研究所の業務の一部をご紹介します。各年度の活動を網羅的に記載する『年報』や、研究所の組織や年次計画にもとづいた研究活動を視覚的にわかりやすくお知らせする『概要』、そしてさまざまな研究活動と関連するニュースの中から、速報性と公共性の高い情報を記事にしてお知らせする『TOBUNKEN NEWS (東文研ニュース)』と合わせてご覧いだければ幸いです。なおタイトルの下線は、それぞれの部のイメージカラーを表しています。

東京文化財研究所 保存科学研究センター
文化財情報資料部 文化遺産国際協力センター
無形文化遺産部


平成21年度事業の自己点検評価

 4月21日に独立行政法人国立文化財機構外部評価委員会の研究所調査研究等部会が東京文化財研究所において、6月3日に同総会が東京国立博物館において開催されました。前者は、東京と奈良の文化財研究所が平成21年度に実施した事業の実績をまとめ、それらを自ら点検し、評価したものに対して、外部評価委員の先生方から意見等をいただく会です。また、後者は、調査研究をふくめ、機構の事業全体と財務について意見をいただく会です。自己点検評価の対象となった東京文化財研究所の事業は41件です。自己点検評価では、そのすべての事業について、年度計画を100%達成し、充分な成果をあげ、中期目標を達成しつつあると判定しました。外部評価委員の先生方からは、両研究所の事業に対して次のような意見をいただきました。
 1無形文化遺産の研究をはじめとした文化財の基礎的な研究、保存修復に関する先端的、かつ開発的な研究などにおいて、国の文化財行政に資する充分な研究成果を上げている。2東アジア諸地域や西アジアにおいて、文化財保護に関する国際協力が精力的に行われている。その活動の成果を、日本国民のみならず、相手国の国民にも充分に知ってもらえるように努力してほしい。3個別の調査研究の成果は素晴らしいものが多いが、それらが一般の人たちにもっと伝わりやすい形で、かつ全体を総括した形で発信されることが望ましい。4今後は、セクションやジャンルを越えた研究、東京と奈良の両研究所が協力して行う研究、文化財研究所と博物館とによる共同研究、独立行政法人の特質を活かした研究などに積極的に取り組んで欲しい。
 他にもたくさんの意見をいただきました。自己点検評価の結果、外部評価委員の先生方からのご意見は、今後の事業計画の策定や法人運営の改善に役立てます。

平成20年度自己点検評価の結果

 4月15日に独立行政法人国立文化財機構外部評価委員会の研究所調査研究等部会が、5月11日に同総会が開催されました。前者は、東京と奈良の文化財研究所が平成20年度に実施した事業の実績をまとめ、それらを自ら点検、評価したものに対し、外部評価委員から意見等をいただく会です。また、後者は、調査研究等をふくめ、機構の事業全体と財務について意見をいただく会です。自己点検評価では、東京文化財研究所は、すべての事業について、当該の年度計画を100%達成し、充分に成果をあげたと判断しました。また中期計画の実施状況に関しては、ほぼすべての事業において、計画通り順調に達成しつつあると判定しました。東京文化財研究所の自己点検評価に対する外部評価委員の意見、評価は以下の通りです。
 調査、研究に関しては、高精細デジタル画像撮影を使った調査研究や無形文化遺産の研究をはじめとして、多方面で多大な成果をあげていると認められました。しかし、一方で、東京と奈良の文化財研究所が共同して取り組んだ高松塚古墳やキトラ古墳の保存活用のための研究、保存修復科学センターが企画、実施した研究会「文化財の保存環境を考慮した博物館の省エネ化」のように、機構の各施設が共同して取り組む研究を一層拡大させて欲しいと要望されました。国際協力の推進に関しては、アジア諸国を中心に、文化財の保存修復や専門家の養成の場面で大きな成果をあげたと認められました。また、文化財保護法の英語による試訳、諸外国の文化財関連法令の刊行などが高く評価されました。調査研究成果の積極的な発信に関しては、子供向けのパンフレットの作成、研究成果物のウェブへの掲載などが高く評価されましたが、今後は、成果を一般に向けてさらにわかりやすい形で発信して欲しいと要望されました。国、地方公共団体等に対する助言、協力、教育等への寄与に関しては、幅広い成果を挙げていると認められました。 他にもたくさんの意見をいただきました。自己点検評価の結果や外部評価委員のご意見は、今後の事業計画の策定や法人運営の改善に役立てます。

平成19年度自己点検評価の結果

 5月19日に自己点検評価に関わる外部評価委員会が開催されました。当日は、独立行政法人国立文化財機構として平成19年度に実施した事業全般について、その実施状況や成果を委員に提示して説明し、意見をいただきました。後日、各委員の評価や意見を参照しつつ、自己点検評価をまとめました。以下に、東京文化財研究所の事業に対する自己点検評価の結果の概略をお伝えします。
 東京文化財研究所が中期目標の実現のために平成19年度に設定した事業は、調査・研究、国際協力の推進、調査・研究成果の公開や情報の発信、国や地方公共団体等に対する協力・助言など多岐にわたります。外部評価委員から最も高い評価をいただいたのは、高松塚古墳・キトラ古墳の壁画保存関連事業への協力でした。国民が注目する中で、東京・奈良の両文化財研究所は困難な事業を計画以上に達成したと評価されました。国際協力事業では、中国・韓国との間に成熟した協力関係を発展させつつあること、カンボジアやアフガンなどにおいて、困難な状況下で支援を発展させたことが注目されました。また、研修の実施や積極的な助言等によって、各種の文化財に関わる人びとの知識や技術のレベルアップに寄与し、人材育成に貢献したことも高く評価されています。しかし、それら事業の成果が国民に充分に伝わっているとは言いがたい面があり、情報の発信機能をより高める努力が期待されています。自己点検評価を行った結果、平成19年度のすべての事業は順調に実施され、充分な成果があがっていると判定しました。自己点検評価の結果は、今後の事業計画の策定や法人運営の改善に反映させます。

平成18年度自己点検評価

 文化財研究所は、中期計画や年度計画に基づいて、自己点検評価を適切に実施し、その結果を法人運営の改善に反映させています。過日、平成18年度の自己点検評価を終え、目下、その報告書を印刷中です。
 18年度の研究・事業件数は、業務運営の効率化1件、東京文化財研究所関連40件、奈良文化財研究所関連48件、計89件でした。今期の中期計画では、17年度までのそれを点検し直し、整理、統合しましたので、かなり件数が少なくなっています。例年通り、3月から4月にかけて、各部局が業務実績書と自己点検評価調書を作成し、5月17、24日に外部評価委員から評価と意見をいただきました。今期からは、奈良と東京の各部局が、外部評価委員にすべての事業を報告する形式に改め、かつ、事業毎の評価ではなく、あらかじめ設定した評価項目に沿って、研究所の活動の総体を総合的に評価していただくことにしました。後日、外部評価委員の評価と意見を参照しつつ、自己点検評価をまとめました結果、すべての事業が順調に進行し、目標通りの実績を上げたことを確認しました。今後の課題として、外部資金の積極的な導入、大型研究機器の更新や施設の改善への取り組みなどが必要であることがわかりました。
 自己点検評価の結果は、文部科学省独立行政法人評価委員会文化分科会国立文化財機構部会が行う「独立行政法人文化財研究所の平成18年度に係る業務の実績に関する評価」のための調書作成にも活用されました。

to page top