伊藤清永

没年月日:2001/06/05
分野:, (洋)
読み:いとうきよなが

 洋画家伊藤清永は、6月5日午後6時35分、急性心不全のため長野県軽井沢町の病院で死去した。享年90。伊藤は、1911(明治44)年2月24日兵庫県出石郡の禅寺、吉祥寺の三男として生まれる。中学の図画教師に岡田三郎助を紹介され、本郷洋画研究所に学んだ後、1929(昭和4)年東京美術学校西洋画科に入学。在学中の31年第8回槐樹社展に「祐天寺風景」が初入選し、33年には第10回白日会(白日賞受賞)と第14回帝展に入選、その後も白日会と日展を舞台に活躍した。二度の応召から復員し生家の寺で住職代理をしていたが、制作を一からやり直すつもりで裸婦の制作に取り組み始める。46年第1回展から日展に出品、47年「I夫人像」が、48年「室内」が、第3回、4回の日展で連続して特選となる。56年からは同審査員。53年画室で伊藤絵画研究所を開設、57年には愛知学院大学教授となって後進の指導に当たった。62年、51歳で初めて渡欧、パリとオランダに滞在して制作する。帰国後は、色彩豊かな柔らかい描線を交差させて、女性の肌の美しさをあらわした裸婦や、バラを描いた。戦前は着衣の群像を多く描いたほか、大画面への意欲も強く壁画も描いていて、年を隔てて84年には愛知学院大学講堂に「釈尊伝四部作大壁画」を完成させている。76年「曙光」が第8回日展で内閣総理大臣賞を受賞したほか、同作が翌年には日本芸術院恩賜賞を受賞した。84年日本芸術院会員、86年白日会会長となる。1991(平成3)年に文化功労者、96年には文化勲章を受章した。71年の『伊藤清永作品集』をはじめ、89年と91年にも画集が刊行され、2001年には日本橋高島屋を皮切りに全国5会場で卒寿記念の個展が開催された。89年、郷里の出石に町立伊藤美術館が開館。

出 典:『日本美術年鑑』平成14年版(239頁)
登録日:2014年10月27日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「伊藤清永」『日本美術年鑑』平成14年版(239頁)
例)「伊藤清永 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/28220.html(閲覧日 2024-04-20)

以下のデータベースにも「伊藤清永」が含まれます。

外部サイトを探す
to page top