本データベースは、『日本絵画史年紀資料集成 十―十四世紀』(1979年)、『日本絵画史年紀資料集成 十五世紀』(2011年)に採録された年紀資料にもとづきつつ、さらに資料の収集をすすめたうえで、作品名・所蔵者名・銘文などの各項目内容から検索ができるように整えたもので、現在6,967 件登録しています。




市川団十郎の曽我五郎 明和8年 (1771)
市川団十郎の曽我十郎 市川高麗蔵の曽我五郎 明和8年 (1771)
市川高麗蔵の曽我十郎 市川八百蔵の曽我五郎 明和7年 (1770)
市川八百蔵の曽我五郎 明和7年 (1770)
市村羽飛左衛門の梶原源太 明和7年 (1770)
風流年中記 延享4年 (1747)
中村介五郎のてつぺき庄兵衛 松本幸四郎のばんずい長兵衛 藤川平九郎の赤うし安兵衛 宝暦2年 (1752)
玉沢林弥のしつか 市川門之助の若野長吉 享保5年 (1720)
相撲見立曽我 享保3年 (1718)
市村竹之丞の吉三 三条勘太郎のお七 享保3年 (1718)
萩野伊三郎 享保11年 (1726)
萩野沢之丞 松本幸四郎 元禄16年 (1703)
市川門之助 享保10年 (1725)
山水図(水色巒光図) 文安2年 (1445)
安東円恵像 元徳2年 (1330)
一休宗純像 文安5年 (1447)
大道一以像 明徳5年 (1394)
三昧耶形図像 建長6年 (1254)
不動儀軌 寛元3年 (1245)
覚禅鈔(降三世明王法) 宝治2年 (1248)
大隨求曼荼諸尊等図像 弘仁12年 (0821)
胎蔵図像 建久5年・建保5年 (1194)
文殊菩薩像 建武元年 (1334)
阿弥陀如来像 建武元年 (1334)
両界曼荼羅 応永4年 (1397)
馬医草紙絵巻 文永4年 (1267)
後三年合戦絵巻 飛弾守惟久筆 貞和3年 (1347)
一遍上人伝絵巻(巻第七) 円伊筆 正安元年 (1299)
清水寺縁起絵巻 土佐光信筆 永正14年 (1517)
妙然尼像 永禄7年 (1564)
藤原盛直像 永正12年 (1515)
聖徳太子絵伝 上野法橋但馬房筆 嘉元3年 (1305)
聖徳太子絵伝 秦致貞筆 延久元年 (1069)
経筒 長寛3年 (1165)
銅板経 保延7年 (1141)
鹿児島県大隅町月野字下岡出土 経筒 長治2年 (1105)
大分県下毛郡田口字山ノ下出土 経筒 元永元年 (1118)
福岡県大宰府町出土 経筒 永久2年 (1114)
福岡県太宰府町太宰府字原出土 経筒 仁平2年 (1150)
福岡県太宰府町太宰府字原出土 経筒 仁平2年 (1152)
福岡県碓井町平山出土 経筒 保安4年 (1123)
福岡県須恵町佐谷字観音谷出土 経筒 天治2年 (1125)
福岡県直方市永満寺字宅間出土 経筒 永久3年 (1115)
福岡県直方市永満寺字宅間出土 経筒 永久元年 (1113)
福岡県北九州市小倉区蒲生字ハリマ出土 経筒 永久6年 (1118)
福岡県北九州市小倉区守垣字金山谷前ベラ山出土 経筒 永久6年 (1118)
鳥取県倉吉市桜 大日寺境内出土 瓦経 延久3年 (1071)
鳥取県鳥取市金沢字上ノ谷西平出土 経筒 大永3年 (1523)
大阪府豊能郡能勢町出野 若宮八幡宮出土 経筒 養和元年 (1181)
京都府八幡町庄鳩が峯山頂出土 経筒 永久4年 (1116)
to page top