2020年12月11日 (更新履歴)
to page top