安永拓世 YASUNAGA Takuyo


凡例
(1 公刊図書等)(2 報告書)(3 論文)(4 解説、翻訳等)(5 学会発表)(6 講演会、研究会発表)(7 所属学会、委員等)(8 教育等)
2021年度 (文化財情報資料部)
  • (1 共著)「文人性と文人画 近代日本への継承と海外での受容~アンドレ・マルローが注いだ眼差しを発端に」 高階秀爾、板倉聖哲、大橋美織、守安收、安永拓世『浦上玉堂関係叢書 浦上玉堂親子の藝術』別冊浦上家史編纂委員会 pp.37-45 21.5.30
  • (1 共著)藤岡穣、安永拓世、橋本遼太ほか『新版 八尾市史 美術工芸編』八尾市史編纂委員会 22.3.31
  • (3 論文)与謝蕪村筆「十宜図」(川端康成記念会蔵)の史的位置 『美術研究』434 pp.35-62 21.8.30
  • (4 解説)野呂介石筆 山水図屛風 『國華』1514 pp.34-41 國華社 21.12.20
  • (4 記事)2020年の歴史学界-回顧と展望- 日本 近世 一四 美術 『史學雜誌』130(5) pp.143-147 史学会 21.5.20
  • (4 記事)東京文化財研究所の写真資料から浮かび上がる与謝蕪村筆「寒山拾得図襖」(妙法寺蔵) 『TOBUNKEN NEWS』76 pp.1-3 東京文化財研究所 21.12.16
  • (5 学会発表)植物由来染織文化財の種同定における非破壊赤外分光分析利用の可能性-葛・芭蕉を中心に-(早川典子、八木千尋、山府木碧、安永拓世、菊池理予、髙栁正夫) 文化財保存修復学会第43回大会発表 紙上開催 21.7.15
  • (6 発表)香川・妙法寺の与謝蕪村筆「寒山拾得図襖」-画像資料を活用した復原的研究-香川・妙法寺の与謝蕪村筆 「寒山拾得図襖」-画像資料を活用した復原的研究- 第55回オープンレクチャー 東京文化財研究所セミナー室 21.11.5
  • (7 所属学会)美術史学会、和歌山地方史研究会
  • (7 委員会等)八尾市史専門部会員
  • (8 教育)慶應義塾大学文学部非常勤講師
2020年度 (文化財情報資料部)
  • (2 報告)「売立目録デジタルアーカイブの概要」『東京文化財研究所 研究報告書 売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望―売立目録の新たな活用を目指して―』 pp.7-15 東京文化財研究所 21.3
  • (2 報告)「江戸時代に用いられた特殊な支持体」 『無形文化遺産(伝統技術)の伝承に関する研究報告書 絹製作技術』 pp.80-83 東京文化財研究所 21.3
  • (3 論文)「「紀伊田辺の画家 真砂幽泉展」を観て―地域に還元される展覧会のあり方―」『美術研究』432 pp.57-69 20.12
  • (3 論文)「売立目録デジタルアーカイブから浮かび上がる近世絵画の諸問題」 『東京文化財研究所 研究報告書 売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望―売立目録の新たな活用を目指して―』 pp.109-134 東京文化財研究所 21.3
  • (4 解説)「作品解説」 『平成29年度 在外日本古美術品保存修復協力事業 林和靖・太公望図 曾我蕭白筆 インディアナポリス美術館(アメリカ合衆国)紙本墨画 掛軸装 4 幅』 pp.24-28 東京文化財研究所 21.3
  • (4 編集)『東京文化財研究所 研究報告書 売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望 ―売立目録の新たな活用を目指して―』(安永拓世、山口隆介、山下真由美、月村紀乃、中村節子、小山田智寛) 168p 東京文化財研究所 21.3
  • (5 学会発表)「呉春「白梅図」に使用された絵画基底材料と自然布系基底材に関する研究」(早川典子、安永拓世、菊池理予、仙海義之) 文化財保存修復学会第42回大会 紙上開催 20.7.10
  • (6 講演)「江戸中期の画壇と五十嵐浚明―上方と新潟の交流と往来―」 新潟市歴史博物館 「生誕320年記念特別展五十嵐浚明―越後絵画のあけぼの―」特別講演会 新潟市歴史博物館 セミナー室 20.12.6
  • (6 発表)片野四郎旧蔵「羅漢図」の近代における一理解 令和2年度文化財情報資料部第8回研究会 東京文化財研究所 21.2.25
  • (7 所属学会)美術史学会、和歌山地方史研究会
  • (7 委員会等)八尾市史専門部会員
  • (8 教育)慶應義塾大学文学部非常勤講師
2019年度 (文化財情報資料部)
  • (1 共著)「第4章 近世から近代の薬師寺」「大黒天図明誉古礀筆」「薬師浄土曼荼羅図 明誉古礀筆」「特集4 薬師寺に残る「長沢蘆雪」京都画壇の異彩が描いた傑作」(藤岡穣、金子隆之、安永拓世) 『アート・ビギナーズ・コレクション もっと知りたい 薬師寺の歴史』東京美術 pp.56-61 20.3
  • (3 論文)伝祇園南海筆「山水図巻」(東京国立博物館蔵)について 『美術研究』428 pp.19-48 19.9
  • (3 論文)江戸時代の絵画における特殊な基底材の使用に関する基礎的研究―呉春筆「白梅図屛風」(逸翁美術館蔵)を中心に― 『鹿島美術研究』年報第36号別冊 pp.114-126 19.11
  • (4 解説)「3 猿・鹿図」「4 騎馬狩猟図 江村北海賛」「5 龍山落帽・桃李園図屛風」「10 酔杜馬上図 中井竹山賛」「16 羅漢図 雨森章迪賛」「18 羅漢図 雨森章迪賛」「21 平家物語大原小鹿画賛」「27 芭蕉幻住庵記画賛」「28 芭蕉像」「32 五月雨図 高井几董賛」「34 白梅図屛風」「コラム 呉春の謎多き最高傑作」 「2019展示Ⅳ 池田市制施行80周年記念 画家「呉春」―池田で復活(リボーン)!」 逸翁美術館 19.9
  • (4 記事)売立目録から見える真の玉堂作品 『玉堂清韻社報』9 pp.1 浦上家史編纂委員会 19.10
  • (4 記事)「物故者」鬼原俊枝 『日本美術年鑑』平成30年版 pp.452-453 東京文化財研究所 20.3
  • (6 発表)売立目録デジタルアーカイブについて 東京文化財研究所 文化財情報資料部 研究会「売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望―売立目録の新たな活用を目指して―」 東京文化財研究所 セミナー室 20.2.25
  • (6 発表)売立目録デジタルアーカイブから浮かび上がる近世絵画の諸問題 東京文化財研究所 文化財情報資料部 研究会「売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望―売立目録の新たな活用を目指して―」 東京文化財研究所 セミナー室 20.2.25
  • (6 講演)呉春作品に見るテキストとイメージの往還―蕪村・漢詩人・白梅図屛風― 逸翁美術館「2019展示Ⅳ 池田市制施行80周年記念 画家「呉春」―池田で復活(リボーン)!」関連イベント「呉春の魅力に迫る、フレッシュ対決講座 ③呉春作品をめぐる絵画vs文学―イメージとテクストのシナジー」 池田文庫 多目的室 19.11.17
  • (6 講演)京と浪花を行きつ戻りつ―絵と絵師のはざまで― 中之島香雪美術館 企画展「上方界隈、絵師済々Ⅰ」記念講演会 中之島会館 20.2.1
  • (6 司会)「売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望―売立目録の新たな活用を目指して―」(山口隆介、山下真由美、月村紀乃、安永拓世)  東京文化財研究所 文化財情報資料部 研究会 東京文化財研究所 セミナー室 20.2.25
  • (6 パネリスト)「呉春の魅力に迫る、フレッシュ対決講座 ③呉春作品をめぐる絵画vs文学―イメージとテクストのシナジー」(仙海義之、馬渕美帆、安永拓世)逸翁美術館「2019展示Ⅳ 池田市制施行80周年記念画家「呉春」―池田で復活(リボーン)!」関連イベント 池田文庫 多目的室 19.11.17
  • (7 所属学会)美術史学会、和歌山地方史研究会
  • (7 委員会等)八尾市史専門部会員
  • (8 教育)慶應義塾大学文学部非常勤講師
2018年度 (文化財情報資料部)
  • (2 報告)作品解説 『在外日本古美術品保存修復協力事業 瀑布渓流図 クラクフ国立博物館(ポーランド共和国)所蔵 中林竹洞筆 絹本墨画 掛軸装 1幅 No.2015-3 修復報告』 pp.23-26 東京文化財研究所 19.3
  • (4 記事)「物故者」中部義隆 『日本美術年鑑』平成29年版 pp.539-540 東京文化財研究所 19.3
  • (6 講義)博物館で扱う資料について―美術工芸品とアーカイブ― 東京大学「博物館資料論」講義 東京大学 18.4.11
  • (6 講演)花月菴鶴翁と煎茶道のはじまり 台東区民会館 18.6.24
  • (6 講演)与謝蕪村筆「鳶・鴉図」に見るトリプルイメージ A pair of scroll paintings: The triple images of Yosa Buson’s “Kite and Crows” セインズベリー日本藝術研究所 18.11.15
  • (7 所属学会)美術史学会、和歌山地方史研究会
  • (8 教育)慶應義塾大学文学部非常勤講師
2017年度 (文化財情報資料部)
  • (3 論文)長沢芦雪筆「旧福寿院障壁画」(薬師寺蔵)について『修理完成記念特別陳列 薬師寺の名画―板絵神像と長沢芦雪筆旧福寿院障壁画―』pp.56-59 奈良国立博物館 18.2.6
  • (3 論文)呉春筆「白梅図屛風」(逸翁美術館蔵)をめぐって『畫下遊樂(二) 奥平俊六先生退職記念論文集』 pp.439-475 奥平俊六先生退職記念論文集編集委員会 18.3.10
  • (4 解説)図版番号11、31~36、38~39、41~45、72~73、75~77、参考図3 『特別展 柳沢淇園―文雅の士・新奇の画家―』 pp.131、140-149、159-163、165-166 大和文華館 17.10.7
  • (2 報告)美術資料調査 絵画資料 「墨梅図屛風 岡田米山人筆」「墨竹図襖 岡田半江筆」「鶴図 円山応挙筆」「竹虎図 仁海益州筆」 『常光寺調査研究報告書』 pp.98-102 八尾市教育委員会 18.3
  • (6 発表)呉春筆「白梅図屛風」(逸翁美術館蔵)の史的位置 2017年度第2回文化財情報資料部研究会 東京文化財研究所 17.5.30
  • (6 講演)煎茶と日本の文人画 「高階秀爾先生講演会・座談会 文人性と文人画 近代日本への継承と海外での受容~ アンドレ・マルローが注いだ眼差しを発端に」 日仏会館ホール 17.6.3
  • (6 発表)呉春筆「白梅図屛風」(逸翁美術館蔵)の基底材について 植物由来資料の同定研究に関する報告会 東京文化財研究所 17.9.21
  • (6 講演)南海・百川・そして淇園―江戸時代初期文人画家の中国絵画学習を中心に― 大和文華館 特別展「柳沢淇園―文雅の士・新奇の画家―」講演会 大和文華館 17.10.22
  • (6 講演)呉春筆「白梅図屛風」へのいざない―蕪村・応挙・池田の文化― 逸翁美術館 開館60周年記念展 第5幕「応挙は雪松、呉春は白梅。」講演会 逸翁美術館 18.2.10
  • (6 講演)長沢芦雪と薬師寺旧福寿院障壁画 奈良国立博物館 特別陳列「修理完成記念 薬師寺の名画―板絵神像と長沢芦雪旧福寿院障壁画―」公開講座 奈良国立博物館 18.3.3
  • (7 所属学会)美術史学会、和歌山地方史研究会
  • (7 委員会等)八尾市史専門部会員
2016年度 (文化財情報資料部)
  • (4 解説)祇園南海 熊野勝景図巻、野呂介石 松溪清暑図軸 『中国国華博物館国際交流系列叢書 東方画藝 15至19世紀中韓日絵画』 pp.74-79、pp.84-85 時代出版伝媒股份有限公司 16.11
  • (4 記事)展覧会評「我が名は鶴亭」展を観て 『美術研究』421 pp.21-30 17.3
  • (6 発表)売立目録のデジタル化事業について 東京文化財研究所 平成28年度 第3回総合研究会 東京文化財研究所 16.7.5
  • (6 発表)与謝蕪村筆「十宜図」について 第1回 表象文化研究会 研究発表会 青山学院大学 16.11.26
  • (6 講演)野呂介石の交友と門人─紀州画壇への影響を中心に─ 和歌山市立博物館 特別展「城下町和歌山の絵師たち─江戸時代の紀州画壇─」展 講演会 和歌山市立博物館 16.11.12
  • (7 所属学会)美術史学会、和歌山地方史研究会
  • (7 委員会等)八尾市史専門部会員
2015年度 (企画情報部)
  • (4 記事)「物故者」飯田真 『日本美術年鑑』平成26年版 pp.469-470 16.3
  • (5 学会発表)伝祇園南海筆「山水図巻」(東京国立博物館蔵)について 美術史学会東支部例会 東京大学 15.7.25
  • (5 学会発表)文化財研究情報アーカイブの構築―東京文化財研究所の取り組み(山梨絵美子、皿井舞、橘川英規、福永八朗、小山田智寛、安永拓世、津田徹英、二神葉子) 2015東アジア文化遺産保存国際シンポジウムin 奈良 奈良春日野国際フォーラム甍〜I・RA・KA〜 15.8.27-28
  • (6 講義)博物館で扱う資料について―工芸品と絵画を中心に― 東京大学 博物館資料論 東京大学 15.4.8
  • (6 発表)伝祇園南海筆「山水図巻」(東京国立博物館蔵)について 企画情報部研究会 東京文化財研究所 15.6.5
  • (6 講演)与謝蕪村の絵画に見る和漢 第49回オープンレクチャー 東京文化財研究所 15.10.31
  • (6 講演)江戸時代の山水画に見る材質効果と筆墨表現―文人画を中心に― 大和文華館特別講演 大和文華館 16.3.20
  • (6 講演)防災を目的とした文化財情報のデータ共有について 地方指定有形文化財(美術・工芸品)の情報収集と期待される成果 平成27年度 和歌山県文化財保護指導委員後期研修会 和歌山県民文化会館 16.3.22
  • (7 所属学会)美術史学会、和歌山地方史研究会
  • (7 委員会等)八尾市史専門部会員
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所