白馬会展覧会一口評

  • しらうと
  • 二六新報
  • 1900(明治33)/10/20
  • 1
  • 展評

△三宅克己氏の「春」は、前景の麦畑が善く出来て居る、併し霞を帯びた樹 木を遠景とし、霞を帯びた空をベツキとした処、樹木は一様の鼠色、空は一様の灰色であつて、樹木の種類、空の部分によつて色を 異にせぬのは瑕である△同氏の「初秋」は用筆傅彩共に緻密であるが、着色写真 としか見えない、雅致を欠いて居る△中沢弘光氏の「松下のいなむら」は、松の葉 を一針一針数えて画いたやうな緻密なもので、傅彩は随分行き届いて居 やうであるが海の色に変化が無い、雅致を欠いて居ることは三宅氏の「初秋」■■■ある
△矢崎千 代治氏の「合せ鏡」は、■■■■に少しもエキスプレツシヨンが無い■■■が合せ鏡をするのに、満足して居るとかヂレて居るとか喜んで居るとかを、目付口元などに表白しないでは、何等の興味も無い訳である、左様な画なら美術と言へない、同氏の「教鵡」も、鸚鵡に教えて居ると云ふよりは鸚鵡を見つめて居るのである、併し題目を除けて観れば先づ上出来の方である△出口清三郎氏の「花売」は位置が判な い、花を買つて居る女は窓から覗いて居るのであるが、窓の内は座敷でも なく直に庭が見える、それならば窓の内が椽で中庭になつて居るのかと云ふに、■の形 は室について居る窓のやうである(しらうと)

前の記事
次の記事
to page top