松谷敏雄

没年月日:2015/06/12
分野:, (学)
読み:まつたにとしお

 文化人類学者で、東京大学東洋文化研究所所長、東京大学名誉教授、古代オリエント博物館評議員などを務めた松谷敏雄は、6月12日死去した。享年78。
 1937(昭和12)年3月4日、福岡県に生まれる。東京都の私立武蔵中学、武蔵高校を卒業後、東京大学教養学部教養学科に進学し文化人類学を学んだ。大学院では、東京大学大学院生物系研究科人類学専門課程に進んだ。65年、東京大学東洋文化研究所の助手に奉職する。以後、1997(平成9)年3月に東京大学を退官するまで同研究所に勤務し、講師(1972年就任)、助教授(1974年就任)、教授(1984年就任)、所長(1992年就任)職を務めた。
 東京大学の故江上波夫教授が、西アジアにおける文明の起源を解明するために56年に組織した東京大学イラク・イラン遺跡調査団の発掘調査に、64年以降、団員として参加する。85年以降は、故江上波夫教授、故深井晋二教授につぐ3代目の調査団の団長として、西アジアにおける発掘調査を指揮した。
 西アジアにおける農耕の起源を終生の研究テーマに掲げ、イラクのテル・サラサート遺跡やイランのタル・イ・ムシュキ遺跡、シリアのテル・カシュカショク遺跡、テル・コサック・シャマリ遺跡など、数多くの原始農耕村落址の発掘調査に従事し、学界に多大な貢献をした。
 著書に、『図説世界文化地理大百科 古代のメソポタミア』(監訳、朝倉書店、1994年)、『テル・サラサートII』(共編、東洋文化研究所、1970年)、『マルヴ・ダシュトIII』(共編、東洋文化研究所、1973年)、『テル・サラサートIII』(共編、東洋文化研究所、1975年)、『Halimehjan I』(共編、東洋文化研究所、1980年)、『Telul eth-Thalathat IV』(共編、東洋文化研究所、1981年)、『Halimehjan II』(共編、東洋文化研究所、1982年)、『Tell Kashkashok』(東洋文化研究所、1991年)、『Tell Kosak Shamali vol. 1』(共編、東京大学総合研究博物館、2001年)、『Tell Kosak Shamali vol. 2』(共編、東京大学総合研究博物館、2003年)など多数。

出 典:『日本美術年鑑』平成28年版(542頁)
登録日:2018年10月11日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「松谷敏雄」『日本美術年鑑』平成28年版(542頁)
例)「松谷敏雄 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/809071.html(閲覧日 2024-04-26)

外部サイトを探す
to page top