徳川美術館の楽器調査

 徳川美術館は、雅楽や能楽の楽器を多数所蔵しています。今回は、能管・龍笛・一節切の調査を行いました。能管二管のうち、一管「蝉折」は藤田流七世清兵衛による極めがあり、「獅子田」の作とされています。修復技術保存センターの犬塚・松島両研究員の協力を得てX線撮影を行った結果、従来の能管の製法とは異なり、一本の太い竹材を用いていることが判明しました。能管は、歌口と第一指穴管の内径を狭めて独特の鋭い音色を作り出しています。従来の工法では、この部分に「喉」と呼ばれる別材を挿入して内径を狭めているのですが、この能管には喉の痕跡は認められませんでした。従来とは異なる工法の存在が判明したのです。龍笛の破損を修理する過程で、内径の狭い能管が派生したという説を提唱する研究者もいますが、その説を修正する必要がでてきたことになります。

to page top