無形文化遺産部所蔵SPレコード公開鑑賞会
東京文化財研究所無形文化遺産部は、芸能部時代から伝統芸能に関する音源の収集に努めてきました。そのなかには、現在では希少価値となった多くのSPレコードも含まれています。
大正時代から昭和初期にかけて録音された能・狂言のSPレコードを愛好者に公開する鑑賞会を、このたび開催いたしました。
宝生九郎知栄 | 囃子 | 「胡蝶」 | |
観世清廉 | 独吟 | 「松風」 | |
梅若萬三郎 | 囃子 | 「花筺」 | (要三郎・三須平司・清吉) |
囃子 | 「弱法師」 | (要三郎・三須平司・清吉) | |
宝生九郎知栄 | 囃子 | 「松虫」 | |
囃子 | 「船弁慶」 | 野口政吉 (多賀蔵・錦吾・清吉) |
|
野口兼資 | 囃子 | 「船弁慶」 | 松本長 (又六郎・悟朗・利吉・元業) |
松本長 | 独吟 | 「綾鼓」 | |
宝生 新 | 独吟 | 「羅生門」 | |
野村萬齋 | 小舞謡 | 「七つ子・暁」 | |
山脇和泉元照 | 狂言 | 「柿山伏」 | |
喜多六平太能心 | 独吟 | 「鞍馬天狗」 | |
独吟 | 「熊野」 | ||
金子亀五郎 | 独吟 | 「小督 駒ノ段」 | |
粟谷益二郎 | 独吟 | 「櫻川 網ノ段」 | |
桜間金太郎 (弓川) |
小謡 | 「鉢木」 | |
小謡 | 「加茂」 | ||
小謡 | 「鞍馬天狗」 | ||
観世銕之丞 | 番囃子 | 「忠霊」 | 大槻十三 (鍈二・一郎・道喜・惣右衛門ほか) |
素囃子 | 「獅子」 | (又六郎・悟朗・利吉・惣右衛門) |
当日配布レジュメ
pdfファイルで御覧いただけます。
SPレコード鑑賞会曲目リスト 84KB