■━━━━━━━━━━━━━━━━━■

東京文化財研究所メールマガジン[357号]
https://www.tobunken.go.jp

■━━━━━━━━━━━━━━━━━■

2025年10月31日 配信

東文研メールマガジンをご愛読いただいている皆様、こんにちは!
10月最終日となりました。上野公園を歩く人たちの服装はすっかり秋の装いです。

本日も東文研の新着情報をお届けいたします。
11月7日開催予定の「第19回公開学術講座「普及から考える伝統芸能の継承」」は、本日締切です。お申込み漏れのないよう、どうぞお気をつけください。

≪目次≫
1.新着情報
2.イベント情報 ★申込受付中★
3.施設利用案内
4.ご寄附のお願い

1.新着情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【アーカイブ動画】
◆文化遺産国際協力コンソーシアム 第36回研究会「日中韓における文化遺産政策のいま―近年の法改正をめぐる背景と展望―」動画公開

詳細は下記文化遺産国際協力コンソーシアムサイトよりご覧ください。
https://www.jcic-heritage.jp/news/36seminar_video/

【ニュース】
◆国際研修「紙の保存と修復」2025の閉講

詳細は下記サイトよりご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/kokusen/closing-jpc2025/

【職員募集】
◆研究支援推進部管理課契約係 有期雇用職員(事務補佐員)
採用予定日:2026年1月1日
募集締切:2025年11月17日(月)17:00必着

詳細は下記サイトよりご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/japanese/recruit.html

2.イベント情報 ★申込受付中★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\NEW!/
◆令和7年度 世界遺産研究協議会
日時:2025年12月22日(月) 13:00~17:30、17:30~19:00 情報交換会(会費制)(開場 12:30)
会場:東京文化財研究所 地下セミナー室
参加費:無料
情報交換会費:500円(税込)
申込締切:2025年11月28日(金)

詳細およびお申し込み方法は、下記サイトをご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/kokusen/whs2025/

\NEW!/
◆シンポジウム「考古学と国際貢献」『地域社会と文化遺産』
東京会場
日時:2025年11月24日(月・祝) 13:00~17:40(開場 12:30)
会場:東京文化財研究所 地下セミナー室

京都会場
日時:2025年11月30日(日) 13:30~17:30(開場 13:00)
会場:京都芸術大学 瓜生山キャンパス 人間館4階 NA402教室

詳細およびお申し込み方法は、下記サイトをご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/info/event/2025/1124-1130/

\NEW!/
◆文化遺産国際協力コンソーシアム 令和7年度シンポジウム「紛争からの復興と文化遺産」
日時:2025年11月30日(日) 13:00~17:00 (開場 12:30)
会場:東京大学 弥生講堂 一条ホール
申込締切:2025年11月21日(金)

詳細およびお申し込み方法は、下記文化遺産国際協力コンソーシアムのサイトをご覧ください。
https://www.jcic-heritage.jp/news/https-www-jcic-heritage-jp-news-2025symposium-announcement/

\本日締切!/
◆第19回公開学術講座「普及から考える伝統芸能の継承」
日時:2025年11月7日(金)(受付開始 12:30)
会場:東京文化財研究所 地下セミナー室
申込締切:2025年10月31日(金)(100名 先着順)

詳細およびお申し込み方法は、下記サイトをご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/ich/kokaikouza19/

3.施設利用案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【資料閲覧室】
◆閲覧不可資料について(展覧会展示のための貸出による)
展覧会展示のための貸出に伴い、閲覧できない資料があります。

詳細は下記サイトよりご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/joho/japanese/library/info/unavailable/index.html

◆利用案内などの詳細は、下記資料閲覧室ウェブサイトをご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/joho/japanese/library/library.html

【黒田記念館】
◆来館案内
事前のご予約は必要ありません。

詳細は下記の東京国立博物館ウェブサイトをご覧ください。
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=113&lang=ja

◆黒田記念室 
本展示期間では、「逍遥」、「焚火」を中心に「友人ヂョンス」などを展示いたします。
展示期間:2025年9月30日(火)~2025年12月21日(日)

黒田清輝作品は下記サイトからご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/materials/kuroda_works

特別室では「智・感・情」、「舞妓」、「湖畔」(以上、重要文化財)、「読書」をご鑑賞いただけます。
展示期間:2025年10月28日(火)~2025年11月9日(日)
https://www.tobunken.go.jp/kuroda/japanese/exhibition1.html

光学調査をまとめたサイト「黒田記念館 黒田清輝油彩画 光学調査」も併せてご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/kuroda/image_archives/main/

4.ご寄附のお願い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆東京文化財研究所 文化財調査研究基金
東京文化財研究所は、文化財調査研究活動の充実を図るため、「文化財調査研究基金」を創設し、国民の皆様に広くご寄附をお願いしております。
皆様の温かいご支援とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

詳細は下記サイトをご覧ください。
https://www.tobunken.go.jp/japanese/kifukin.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆今号のひと言◆◇
最後までお読みいただきありがとうございました。
毎年11月1日から11月7日までは、「文化財保護強調週間」に指定されています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所

〒110-8713 東京都台東区上野公園13-43
ウェブサイト:https://www.tobunken.go.jp/
メール:info_tobunken@nich.go.jp

◇◆活動報告を随時更新中◆◇
東京文化財研究所では活動報告を随時更新しています。
日本語版だけではなく英語版の記事も公開していますので、ぜひご活用ください。

日本語版:https://www.tobunken.go.jp/materials/katudo
英語版:https://www.tobunken.go.jp/materials/ekatudo

◇◆各SNSで情報発信中◆◇
X: https://x.com/tobunken_nich
Facebook: https://www.facebook.com/NRICPT
YouTube: https://www.youtube.com/c/tobunkennich/

※各SNSでの直接のご質問はお受けしておりません。
お問い合わせはメール( info_tobunken@nich.go.jp )にお寄せください。
分野に応じて専門家がお答えいたします。

◇◆メールマガジンのバックナンバーはこちら◆◇
https://www.tobunken.go.jp/info/mail/mail.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■この電子メールは東京文化財研究所メールマガジンにご登録いただいた方にお送りしています。
■メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記ページよりお手続きください。
https://www.tobunken.go.jp/info/mail/mail.html
■メールアドレス変更の場合は、一旦配信を停止し、新たに登録を行ってください。