竹島卓一

没年月日:1992/01/14
分野:, (学)
読み:たけしまたくいち

 名古屋工業大学名誉教授の建築史家竹島卓一は、1月14日午前11時46分、心不全のため東京都北区の自宅で死去した。享年90。東洋建築史の研究で知られ、日本学士院賞恩賜賞を受けた竹島は、明治34(1901)年4月29日、三重県上野市大字大野木に生まれた。昭和2(1927)年東京帝国大学工学部建築科を卒業。同4年東方文化学院が設立されると同時に入所し、関野貞らと共に中国各地を調査、中国の建築、陵墓の研究に従事する。同8年東京帝国大学大学院修了。同12年8月より14年8月まで召集により北支・中支に赴く。同17年名古屋高等工業学校教授となり、同24年同校が名古屋工業大学となって後も同校で教鞭をとった。戦前完成していた学位論文「営造法式の研究」は、同20年3月の空襲により焼失したが、戦後再度著し、同25年東京大学から博士号の称号を受けた。この研究は同45年『営造法式の研究(一)(二)(三)』(中央公論美術出版)として刊行され、こうした一連の「営造法式の研究」に対し、同48年日本学士院賞・恩賜賞が贈られた。同40年名古屋工業大学を停年退官し同年より47年まで神奈川大学工学部、同47年から同51年まで国士館大学工学部で教授をつとめた。他の著書に『遼金時代の建築と其仏像』(龍文書局 昭和19年)、『中国の建築』(中央公論美術出版同45年)、『建築技法から見た法隆寺金堂の諸問題』(同、同50年)などがある。一方、古建築の解体修理、復元にも従事し、昭和25年から31年まで法隆寺国宝保存工事事務所長として同寺五重塔、金堂等の解体修理にあたり、同45年日本万国博覧会古河館の東寺七重塔模造設計、同52年法輪寺三重塔の設計等を手がけた。伝統的建築技術を深く理解し、さらに科学的知識、洞察を加えて、近代の保存修復に一指針を示した。

出 典:『日本美術年鑑』平成5年版(308頁)
登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月26日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「竹島卓一」『日本美術年鑑』平成5年版(308頁)
例)「竹島卓一 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/10488.html(閲覧日 2024-04-20)

以下のデータベースにも「竹島卓一」が含まれます。

外部サイトを探す
to page top