飯島満 IJIMA Mitsuru


凡例
(1 公刊図書等)(2 報告書)(3 論文)(4 解説、翻訳等)(5 学会発表)(6 講演会、研究会発表)(7 所属学会、委員等)(8 教育等)
2021年度 (特任研究員)
  • (1 公刊図書)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成64 将門冠合戦』玉川大学出版部 142p 22.2.25
  • (3 論文)文楽座一五〇年前史-文楽小屋から文楽座へ-『国立文楽劇場第165回文楽公演解説書』 pp.20-21 独立行政法人日本芸術文化振興会 22.1.3
  • (4 校閲)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成63 前内裏島王城遷』pp.13-103 玉川大学出版部 22.2.25
  • (4 校閲)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成66 柿本紀僧正旭車』pp.13-138 玉川大学出版部 22.2.25
  • (4 校閲)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成67 萬葉女阿漕』 pp.13-124 玉川大学出版部 22.2.25
  • (4 校閲)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成68 歌枕棣棠花合戦』pp.13-138 玉川大学出版部 22.2.25
  • (4 校閲)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成69 東鑑御狩巻』 pp.13-154 玉川大学出版部 22.2.25
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会
  • (7 委員会等)文化審議会専門委員(文化財分科会)、日本芸術文化振興会(国立劇場)本館文楽公演専門委員会、芸術文化振興基金運営委員会、地域文化財総合活用推進事業に係る協力者会議、令和3年度「伝統芸能用具・原材料に関する調査事業」実施業務に係る技術審査委員会、令和4年度「邦楽普及拡大推進事業」に係る広報等推進業務に係る技術審査委員会
2020年度 (特任研究員)
  • (4 資料紹介)新内節四曲―昭和三十二年度文化財保護委員会作成記録より『無形文化遺産研究報告』15 pp.15-31(縦書) 21.3
  • (7委員会等)芸術文化振興基金運営委員会専門委員、文化審議会専門委員(文化財分科会)、文化庁令和2年度「次世代の文化を創造する新進芸術家育成事業」協力者会議委員、令和2年度「地域文化財総合活用推進事業」に係る協力者会議委員、令和2年度「伝統芸能用具・原材料に関する調査事業」実施業務に係る技術審査委員、令和3年度「邦楽普及拡大推進事業管理運営業務」企画選定委員会委員
2019年度 (特任研究員)
  • (1 公刊図書)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成59 増補大仏殿萬代礎』 137p 玉川大学出版部 20.2
  • (1 共著)(飯島満、富澤美智子)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成54 敵討襤褸錦』 111p 玉川大学出版部 20.2
  • (4 資料紹介)東京文化財研究所で実施した講談実演記録の一覧(2002-2020年)(飯島満、石村智)『無形文化遺産研究報告』14 pp.191-195 20.3
  • (6 講演)シンポジウム〈平成の楽劇〉講演〈文楽〉 第27回楽劇学会大会 法政大学 19.7.28
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会、文化審議会専門委員(文化財分科会)、「次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」協力者会議委員、「伝統芸能用具・原材料に関する調査事業」実施業務に係る技術専門委員、独立行政法人日本芸術文化振興会本館文楽公演専門委員会委員、芸術文化振興基金運営委員会専門委員
  • (8 教育)武蔵野美術大学非常勤講師
2018年度 (無形文化遺産部)
  • (3 論文)「故文耕堂之述作」訛伝考 『無形文化遺産研究報告』13 pp.70-86 19.3
  • (6 講演)東京文化財研究所無形文化遺産部所蔵音声資料のデジタルアーカイブ化に向けて 東京文化財研究所総合研究会 東京文化財研究所 19.1.8
  • (6 発表)無形文化財と防災(無形文化遺産部) 平成30年度第3回総合研究会 東京文化財研究所 18.11.6
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会
  • (7委員会等)文化庁文化審議会(文化財分科会)、文化庁次世代の文化を創造する新進芸術家育成事業協力者会議、国立劇場本館文楽公演専門委員会
2017年度 (無形文化遺産部)
  • (1 公刊図書)飯島満(翻刻・解題)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成51 粟島譜嫁入雛形』 玉川大学出版部 18.2
  • (4 解説)豊竹呂太夫という名跡 『国立劇場第199回文楽公演解説書』 pp.20-21 独立行政法人日本芸術文化振興会国立劇場 17.5
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会
  • (7 委員会等)国際芸術交流支援事業協力者会議審査委員、国立劇場本館文楽公演専門委員
2016年度 (無形文化遺産部)
  • (2 報告)伝統芸能を支える力─人形浄瑠璃文楽を事例として─ 『無形文化遺産国際シンポジウム─技と心を受け継ぐ─報告書』 pp.11-16 アジア太平洋無形文化遺産研究センター 17.3
  • (4 資料紹介)七代目豊沢広助『義太夫 節と手順』 『無形文化遺産研究報告』11 pp.17-37  17.3
  • (6 発表)伝統芸能を支える力─人形浄瑠璃文楽を事例として─ 無形文化遺産国際シンポジウム─技と心を受け継ぐ─ サンスクエア堺 16.11.19
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会
  • (7 委員会等)国際芸術交流支援事業協力者会議審査委員
2015年度 (無形文化遺産部)
  • (4 監修)[特集]文楽人形遣い 二代目吉田玉男 新たな舞台へ 『伝統と文化』39 pp.2-21 ポーラ伝統文化振興財団 16.1
  • (4 解説)文楽人形遣い 吉田玉男への道程 『伝統と文化』39 pp.4-5 ポーラ伝統文化振興財団 16.1
  • (4 資料紹介)七代目豊沢広助 『義太夫の種類と解説』―無形文化遺産部プロジェクト報告― 40p 東京文化財研究所 16.3
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会
  • (7 委員会等)国際芸術交流支援事業協力者会議審査委員会
2014年度 (無形文化遺産部)
  • (1 公刊図書)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成37 丹生山田青海剣』 玉川大学出版部 15.2
  • (4 解説)『紙子仕立両面鑑』大文字屋の段について 『国立劇場第189回文楽公演解説書』 pp.10-11 14.12
  • (4 資料紹介)フィルモン音帯一覧 『無形文化遺産研究報告』9 pp.175-191 15.3
  • (6 講演)「人形浄瑠璃文楽の魅力―より深く理解し、楽しむために―」 第8回無形文化遺産理解セミナー 堺市博物館(大阪府堺市主催) 14.6.28
  • (7 所属学会等)楽劇学会、歌舞伎学会、日本近世文学会、独立行政法人日本伝統文化振興会本館文楽公演専門委員、文化庁「次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」協力者会議委員
2013年度 (無形文化遺産部)
  • (2 報告)〔資料紹介〕ニットー長時間レコード 『無形文化遺産研究報告』第8号 pp.1(270)-26(245)14.3.31
  • (3 論文)孤絶―忠臣蔵六段目― 『文芸研究』123号 pp.93-102 14.3.24
  • (4 解説)文楽協会の五十年と伝統芸能文楽の将来 国立文楽劇場4月文楽公演解説書 pp.22-25 13.4.6
  • (4 解説)文楽協会の五十年と伝統芸能文楽の将来 国立劇場小劇場5月文楽公演解説書 pp.22-23(上記解説の再録) 13.5.10
  • (6 講演)東京文化財研究所「特殊な再生装置を要する音盤」 第8回東京文化財研究所無形文化遺産部 公開学術講座 東京国立博物館 13.10.5
  • (6 講演)シンポジウム「演劇・芸能アーカイブの歴史と展望―演博・立命館・東文研を事例として―」日本演劇学会秋の研究集会「演劇とアーカイブ―集積から運用へ―」 椙山女学園大学星ヶ丘キャンパス 13.10.12
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会
  • (7 委員会)独立行政法人日本伝統文化振興会本館文楽公演専門委員、文化庁「次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」協力者会議委員
2012年度 (無形文化遺産部)
  • (1 著書)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成26 車還合戦桜』 玉川大学出版部 13.2
  • (2 報告)国立音楽大学附属図書館寄贈 竹内道敬旧蔵音盤目録(5) 『無形文化遺産研究報告』7 pp.113-160 13.3
  • (6 講演)視聴覚資料の保存・第4回 レコード 日本図書館協会資料保存委員会資料保存セミナー 日本図書館協会研修室 13.1.18
  • (6 発表)東京文化財研究所所蔵アナログ音声資料 そのメディア転換をめぐって 平成24年度第3回総合研究会 12.11.9
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会、情報処理学会
  • (7 委員)独立行政法人日本伝統文化振興会本館文楽公演専門委員、文化庁「次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」協力者会議委員
2011年度 (無形文化遺産部)
  • (3 論文)日韓におけるアナログ音声資料の保存と活用―SPレコードを中心に― 『日韓無形文化遺産研究』Ⅰ pp.29-48 11.11.28
  • (3 論文)「特殊再生装置を要する音盤」パテー縦振動レコード 『無形文化遺産研究報告』6 pp.71-89 東京文化財研究所 12.3
  • (5 学会発表)Japanese Classical Theater and Audio Materials 国際演劇学会 大阪大学大学教育実践センター 11.8.11
  • (6 講演)東京国立文化財研究所修二会10年の記録 第6回無形文化遺産部公開学術講座 東京国立博物館平成館 11.10.22
  • (6 発表)日韓におけるアナログ音声資料の保存と活用 日韓無形文化遺産学術発表会 東京文化財研究所会議室 11.8.9
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会、情報処理学会
  • (7 委員会)独立行政法人日本伝統文化振興会本館文楽公演専門委員
  • (8 教育)早稲田大学演劇博物館招聘研究員
2010年度 (無形文化遺産部)
  • (1 著書)『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成14 記録曽我玉笄髷』 玉川大学出版部 11.2
  • (3 論文)フィルモン音帯に関する調査報告(飯島満、永井美和子、中山俊介) 『無形文化遺産研究報告』5 pp.53-76 東京文化財研究所 11.3
  • (6 資料紹介)二代目鶴沢清八『義太夫節の種類と解説』 『無形文化遺産部プロジェクト報告書 無形文化財の伝承に関する資料集』 pp.33-59 東京文化財研究所 11.3
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会、情報処理学会
  • (8 教育)早稲田大学演劇博物館客員講師
2009年度 (無形文化遺産部)
  • (1 公刊図書等)展覧会図録『並木宗輔展―浄瑠璃の黄金時代―』 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 09.12.1
  • (3 論文)古典芸能の伝承と変遷―人形浄瑠璃文楽の場合 『“オリジナル”の行方―文化財アーカイブ構築のために―』 pp.183-188 平凡社 10.3
  • (6 講演)昭和24年3月収録「鬼界が島の段」―文化財保護委員会作成音声資料をめぐって― 第4回無形文化遺産部公開学術講座 江戸東京博物館ホール 09.12.16
  • (6 講演)国立劇場の役割―古典芸能の後継者養成事業― 第4回モンゴル日本文化フォーラム モンゴル商工会議所ホール(ウランバートル) 10.3.3
  • (6 報告)国立音楽大学附属図書館寄贈竹内道敬旧蔵音盤目録(4) 『無形文化遺産研究報告』4 pp.197-217 東京文化財研究所 10.3
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会、情報処理学会
  • (7 委員会)独立行政法人日本伝統文化振興会本館文楽公演専門委員
  • (8 教育)早稲田大学演劇博物館客員講師
2008年度 (無形文化遺産部)
  • (3 論文)文楽忠臣蔵四段目の由良助 『歌舞伎 研究と批評』40 pp.28-44 08.9
  • (3 論文)文楽の映像資料 『国文学解釈と教材の研究 臨時増刊 文楽―人形浄瑠璃への招待―』  pp.56-61 學燈社 08.10
  • (4 報告)国立音楽大学附属図書館寄贈竹内道敬旧蔵音盤目録(3) 『無形文化遺産研究報告』3 pp.193-231 東京文化財研究所無形文化遺産部 09.3
  • (4 エッセイ)文楽開眼―断想・吉田玉男― 『歌舞伎 研究と批評』40 pp.5-12 08.9
  • (6 講演)古典芸能の伝承と変遷―人形浄瑠璃文楽の場合― 第32回文化財の保存及び修復に関する国 際研究集会 東京国立博物館平成館大講堂 08.12.7
  • (6 講演)日本の音声資料とSPレコードの五十年 第3回無形文化遺産部公開学術講座 国立能楽堂大講義室 08.12.16
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会、日本演劇学会、日本近世文学会、情報処理学会
  • (7 委員会)独立行政法人日本芸術文化振興会本館文楽公演専門委員
  • (8 教育)早稲田大学演劇博物館演劇研究センター客員講師
2007年度 (無形文化遺産部)
  • (4 報告)国立音楽大学附属図書館寄贈竹内道敬旧蔵音盤目録(2)『無形文化遺産研究報告』2 pp.55-124 東京文化財研究所 08.3
  • (4 解説)義太夫CD評―歴史的録音の商品化― 『文楽通信』7 pp.10-11 07.5
  • (5 学会発表)文楽―音の記録― 藝能史研究会第31回東京例会 国立能楽堂大講義室 07.12.1
  • (6 講演)Bunraku: Traditional Japanese Puppet Theatre, International Seminar for Traditional and Ritual Theatre, Iranian Artist􃩾s Forum, 07.8.22
  • (6 講演)無形文化財「上方寄席下座音楽」の位置 第2回無形文化遺産部公開学術講座 国立文楽劇場小ホール 07.12.12
  • (6 報告)モンゴル国における無形文化遺産保護部局の調査 第1回アジア無形文化遺産保護研究会 東京文化財研究所セミナー室 08.3.13
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会(編集委員長)、日本演劇学会、日本近世文学会、情報処理学会
  • (7 委員会)独立行政法人日本芸術文化振興会本館文楽公演専門委員
  • (8 教育)早稲田大学演劇博物館演劇研究センター客員講師
2006年度 (無形文化遺産部)
  • (1 著書)『義太夫節浄瑠璃未翻刻集成5 尊氏将軍二代鑑』 玉川大学出版部 06.9
  • (3 論文)歌舞伎SPレコードの行方 『歌舞伎 研究と批評』38 pp.5-10 07.2
  • (3 論文)吉田兵次「とやぶれ」 『無形文化遺産研究報告』1 pp.57-62 東京文化財研究所 07.3
  • (4 解説)歌舞伎SPレコード(明治大正期)図版解説 『歌舞伎 研究と批評』38 pp.68-71 07.2
  • (4 講演会報告)竹本綱大夫師・鶴沢清二郎師「壬生村の段」復曲奏演をめぐって 『演劇研究センター紀要』IX pp.169-174 07.1
  • (4 その他)『歌舞伎登場人物事典』の項目(安倍貞任、岩手、袖萩、竹中官兵衛ほか) 白水社 06.4
  • (6 発表)文化財保護委員会作成の無形文化財録音資料をめぐって(飯島満、高桑いづみ) 東京文化財研究所総合研究会 東京文化財研究所セミナー室 06.12.5
  • (6 発表)鶴沢清八の義太夫節解説 第1回無形文化遺産部公開学術講座『1950年代の義太夫節と狂言謡―文化財保護委員会作成の音声資料をめぐって』 江戸東京博物館ホール 06.12.19
  • (6 発表)日本の無形文化遺産―古典芸能の伝承と将来 第30回文化財の保存修復に関する国際研究集会『無形文化遺産の保護―国際的協力と日本の役割―』 東京文化財研究所セミナー室 07.2.14
  • (7 所属学会)楽劇学会、歌舞伎学会(編集委員長)、日本近世文学会、情報処理学会
  • (8 教育)早稲田大学演劇博物館演劇研究センター客員講師
  • (8 委員会)独立行政法人日本芸術文化振興会本館文楽公演専門委員、独立行政法人日本芸術文化振興会文化デジタルライブラリーコンテンツ選考委員
2005年度 (芸能部)
  • (3 論文)義太夫節正本の翻刻にあたっての問題点―漢字入力処理原則 平成13~16 年度科学研究費補助金・基盤研究(B)(1)13410127『未翻刻浄瑠璃正本の網羅的調査・翻刻による浄瑠璃の基礎研究』報告書 pp.33-38 早稲田大学 05.3(前年度業績)
  • (3 論文)豊沢猿幸「義太夫メリヤス集」 『歌舞伎研究と批評』35 pp.27-32 05.6
  • (3 論文)『系統別歌舞伎戯曲解題』索引 『伝統芸能の特殊な上演に関する調査研究』 pp.328-149(21-200)東京文化財研究所 06.3
  • (3 論文)東京文化財研究所芸能部所蔵五代目尾上菊五郎舞台扮装写真 『芸能の科学』33 pp.256-249(1-28)06.3
  • (4 資料作成)国立音楽大学附属図書館寄贈竹内道敬旧蔵音盤目録(1) 『芸能の科学』33 pp.242-184(31-93)06.3
  • (6 発表)二代目鶴沢清八『義太夫名人の型』を聞く 楽劇学会例会 東京文化財研究所 05.11.25
  • (6 発表)文楽の口上と鳥屋触 早稲田大学COE 研究会 早稲田大学文学部 06.1.24
  • (6 発表)二代目鶴沢清八『義太夫名人の型』を聞く(第2 回) 楽劇学会例会 東京文化財研究所 06.3.10
  • (7 所属学会)歌舞伎学会(編集委員長)、日本近世文学会、日本演劇学会、楽劇学会、情報処理学会
  • (8 教育等)早稲田大学客員講師
2004年度 (芸能部)
  • (3 論文)二代目鶴沢清八『義太夫 名人の型』―「明治文楽」追懐― 『芸能の科学』32 pp.111-142 05.3
  • (4 製作協力)『古典芸能シリーズ 入門人形浄瑠璃文楽』(VHS 全3 巻) 紀伊国屋書店 04.7
  • (4 資料作成)雑誌細目『間』総目次(児玉竜一・服部幸雄) 『歌舞伎 研究と批評』34 pp.36-47 歌舞伎学会 05.1
  • (4 講演会報告)竹本綱大夫師「竹中砦のこと、先師のこと」 『演劇研究センター紀要』V pp.143-147 早稲田大学演劇博物館COE プログラム 05.1
  • (6 発表)語りの変遷と音声資料 芸能部夏期学術講座 東京文化財研究所セミナー室 04.7.14
  • (6 発表)人形浄瑠璃 近現代の変遷をめぐって―人形浄瑠璃文楽の研究と音声資料― 東京文化財研究所総合研究会 東京文化財研究所セミナー室 04.11.2
  • (6 発表)資料紹介 吉田兵次「とやぶれ」他 近松の会 日本文学協会 04.12.20
  • (6 講演司会)鼎談 歌舞伎舞踊における鹿島踊りとその周辺(坂東鼓登治、稀音家義丸、杵屋勝彦)東京文化財研究所第35 回芸能部公開講座「鹿島踊の諸相」 江戸東京博物館ホール 04.12.26
  • (7 所属学会)歌舞伎学会(編集委員長)、日本近世文学会、日本演劇学会、楽劇学会、情報処理学会
©独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所