白馬会展覧会評(上)

  • 黒白子
  • 中央新聞
  • 1903(明治36)/10/20
  • 1
  • 展評

有名な白馬会、裸体画を以て作品の多いを以て有名な白馬会は、今や其展覧会を以て東台の秋を飾つて居る。其作品といへば四百数十点、裸体画といへば黒田清輝の三点に岡田湯浅ヘンリー、デユモン等の幾点がある。名にし負ふものとてずつと観通しはしたが、どうしても、黒田のは勿論だが、和田岡田三宅の三人の作品評になつて了う様である。然し夫は拘はずとして観た侭の評を記さう。
△岡田三郎助の筆では微風と題した裸体画が一番の出来であらう。人物にも左程の難は見えぬが、後景との配合極めて善く中々軽く出来て色など非常に快い気持を与へる之は特別室のに比べて大変な差があると思ふ。其他では「京の春雨」之は京の舞子の写生であるが、中々色も鮮かに京風をよく現はして綺麗な好い出来である。其他「巴理の記念」など郊外の色がよく出て非常に快い、作者は中々軽妙の点に勝れて小品の間に大に才気乱発の風が窺はるゝやうである然し全体に此前の会の出品よりは劣つてゐるやうである。
△和田英作は帰来初ての出品と云ので中々努た趣きが見る「肖像」中々洒落た画である同じく「肖像」で洋装の分は善く美人が描て優く巧に出来てゐる。風景では「夕凪」雲が非常に善く出来て、之は流石の腕前と思れた、海の面はどうであらうか少し変化に乏しき感じがある、畢竟雲のみに全力を注いだ為に他が多少疎になったのではあるまいか。「夕暮の三保」全体松は六ケしいものを得意丈によく描いてあるが、少し色が寒過るやうである。「思郷」之は巴理のサロンに出品された画で、最初出来上ツた時には後景などが見えて居ツたのを、コランが是れを切り捨て縮めたものとか、夫はさうとして中々充分に写生されて好出来である。
△藤島武二の「諧音」慥に成効な作である、色の調和が當を得て居る為めに何となく高尚な感じを与える。然し左の手が少し変で、瞳は今少し強くあり度いが、是等の難を除かば肉色も難なくバツクの組立も非常に優雅に出来てゐる。

前の記事
次の記事
to page top