白井保春

没年月日:1990/05/15
分野:, (彫)

戦前は院展、帝展、新文展などで活躍し、戦後は太平洋美術会彫刻部で活動を続けた彫刻家白井保春は、5月15日午後零時41分、急性肺炎による呼吸不全のため、東京都練馬区の東武練馬病院で死去した。享年85。明治38(1905)年1月24日、東京日本橋に生まれる。大正12(1923)年東京美術学校彫刻科に入学し、同年第10回院展に木彫「水辺」で初入選、翌年第11回同展に木彫「海」で、同14年第12回同展に塑像「裸婦」で入選を続け、エジプトやギリシアなど西洋古典彫刻に学んだ簡略な造形で注目された。昭和5(1930)年第17回院展に「女立像」「上田氏像」を出品して院友に推され、同8年第20回同展に「父の像」を出品して日本美術院賞を受ける。同展には昭和10年まで出品を続けた。また、昭和4年第10回帝展に「海」で初入選、同11年文展招待展に「婦人姿態」を出品、新文展には第1回展から無鑑査出品し、官展でも活躍した。戦後は昭和35年から太平洋美術展に出品し、同年会友に推挙され、翌年同会会員となった。同43年第64回同展に「トルソ」を出品して藤井記念賞、同49年同会会員秀作賞、同50年も「母子像」で同賞を受賞した。日本メダル協会にも属し、昭和53年芸術メダル協会文部大臣賞を受賞している。木彫のほか石、乾土を素材とする塑像も手がけ、作風も伝統的仏像、対象の科学的観察にもとづく写実的人物像、様式化を進めた裸体像など多様に展開した。
官展出品歴
第10回帝展(昭和4年)「海」、文展招待展(同11年)「婦人姿態」、第1回新文展(同12年)「童子」、第2回同展「観自在」、第3回同展「小兒の像」、紀元2600年奉祝展(同15年)「施無畏者」、戦時特別展(同19年)「猛進」
院展出品歴
第10回(大正12年)「水辺」、11回「海」、12回「少女半身像」「裸体習作」、15回(昭和3年)「座像試作」「少女像」、16回「水のほとり」、17回「女立像」「上田氏像」、18回「習作」「坐像」、19回「浴婦半身像」、20回「父の像」、21回「花筺」「肖像試作」、22回「婦人裸像」

出 典:『日本美術年鑑』平成3年版(293頁)
登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「白井保春」『日本美術年鑑』平成3年版(293頁)
例)「白井保春 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/10333.html(閲覧日 2024-03-29)
to page top