松下隆章

没年月日:1980/09/15
分野:, (学)

文化財保護審議会委員松下隆章は、9月15日脳出血のため、鎌倉市の自宅で死去、享年71。1909(明治42)年3月31日、長野県飯田市に生まれ、長野県飯田中学校を経て、27年慶応義塾大学文学部に入学、33年同大学美学美術史学科を卒業。34年帝室博物館研究員となり、38年同館鑑査官補に任ぜられたが、44年退職、直ちに新設の根津美術館に入り、同館学芸員として館の発展につとめた。47年国立博物館付属美術研究所に入り、52年文化財保護委員会事務局美術工芸課へ転じ、はじめ絵画部門の担当技官として、59年には美術工芸課長、65年には文化財鑑査官となって、国宝・重要文化財指定や保護等、わが国文化財行政の中心にあって活躍した。その間主な出来事として、永仁の壷事件の処理、韓国文化財返還等を手がけた。69年奈良国立文化財研究所長に就任したが、72年京都国立博物館長に転じ、78年退官するまで、6年間多くの展覧会を手がけ、また同館に文化財保存修理所を設けるなど館の充実と発展に貢献した。70年より、文化庁の文化財専門調査会絵画彫刻部会専門委員となり、さらに76年文化財保護審議会委員に任命され、国の文化財行政の助言・指導に当った。
 その専門は日本絵画史で、仏画や水墨画に多くの論文著書がある。その他美術に関する随筆等も少くない。また55年より69年まで母校の慶応大学で美術史を講じた。
主要著述目録
単行図書
1956 宋元名画(共者) 聚楽社
1960 室町水墨画1 室町水墨画刊行会
1967 水墨画(日本の美術13) 至文堂
1967 禅寺と石庭(共著、原色日本の美術10) 小学館
1974 如拙・周文・三阿弥(水墨美術大系6) 講談社
1974 雪舟(日本の美術100) 至文堂
1977 李朝の水墨画(共著、水墨美術大系別巻2) 講談社
1979 九十鉄斎 求竜堂
1979 如拙・周文(日本美術絵画全集2) 集英社
1981 美術随想「野椿」 三月書房
定期刊行物
1941 前山宏平氏蔵 高士深梅図に就いて 三田文学 16の10
1943 摩尼宝珠曼荼羅に就いて 美術研究 131
1949 法光院不動明王二童子像に就いて 同 153
中世に於ける中国絵画摂取の一様相 仏教美術 5
普賢十羅刹女像に就いて 仏教美術 6
1950 嗚呼しづかなる絵-等伯画説の一句- 美術史 1
雪舟と四季山水 国華 700
1955 金沢称名寺金堂壁画について 仏教芸術 25
厳島神社五重塔壁画 仏教芸術 25
1956 乾山筆十二ケ月倭歌花鳥図について 美術研究 184
1963 画人芸愛について 田山方南華甲記念論文集
1968 秀盛の数点の作品 仏教芸術 69

出 典:『日本美術年鑑』昭和56年版(264頁)
登録日:2014年04月14日
更新日:2023年09月13日 (更新履歴)

引用の際は、クレジットを明記ください。
例)「松下隆章」『日本美術年鑑』昭和56年版(264頁)
例)「松下隆章 日本美術年鑑所載物故者記事」(東京文化財研究所)https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/10242.html(閲覧日 2024-03-29)

以下のデータベースにも「松下隆章」が含まれます。

外部サイトを探す
to page top