本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在6,967 件登録しています。




南紀男山焼 染付梅竹図寸胴水指(和歌山県立博物館) 文政12年 (1829)
清寧軒焼 赤楽食籠(個人蔵) 天保4年 (1833)
菓子木型 蟠桃(和歌山市立博物館) 天保12年 (1841)
菓子木型 雲林糕(和歌山市立博物館) 天保8年 (1837)
菓子木型 布袋糕(和歌山市立博物館) 弘化元年 (1844)
松香合(個人蔵) 天保14年 (1843)
松木彫鶴香合(個人蔵) 弘化2年 (1845)
置上作白菊蛤香合(和歌山市立博物館) 天保4年 (1833)
赤楽舟引香合(和歌山市立博物館) 文政10年 (1827)
赤楽水指(個人蔵) 文政9年 (1826)
松鶴図(和歌山市立博物館) 文化元年 (1804)
一行書「野水無心自去留」(和歌山市立博物館) 安政6年 (1859)
「花月」(表千家不審庵) 延享3年 (1746)
三木町棚(和歌山市立博物館) 天保13年 (1842)
江岑居士道号(表千家不審庵) 万治2年 (1659)
牛車天神図(光明寺) 天文14年 (1545)
大応国師墨蹟(崇福寺) 永仁2年 (1294)
十二ヶ月花鳥図(宮内庁三の丸尚蔵館) 文政6年 (1823)
『尾形流略印譜』(龍谷大学図書館) 文化12年 (1815)
瓶花図(大和文華館) 文化12年 (1815)
観音像(妙顕寺) 文化12年 (1815)
立葵図屏風(個人蔵) 元文5年 (1740)
吉野山図(個人蔵) 寛保元年 (1741)
大黒天図(MOA美術館) 宝永元年 (1704)
西行物語絵巻 第四巻(出光美術館) 寛永7年 (1630)
月に萩下絵新古今集和歌色紙(北村美術館) 慶長11年 (1606)
草花下絵新古今集和歌色紙(個人蔵) 慶長11年 (1606)
地蔵菩薩坐像(金剛院) 寛政10年 (1798)
阿閦如来坐像(極楽寺) 寛政10年 (1798)
釈迦如来坐像(極楽寺) 寛政10年 (1798)
大日如来坐像(極楽寺) 寛政10年 (1798)
釈迦如来坐像(医光寺) 応安4年 (1371)
大日如来坐像(永明寺) 元応2年 (1320)
文殊菩薩騎獅像(仏光寺) 正平12年 (1357)
阿弥陀如来立像(清泰寺) 文永7年 (1270)
関羽図(個人蔵) 文化12年 (1815)
海浜アイヌ図(個人蔵) 寛政12年 (1800)
アイヌ人物図(一般財団法人アイヌ民族博物館) 寛政4年 (1792)
アイヌ風俗絵馬(市立函館博物館) 安永4年 (1775)
毛夷武余嶌図(個人蔵) 寛政12年 (1800)
菅茶山図(個人蔵) 文政8年 (1825)
感応公并黒羽平戸二侯像(真田宝物館) 天保10年 (1839)
柴垣郡雀図(松前町教育委員会) 寛政8年 (1796)
蝦夷紋別酋長東武画像(東京国立博物館) 天明3年 (1783)
シモチ像(個人蔵) 享和2年 (1802)
夷酋列像(模本)(個人蔵) 文化元年 (1804)
夷酋列像(ブザンソン美術考古博物館) 寛政2年 (1790)
鰐口(八坂神社) 至徳2年 (1385)
伊都郡西郷村絵図(個人蔵) 文化12年 (1815)
慈尊院絵図(個人蔵) 寛政5年 (1793)
to page top