池辺陽

没年月日:1979/02/10
分野:, (建)

東京大学教授、建築家の池辺陽は、2月10日食道ガンのため東京都新宿の東京女子医大付属消化器病センターで死去した。享年58。1920(大正9)年4月8日釜山に生まれ、42年東京帝国大学工学部建築科を卒業、44年坂倉建築研究所に入所、46年東京帝国大学第二工学部講師となる。47年新日本建築家集団(NAU)の創立に参加、翌年新制作協会建築部(現スペースデザイン部)創立に参加し同協会展に制作発表する。49年東京大学第二工学部助教授となり、50年財団法人建築工学研究会理事に就任する。58年日本建築学会のメートル法と建築モデュール委員会委員、60年ISO(国際標準化機構)TC59(建築)会議日本代表となる。62年「空間の寸法体系、GMデュールの構成と適用」により学位(工学博士)を受ける。63年日本建築学会設計方法小委員会主査となる。64年東京大学宇宙航空研究所における地上施設を担当、秋田道川、鹿児島内ノ浦宇宙観測基地の全施設の設計にたずさわる。65年東京大学生産技術研究所教授となり、同年環境と工業を結ぶ会(DNIAS)を創立する。67年通産省産業構造審議会専門委員に就任、68年身体障害者のための施設研究組織(TESTEM)を創立する。71年通産省Gマークユニット部門審査委員長、科学技術庁テクノロジーアセスメント委員会高層建築部門主査となる。73年東京国際見本市協会東京国際グッドリビングショーの基本計画に従事、74年には日本建築学会建築計画委員会委員長となる。戦後の住宅近代化の推進者の一人で、厨房器具、サッシ、洗面器具など建築部品の規格化、工業生産化を指導し、その功績で78年に通商産業大臣賞を受賞した。95の住宅設計もある。主要作品に住宅作品No.1~95(48-78年)、渋谷都市計画(46年)、下関復興都市計画(46年)、別府都市計画(47年)、沼津産業会館(53年)、東京大学宇宙航空研究所宇宙観測基地地上施設群(56年-72年)、秋田県立中央病院(57年)、キッチン’58(58年)、籐椅子(60年)、基本ユニット家具(60年)、身体障害者の実験住宅(71年)など。著者に『すまい』(54年)、『デザインの鍵-人間・建築・方法』(79年)などがある。

新制作展出品目録
14回 「キッチン・ユニット住宅」
15 「写真、図面」
16 「二戸建鉄筋コンクリート住宅」「N市共同商店街」
17 「N市公会堂」「住宅No.14、№15」
16 「イス試作2題 力学的曲面と人間の動作の関係」
25 「籐椅子」
27 「洋服ダンス」
28 「東京大学鹿児島スペースセンター」
29 「1500人の居住ユニット-自然と人間の共存計画の一部」
30 「東京大学宇宙空間観測所壁画」
31 「生活パッケージ・シズニット」
33 「集合住宅」
34 「TESTEM(身体障害者の家)」「住居ユニット」
35 「TESTEM実験住宅№1」
36 「原型(宇宙のための建築群より)」
37 「住宅93・94」「宇宙科学のための展示場」「インテリア」
39 「住集合-VALVITS」「まるい ちがい棚」
45 「かたらい。イスと壁の空間」
41 「PIX4 “FOREST”」
42 「キッチン78プロトタイプ」「タウンハウス」

出 典:『日本美術年鑑』昭和55年版(264頁)
登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「池辺陽」『日本美術年鑑』昭和55年版(264頁)
例)「池辺陽 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9548.html(閲覧日 2024-04-19)

以下のデータベースにも「池辺陽」が含まれます。

外部サイトを探す
to page top