松枝玉記

没年月日:1989/06/17
分野:, (工,染)

久留米絣技術保持者会会長で重要無形文化財久留米絣の藍染部門の第一枚者であった松枝玉記は、6月17日午後8時5分、肺炎のため福岡県八女郡の脳神経外科馬場病院で死去した。享年84。明治38(1905)年3月22日、福岡県三潴郡に生まれる。祖父松枝光次が明治15年に織屋を始めるなど、代々久留米絣の染めと織に従事してきた家に生まれ。幼い頃からその制作を見聞し、初歩的な手ほどきを受けた。旧制八女中学校を卒業後、大正11(1922)年本格的に久留米絣の道に入り、昭和2年頃に修業期を終える。父の後を継いで藍染を専門とし、同32年久留米絣が国の重要無形文化財に指定されるに際し、藍染の技術保持者に認定された。同34年久留米絣の重要無形文化財保持者代表森山富吉の死去に併い、同年4月その後を襲い、同51年制度改訂により久留米絣が技術保持者の代表指定から団体(久留米絣技術保持者会)指定に移るまで、久留米絣藍染部門の重要無形文化財保持者であった。日本伝統工芸展のほか、日本伝統染織展、福岡県展等に出品。同45年日本工芸会正会員となった。同56年3月東京・西武百貨店で個展を開催し、同年『藍生-松枝玉記作品集』を刊行。同59年4月東京・銀座和光で個展を開いた。伝統的藍染、手織の技術を用い、古典的絣文様を保存する一方、情感をこめた絵模様のデザインに今日的感性を生かして、昭和初年から衰退し始めた久留米絣の保存、復興に妻一と共に努めた。

日本伝統工芸展出品歴
第10回展(昭和38年)「構成」「着尺」、11回不出品、12回「蓮花重文」、13回「筑後路」、14回不出品、15回(同43年)「鳰の住む沼」、16回「天翔る」、17回「家」、18回「初夢」、19回「夢の花」、20回(同48年)「南十字星」、21回「菱と輪」、22回「秋燈」、23回「糸の系譜」、24回「献穀」、25回(同53年)「ふるさとの丘」、26回「水に潜る亀」、27回「機の音」、28回「湖畔の橋」、29回「島」、以後不出品

出 典:『日本美術年鑑』平成2年版(245頁)
登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「松枝玉記」『日本美術年鑑』平成2年版(245頁)
例)「松枝玉記 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9804.html(閲覧日 2024-03-29)

外部サイトを探す
to page top