伊藤平左エ門

没年月日:1976/02/03
分野:, (建,宮大工)

慶長年間から300余年続く宮大工の当主伊藤平左エ門は、2月3日午後9時5分、脳血栓のため名古屋市の岡山病院で死去した。享年80。旧名次郎、諱正道。明治28(1985)年4月22日、伊藤満作の次男として名古屋市に生まれ、愛知県立第一中学校を経て、大正6(1917)年3月名古屋高等工業学校(現名古屋工業大学)建築科卒業、大正11年1月、十一代目伊藤平左エ門を襲名、社寺建築請負の家業を継いだ。昭和3年1月より約2ヶ月間、タイ及びインドの仏蹟を巡歴した。昭和26年11月一級建築士免許、昭和45年11月勲五等に叙し瑞宝章を授けられた。
 伝統的手法による社寺建築の造営に従事し、寺院建築では設計施工121棟、設計3棟、施工10棟、神社建築では設計施工77棟、設計7棟、施工17棟、その他の建物5棟、物件18を数え、主要作品としては、昭和元年の兵庫・円教寺摩尼殿、同4年の東京・青松寺本堂、同10年の京都・金戒光明寺の大方丈ほか4件、同年の千葉・新勝寺内仏殿と書院、同28年の米国ニューヨーク近代美術館内の古典住宅、同32年の島根・出雲大社拝殿がある。なお論文、著書としては、「ポロンナルワの仏教建築」(東洋美術第12冊、昭和4年)、「★羅古代法輪に就いての考察」(東洋美術第11号、昭和6年)、「建築の儀式」(彰国社、昭和34年)、「古建築秘話」(鳳山社、昭和37年)、「宮大工十話」(毎日新聞社、昭和40年)を挙げることができる。

出 典:『日本美術年鑑』昭和52年版(272頁)
登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「伊藤平左エ門」『日本美術年鑑』昭和52年版(272頁)
例)「伊藤平左エ門 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9546.html(閲覧日 2024-03-29)

外部サイトを探す
to page top